goo blog サービス終了のお知らせ 

怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

4月28日鶴舞公園テニスコートの後はいつもの

2025-05-01 16:48:33 | テニス

終わって6人でいつものガード下の徳鮓へ。いつもの隅のテーブルに陣取ります。

先ずは生ビールで乾杯、お疲れさま。

飲めない飲むとちょっと見小野ヤスシさんはお寿司を頼むのでお茶で乾杯。

つまみはもう定番のアナゴ焼きにげそ焼き。

たまには何か違った品をとも思うのですが、ここは寿司屋で枝豆とか冷奴とかはメニューには載っていない。青菜炒めなどはとんでもないと言われそうで野菜が不足気味ですけど定番のつまみで飲むしかない。

飲めない飲むは遺品整理でコインとか切手が大量にあり売ったところ意外に高価で買い取ってもらったとかで小金持ちになったはずですが、馬鹿正直にかみさんに全部申告したそうでクラブへのおすそ分けには授かれませんでした。正直というよりも尻に敷かれて黙っているのが怖かったのでしょう。金価格が上がっているので切手というより金の含有率の高いコインが高かったのではないでしょうか。

生ビールはすぐになくなったので瓶ビールを2本。

これも定番の刺身の盛り合わせをお願いします。

今日の刺身はタコとブリとマグロの中おち。ブリが脂がのって美味しいですね。

この日は結構お客がいたので、おやじさんも忙しいのかなかなか出てきませんでしたが、刺身の盛り合わせが出てきたところでエビの頭の塩焼きも持ってきてくれました。

これはビールのつまみに最適。エビはクルマエビの頭とか。ということで瓶ビールをもう2本追加。この日はマドンナのえみちゃんがいないのでおやじさんもどことなく不愛想。

そろそろ〆にしようと太巻きと鉄火巻きを1人前づつ。

ランチにはしじみ汁がついているので1杯は私が頂きました。

最後にお茶をいただきお勘定。先日ちこちゃんに叱られるを見ていたら寿司屋の湯飲みは何故大きいかをやっていましたが、最近はペットボトルの冷たいお茶ばかりで家でお茶を淹れて飲むことがないので、ここで飲むとホッとします。

お勘定は1100円、飲めない飲むとちょっと見小野ヤスシさんは1500円で酒飲みは2000円。足らずまいの100円は基金から出しておきました。毎度ながらごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日鶴舞公園テニスコート

2025-04-30 17:05:46 | テニス

この日は薄曇りながら最高予想気温は23度。

そんなに暑くもなくテニスをやるには最適かも。

世間ではいよいよゴールデンウィークだと騒がしいのですが、毎日が日曜日の高齢者にとっては、そんなの関係ない~。どこへ行くのにも人がいっぱいでホテルも高い。ここはいつものようにテニスをするしかない。

そんな訳でいつものように支度をして9時前に家を出ます。金山まで歩いて行くのですが、途中の熱田イオンのつつじが満開です。

せかせか歩いて15分ちょっとで金山に到着して9時20分の列車に乗って鶴舞へ。コートには既に森の熊さん、ヤッターマン、ちょっと見小野ヤスシさん、はげ親父といます。夜明けが早くなったのか、気候がよくなったのか。みんな結構早い。因みにこの日のコートはAコートだったのですが、私のお知らせがDコートになっていたので、朝慌てて訂正のメールを送りました。こういう間違いちょいちょいあるんですよね。申し訳ない。

やがて1059さんに飲めない飲むも到着してこの日は7人です。

全員集合したので早速いつものようにボレーとストロークに分かれて乱打を始めます。

一回りしたら休憩。ヤッターマンは先日門司から中国地方日本海側を一周したとかで山口みやげのクッキーを配ります。ついでに私は糖分補給を兼ねてアーモンドチョコをどうぞ。

それではじゃんけんして試合にしましょう。

最初はヤッターマンと組んで飲めない飲む、はげ親父組と対戦。ここは軽く勝つつもりが私がありえないミスを繰り返してヤッターマンの足を引っ張り、2:2の引き分けに。こんなはずではなかったのに…

次の試合ははげ親父と組んでヤッターマン、1059組と対戦。ここはデュースが続く伯仲した展開でしたが最後のゲームを落としてあえなく1:3の負け。なんだかな~

今度は1059さんと組んでヤッターマン、ちょっと見小野ヤスシさん組と対戦なのですが、ここは最初2ゲーム連取されてしまうのですが、ここから踏ん張って2ゲーム連取。何とか2:2の引き分けに持ち込むことが出来ました。

この試合が終わった時点で11時30分前。まだ1試合出来ると思ったら、森の熊さんは早くも帰り支度をしだしていて、みんなもういいだろうという雰囲気。早いのですが、いつもの寿司屋さんは11時45分に予約してあるのでもういいかとコート整備をして終了にします。この日ははげ親父が所用があるというので6人でお昼を食べに行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「笑いのある世界に生まれたということ」中野信子・兼近大樹

2025-04-26 17:27:36 | 

「ホンマでっか⁉TV」の出演して以来、笑いを生み出す芸人の力に瞠目した中野信子さん。そこで目の当たりにした明石家さんま、ブラックマヨネーズ、EXITなどの笑いの才能は自らのないものだけに興味津々、遂にはEXITの兼近とこんな対談本まで出してしまいました。これ以前にもブラックマヨネーズを高く評価して対談を行っています。果たして脳科学者の中野信子さんの思う「笑い」とは。

ところでEXITの兼近大樹。チャラい雰囲気なのですが、どうして彼?中野さんは「ホンマでっか?TV」の出演で初めて知ったみたいですけどその才能を認めて兼近が高校認定試験を受験するに際しての家庭教師役まで買って出ている。兼近は家庭環境もあって中学校の時は問題児、定時制高校は3日で退学。そんな環境を変えようと東京に出てNSCに入る。ひたすら面白い人になりたいと努力して、りんたろーとコンビを組んでEXITは笑いの第7世代の一員となり「チャラ男」のキャラとしてテレビにも出るようになってきた。学力のなさは致し方なかったのだが、言語特に音声言語の運用能力は高く、社会時事についてもフォローして結構努力家とか。こう書くと営業妨害ですけどね。

ところで兼近は笑いのセオリーについて披歴しているのですが、一つは「緊張と緩和」、これは枝雀師匠がよく言っていました。緊張した空気を緩和して笑いを取る、さんまが何時も上手く回しています。もう一つは「裏切り」の理論、ちなみにEXITの笑いはチャラい恰好をした見た目と異なり地球温暖化とか少子高齢化のネタを始めたりの裏切りの笑い。次は「共感」の笑い。共感は場所によって作られる要素があるので、いかにそこを見極めるのかが大切。それぞれ芸人の具体例を挙げているので分かり易くて面白い。興味がある人は読んでみてください。

ところで人類は何故笑いが必要としたのか、ここは中野さんの解釈ですけど人間は太古の昔から外敵から身を守るためにも、何か新しいことに挑戦するためにも常に集団を作り、その集団をまとめるためにヒエラルキーを構築してトップの意見に従う社会性を獲得してきた。でもそのためには従うだけの多くの人に不満がどうしても溜まる。その構造を時々逆転してゆがみを解消しないと集団そのものの寿命が短くなる。笑いがあることによって構造が逆転されガス抜きができ集団の寿命、そこに所属しているめいめいの寿命を延ばすことに繋がっていく。厳しい状況でこそ笑いが必要と言えるのか。人はカネを払ってでも笑うことによって寿命を延ばしている…

勿論中野さんは脳科学者としての専門的な知見から脳が笑いを認めて行く機序を解説しているのですけど、小難しいことはスルーして中野・兼近のいろいろな芸人の笑いのテクニックの解説を読むだけでも面白い。

それにしても中野さん、ホンマでっか?TVで開眼したのか、お笑い好きで、この本ではテレビでおなじみのコメンターの発言とは少し違った面が見ることが出来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日鶴舞公園の後は4人で。

2025-04-24 08:21:58 | テニス

この日は、酒を飲まない飲めない飲む・ちょっと見小野ヤスシさんはそれぞれ所用があってそのまま帰ります。

ということで4人でいつもの徳鮓へ。席の予約は11時過ぎに連絡係の飲めない飲むがしてくれました。

取り合えず生ビールで乾杯。

つまみはいつもながらげそ焼きとアナゴ焼き。

摘まみながら生ビールはすぐになくなるので瓶ビールを2本。

刺身の盛り合わせも頼みます。

イカとタコと海老は分かるのですが、白身は何の魚?

この日は先客がいたのですがすぐ食べ終わって帰り、その後のお客は途切れてしまうので、何時になく空いている。暇を持て余したのかおやじさんがテーブルまで出張ってきます。えみちゃんを見ると今日はマドンナがいると嬉しそう。えみちゃんを見てマドンナと言われると私の世代は土井たか子さんかと思ってしまいます。因みにえみちゃんが通っていた高年大学でもやたらと女性に声をかけるじいさんがいて、声をかけるのが一人だけでないのでうわさになったそうですが、えみちゃんには声がかからなかったとか。

おやじさんにこの白身は何?と聞くとシマアジとか。高級魚ですね。

おやじさんはさらにこれはサービスと何やら持って来る。

これは何?と聞くと食べてみなさい、美味しいからと言いつつアワビの肝と教えてくれました。何やら貝の肝とは分かるのですが、貧しい食体験なのでアワビかどうかは食べても分かりません。トコブシかなどと言ったら叱られるだろうな。

ところで話がおやじさんのマドンナの歳の話になってえみちゃんがいくつくらいに見えるかと聞くと50代とのことで、えみちゃんは大喜び。おやじさんは魚の目利きは鋭いけれど女性の目利きは?です。

なかなか次のお客が来ないのでそんな話をしながらおやじさんはテーブルの横で長尻。せっかくなので瓶ビールをもう1本。

そろそろ〆でと鉄火巻きをお願いします。

ビールはもういいのでお茶をいただきながら食べているとこれもサービスでサーモン巻きを4切れ持ってきてくれました。最近は家でお茶を入れることがなくペットボトルのお茶ばかりなので寿司屋の大ぶりの湯飲みで飲むお茶は美味しい。先日「ちこちゃんに叱られる」でなぜ寿司屋の湯飲みは大きいかという問題がありましたが、分かるかな。

お勘定は9200円で一人2300円でした。今日もいい気持で飲めました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日鶴舞公園テニスコート

2025-04-23 11:03:54 | テニス

どうも天気は肌寒くなったり暑くなったりと体がなかなか順応しません。

この日は暑くなりそうで最高気温予想は28度。6月並の気温です。

着ていく服に悩むのですが、半そで短パンに上着をはおり、この日は雁道からバスでいざ鶴舞公園へ。公園に着いてから公園案内センターでスポレクの更新をしようと早めに行きます。

ところが中に入ると見慣れた人が座って手続きをしている。同じように更新手続きをしているのはえみちゃんでした。さらに隣には森の熊さんもいました。オンラインで手続きが出きないアナログ昭和世代は、やっぱり紙ベースです。

無事書類を提出して公園を散策しながらコートに向かいます。

桜は終わっていますが、花壇には春の花が咲いています。でもバラは全体にまだまだ。ゴールデンウイークごろに咲きだすくらいかな。

さてコートに行くとえみちゃん、森の熊さんにはげ親父がいて、ちょっと見小野ヤスシさん、飲めない飲むも間もなく登場。この日は6人です。早速いつものようにボレーとストロークに分かれて乱打をします。

一回りして休憩。この日はえみちゃんが家庭菜園で採れた新玉ねぎとエンドウを持ってきたので、有難く頂きました。前回頂いた時新玉ねぎはサラダにすると美味しかったので、これは有り難い。

それではじゃんけんして試合にします。

最初の試合は飲めない飲む、はげ親父組と森の熊さん、ちょっと見小野ヤスシさん組と対戦したのですが2:2でじゃんけん勝ち残りとなり、飲めない飲む、はげ親父組が連続となり私とえみちゃん組と対戦。連戦の疲れもあるのか飲めない飲むは朝一番は調子が出ないのか諦めがよすぎて4:0で完封勝ちで下します。

次の試合はもう一度えみちゃんと組んで森の熊さん、ちょっと見小野ヤスシさん組と対戦。ちょっと見小野ヤスシさんは壁打ちをしている公園で勝手にコーチをしてくれる人があるとかで、上達が著しくストロークも続いて粘ります。ボレーは前からよかったので課題はサーブでしょうか。それやこれで2ゲームを先取されたのですが、何とか追いついて2:2の引き分けに持ち込みました。

今度は組み替えてはげ親父と組み、えみちゃん、ちょっと見小野ヤスシさん組と対戦。はげ親父が何故か絶不調で凡ミスしたこともあって一進一退の展開でしたが最後に何とか追いついて2:2の引き分けに持ち込めました。

最後の試合はもう一度はげ親父と組んで飲めない飲む、森の熊さん組と対戦。この試合は森の熊さんのすきを見逃さぬショットに悩まされたのですが、飲めない飲むの苦手なバックへの攻撃とかもあって2:2の引き分けに出来ました。

ここで11時30分過ぎなのでコート整備をして終了にします。朝一番は風が冷たくて少し肌寒かったのですが、陽が高くなるにつれて気温はどんどん上がり半そで短パンで丁度いい。風が心地よく湿気が少ないので天気はテニス日和だったかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月19日熱田神宮公園テニスコートの後は新装開店

2025-04-21 20:09:30 | テニス

終わって5人で昼食に。いつも行く中華料理屋さんは店名が変わって新装開店。ランチセットもA、Bとあります。

どう読めばいいのか分からないのですがとりあえず店内へ。基本的な作りは変わらないのですが、壁紙は張り替えてありテーブルも新しい。テーブルにはお茶のポットが置いてあります。

その代わり壁に貼ってあった料理メニューはありません。当然ながら経営者も変わっていて夫婦でやっているのですが、ちょっと若返ったか。開店すぐなので手伝いの人もいたりして全体にまだ不慣れという感じ。

取り合えず生ビールですね。料理の味はどうか。まあ最初は餃子2人前。飲めない飲むは酢に胡椒のたれで食べます。

定番の青菜炒めも。

味は可もなし不可もなしのふつうの街中華ですかね。餃子は店によってかなり違うし紫禁城に至っては料理人で違うのですが、ここはもっちりした餃子。一つがかなり食べ応えあります。

ちょっと見小野ヤスシさんは定食のマーボ豆腐セット。これで880円です。

飲めない飲むはラーメンセットで塩ラーメンにホイコーロ飯、炭水化物摂りすぎでは。これも880円です。

店内は新しいので見に来た人もいるのか結構混んでいてテーブルはほぼ埋まっている。

生ビールがなくなったので瓶ビールを2本追加。ビールはアサヒにします。グラスが新しい。

もう1品ということできくらげ卵炒め。

きくらげが沢山入っていました。これは私にとってトマトの卵炒めよりいいですね。

それなりにお腹が膨れたのでお勘定。6900円でしたのでちょっと見小野ヤスシさんと飲めない飲むは1000円、酒飲み3人は1700円で、200円は基金に入れておきました。店が新しくなっても値段的にはそんなに変わりませんでした。熱田神宮公園テニスコートの後ではありですかね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月19日熱田神宮公園テニスコート

2025-04-20 20:46:14 | テニス

この日は晴れているのですが、若干黄砂の影響があり。少し前の花冷えは何だったのかというように、この日の最高気温予想は29度。え~、29度!これはもう初夏の気温では。短パン半そででいいかもです。

11時からなので早めに家を出て堀川沿いを歩いてきます。

黄砂の影響か名古屋駅のビル群が少し霞んでいます。

桜の季節が終わって公園の新緑がまぶしい。

野球場では高校野球の試合をやっているみたいで駐車場は満車です。コートの前でははげ親父が待っていました。えみちゃんも来て3人になったのですがちょっと見小野ヤスシさんと飲めない飲むが来ない。どうやら二人とも車なので駐車場がいっぱいで遅れるみたいです。仕方ないので3人で軽く乱打をして二人が来るのを待ちます。そのうちちょっと見小野ヤスシさんが来て、それではひとまず4人で試合にします。

最初の試合は、はげ親父と組んでえみちゃん、ちょっと見小野ヤスシさん組と対戦です。この日最初のちょっと見小野ヤスシさんはサーブがよくて最初の2ゲームは連敗。これではならじと気合を入れて2ゲームを奪取、何とか2:2の引き分けに持ち込みました。試合をやっている間に飲めない飲むがやっと登場。やっぱり駐車場がいっぱいで管理事務所に電話してゲートを開けてもらい停めたとか。どうやらこの日は野球場の高校野球で名電がやっているとかで観客も多いのか。

組み替えて今度はえみちゃんと組んで練習抜きで早速試合に入る飲めない飲むとちょっと見小野ヤスシさん組と対戦。ここはバックの苦手意識が強い飲めない飲むの弱点を突いて4:0で完封勝利。

この頃になると気温がどんどん上がってきて暑い。もう初夏の雰囲気ですが、暑さに慣れていないので体力を消耗して疲れます。

次の試合はちょっと見小野ヤスシさんと組んではげ親父、飲めない飲む組と対戦。この試合は一進一退の展開で互いに譲らず2:2の引き分けに。

最後の組み合わせは飲めない飲むと組んではげ親父、えみちゃん組と対戦。疲れが出てきたのか凡ミスを連発してしまいえみちゃんのロブ攻撃で右へ左へ前へと走らされて激しく消耗。結果いいところなしで0:4の完敗でした。

もう終わりかと思ったのですが、この時点でまだ12時30分すぎ。まだ1試合出来るというので最初に戻って、はげ親父と組んでえみちゃん、ちょっと見小野ヤスシさん組と対戦。最初と一緒の展開で2ゲーム連取されてから挽回します。しかし最後のゲームを取りこぼしてしまい結果最初と同じにはならず1:3の負け。

ここで12時50分なのでコート整備して終了。汗を結構かいたのでTシャツを着替えます。因みにコートの時計は5分進んでいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤雅俊「薬に頼らず血圧を下げる方法」

2025-04-17 20:35:58 | 

もう10年以上前になるが、施設の熊さんの講演で、血圧は毎朝排便後朝食前に測りなさいと聞いて、そう言うことには律義に守るタイプなので毎朝血圧を測るのが習慣になっている。冬寒くなってくると血圧が高めになるのですが、70歳を超えると一種の老化現象なのか最近は収縮期140を超えることが多くなってきた。私は拡張期も高くて90を超えることもある。もっとも寝る前に測ると正常値の範囲内で、池谷先生は脈圧60以下、平均血圧110以下なれば良しと書いてあったので、勝手に楽観的になり、まあいいかと医師の診察はスルーしている。

毎日測っていると血圧というのは結構変動するものだと分かるのですが、どうして高くなるのかはいろいろ振り返ってみてもよくわからない。この頃は朝測ると160近辺という日もあって、そろそろ医者へ行って降圧剤のお世話にならないといけないのかと悩ましく思っていた。

そこで図書館で見つけて読んでみたのが「薬に頼らず血圧を下げる方法」

一昔前は血圧の基準は年齢プラス60だったはずで、年齢を加味しない血圧の基準は如何なものか。加藤さんは医師ではなく薬剤師なのですが、やたらに薬を服用するのには疑問を呈しています。そこはわが意を得たり。日本の高血圧疾患患者の数は1010万人(平成26年)おり患者数ナンバー1。年々増えており膨大な降圧剤が処方されている。世界有数の長寿国なのにこんなに患者がいるというのはなんかおかしい。これは製薬会社の陰謀では。一生薬を服用するのに副作用はないのかは疑問。なんとかクスリの厄介にならずにセルフメンテナンスできないのかと思っていました。そこでこの本に出合ったのですけど、紹介されているのが、降圧ツボと降圧ストレッチ。ストレッチは一応毎日朝のルーティンの体操で似たようなことをやっているのですが、今の結果を見るとあまり効果はないのか。それなら降圧ツボはどうか。

先ずは合谷(ごうこく)

指の付け根のツボを押せばいいのだが、どうもずばりの位置が分からない。もう一つは人迎(じんけい)

ここのツボは分かりやすい。イタ気持ちいい感じで脈を感じたところでいいみたい。

実際に試してみたのですが、確かに血圧が下がっている(様な気がする)。測る時2回やると2回目は大抵下がっているのでツボの影響ではないかもしれないけどね。それでもこの方法はどちらもどこでも簡単にできるし、必要な機材もない。まったく費用もかからないのですぐにできる。でも一時的に下がったとしてこれは一瞬のことで意味がないのではとも考えてしまう。まあ、悪いことはなさそうなので折を見てやっていこうと思っています。

ツボを押すと何故効果があるのかというと、「ツボ」は神経が集中している場所でいわゆる神経の交差点なのでツボを刺激すると脳へ情報が伝わり、自律神経を司る「視床下部」がその情報を受け取る。結果自律神経をうまくコントロールできるので血圧が安定する。なんとなくホンマでっかですけどね。

ストレッチは肺と血管に働きかけて心臓への負担を減らし結果として血圧を下げるとか。

どちらにしても年齢+90に収まっていれば気にすることもないとか。一応収まっているので、う~ん、やっぱりもう暫くはセルフメンテナンスでしのいでみようかな。

もう1冊は池谷敏郎先生監修の漫画。高齢者向けではなくて主人公はMAMENAという健康雑誌の編集者の若い女。池谷先生の血管特集を担当することになったという想定で血管力を改善する方法を紹介しています。この想定なので高齢者向けではなくて若い漫画世代向けですね。ポイントは栄養、運動なのですが、栄養については糖質制限と良質なアブラを取ること。運動は一日30分で血管力が上がるという。池谷先生の本を読むと毎回出て来ておなじみ。私は、糖質制限で夕食はご飯はほとんど食べずに、お酒もビールではなくて焼酎かウイスキー、日本酒も飲んでいるのでここはいけないのですけど、運動は朝ルーティンでゾンビ体操とストレッチをやっています。まあ、漫画の部分が多くて気楽にすぐに読めますので、入門書としては丁度いい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月14日鶴舞公園テニスコートの後は7人で

2025-04-16 17:18:00 | テニス

終わってこの日は7人でいつもの徳鮓へ。ほぼオールスターの参加です。

予約係の飲めない飲むが11時過ぎに電話をしていたので奥の2テーブルが予約席です。まずは生ビール(飲めない飲むとちょっと見小野ヤスシさんはお茶)で乾杯。

料理はいつものようにアナゴ焼きを各テーブル1つの2人前。

同様にげそ焼きも2人前。

前回は売り切れてなかったウナギの肝焼きも一人前。これは5個一人前なのでお酒を飲む人5人で丁度いい。

付け合わせについていたわさび漬けが美味しい。生ビールもなくなったので瓶ビールを2本。この日は、ジョッキに注ぐのではなく、ちゃんとコップを出して貰いました。

飲めない飲むとちょっと見小野ヤスシさんはにぎりですが、当然ながらアナゴやげそもつまみます。

このにぎりは並なのですけどアワビも入っている!

丁度この時期なので大阪万博が話題になるのですけど、私としては事前予約してキャッシュレスというだけでアレルギーが出ていく予定なし。高齢者は予約するのも面倒でよくわからないのが実情。えみちゃんはそれをスルーできるようなツアーで行くつもりと言っていました。

そうこうしているとおやじさんが何やら持ってきてくれました。

イカの酢漬けです。ビールのおつまみにぴったり。すぐにビール2本追加。

この日は花見シーズンも過ぎて店も落ち着いている。おやじさんは暇つぶしにかタイの皮を焼いたものを出してくれる。

これは美味しいので自分たちで食べるように皮をはぐときにわざと身をつけておくと言ってました。賄いを出してくれたということですね。さらに皮を焼いたにぎりも出てきました。

これはひらめの皮?タイではないみたいですが、あれこれおやじさんに聞くと倍になって帰ってきそうで黙って美味しく頂きます。さらにホタルイカも出てきました。

ちゃんと富山のホタルイカでうちで茹でたとか。気になる目玉も取ってあって職人の仕事がしてあります。瓶ビールをもう1本。

そろそろ〆にということで太巻きと鉄火巻きを1人前づつ。

飲んで食べてお腹いっぱいになってお勘定。お勘定は18600円でした。飲めない飲むとちょっと見小野ヤスシさんは2500円で、酒飲み5人は3000円ということで、おつりの1400円は基金に入れました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月14日鶴舞公園テニスコートは落花さかん

2025-04-15 20:53:34 | テニス

13日は荒れた天気で雨風が激しかった。実は午後に熱田神宮公園テニスコートが予約されていたのですが、当然ながら中止。

14日は一転して晴れ。8時55分に家を出てせかせかと金山まで歩いていったら13分発の列車に間に合いました。いつもより少し早く鶴舞に着いたので、まずは公園案内所に行ってスポレク更新の用紙をもらってくる。幽霊登録も多いみたいなので仕方ないのですが、面倒くさい。

その後公園を一回り。さすがに桜も前日の雨で散ってしまい、宴の後の後片付けをしているくらい。

それでも枝垂れ桜は散りながらもまだ名残の花が残っています。

桜はもう終わったのですが、その分新緑が美しい。春の花も咲いています。

さてコートに向かうとえみちゃん、はげ親父、ちょっと見小野ヤスシさんがいて、森の熊さんが例によってネットの高さを気にして調整しています。

ボール係の飲めない飲むも到着して、ヤッターマンも来ました。この日は7人です。早速いつものように乱打をひと回し。

休憩中にえみちゃんから例によって家庭菜園の収穫のおすそ分け。今回は新玉ねぎと唐辛子。

一休みしたらじゃんけんして試合にします。

最初の試合ははげ親父と組んで飲めない飲む、ヤッターマン組と対戦。この試合は一進一退の展開で、飲めない飲むの受け狙いの空振りも右に左へと走るヤッターマンがフォローして引き分けに持ち込まれました。飲めない飲むにつられて私もチャンスボールを空振りしてしまい、なんだかな~。チャンスと思って思い切り力んで打ちこもうと相手のコートを見てしまいボールを見ていない!

次の試合は飲めない飲むと組んではげ親父、ちょっと見小野ヤスシさん組と対戦。ここは1ゲームを取るのをミッションとしたのですけどすぐにクリアー。さらに最後なんとか頑張って2:2の引き分けに持ち込むことが出来ました。

試合は続き今度はちょっと見小野ヤスシさんと組んではげ親父、えみちゃん組と対戦。ちょっと見小野ヤスシさんのサーブがなかなか入らず、加えていつもながらですがえみちゃんに右へ左へと走らされて、いいところなしで0:4の完封負け。そんなはずではなかったのに…

最後の試合は森の熊さんと組んでヤッターマン、ちょっと見小野ヤスシさん組と対戦。ここではなぜかちょっと見小野ヤスシさんのサーブは決まって一進一退の展開だったのですが、最後のゲームを粘れずに落としてしまい1:3の負け。11時30分を過ぎたのでここでコート整備して終了。

ところで隣のCコートではテニスをやらずに何やら撮影をしています。

わざわざそのためにコートを予約したのでしょうけど何の撮影なんだろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする