経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

◆【経営コンサルタントの独り言】 一六銀行のビジネスモデルが大きく変質 つぶやき改訂版 7月9日(月)

2018-07-09 16:41:32 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

◆【経営コンサルタントの独り言】 一六銀行のビジネスモデルが大きく変質 つぶやき改訂版 7月9日(月)

 
 
  俺様の名は「ブロッグ
  経営士ブログに登場するドッグじゃ!!
 
  300gはありそう
  こんなでかいハンバーガーがあるなんて 
  俺様は幸せ者だ。

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

「つぶやき」の改訂版ができました。ここにお届けしますので併せてご覧下さると幸いです。

【今日は何の日】は発行済ですので、そちらもどうぞ

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/55e551feb86f7cdb7f93437b4fbf69c0

 【経営コンサルタントの独り言】 一六銀行のビジネスモデルが大きく変質

 質屋さんのことを「一六銀行」と呼ぶことはご存知の方も多いでしょう。

 質屋というのは、経済的に厳しい人達のためのものというイメージから、かつてはあまり良い響きではありませんでした。

 そこでこのような呼び方をしたのだろうということは想像できます。

「セブン銀行」と呼ばれていたこともあるようです。

 今日では、セブン銀行といえば、インターネットバンキングの大手です。

 昔とはすっかり違って来ました。

 質屋さんのビジネスも、物を担保にお金を貸すお店というイメージではなく、宝飾品や貴金属、有名ブランド品などの売買するビジネスに業態変化をしています。

 近年では、掘り出し物があるということから質屋組合のイベントの常連さんも多いそうです。

(ドアノブ)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営名言】  己の立てるところを深く掘れ  経営の視点で見ると別のものも見えてくる

2018-07-09 12:03:00 | 【心 de 経営】 経営四字熟語・名言
◆【経営名言】  己の立てるところを深く掘れ  経営の視点で見ると別のものも見えてくる
 四字熟語というのは、漢字4文字で構成された熟語で、中国の故事などに基づくことが多々あります。
 ところが、それだけではないのです。
 四字熟語を「経営」という視点で見ますと、一般的な四字熟語とは異なる見え方をしてきます。
 それをネタにしてあなたが他の人に話すと、尊敬の眼差しで見られるでしょう。
 永年の経営コンサルタント歴の目で見ますと、経営に直結する示唆の多いことに気がつきました。
 独断と偏見で、それを皆様にご紹介したいと思います。
■  己の立てるところを深く掘れ 
 
「己の立てるところを深く掘れ、そこには必ず泉あらん(高山樗牛)」

 明治時代の文芸評論家というのか思想家の一人である高山樗牛の言葉です。
「己の立てるところ」というのは自分自身の足下のことです。企業であれば、その会社のコアコンピタンス、すなわち自社にとってははずすことのできない商品・サービスであったり、社是や家訓といったりするものも含まれるでしょう。経営士・コンサルタントで言えば、自分の専門分野と言うことでしょうか。
 あまりあれこれと迷わず、困ったときには原点に戻れという意味でもあるかもしれません。コアコンピタンスであったり、自分の専門分野であったり、その基本のところからはじめて、そこを極める努力をしてはどうでしょうか。
 あまり背伸びをせず、自分自身でできることに専心しているうちに、いつしか道が拓け、成果に結びついていくでしょう。
 樗牛は、日本初の総合雑誌といわれる「太陽」を主宰しました。国粋主義的な面があるかと思うと著書『わがそでの記』ではロマン主義的な美文を書き、美学をめぐっては森鴎外と論争をしたりしています。

【Wikipedia】
高山 樗牛(たかやま ちょぎゅう、 1871年2月28日(明治4年1月10日) - 1902年(明治35年)12月24日)は明治時代の日本の文芸評論家、思想家。東京大学講師。文学博士。明治30年代の言論を先導した。本名は林次郎。
 
 

【経営コンサルタントの育成と資格付与】
 

since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会

 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 

    ↓ ↓  クリック


 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 資格取得についてや入会の手続等
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 経営や管理などに関する各種有益情報
 経営コンサルタントによるセミナー
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 会員専用のID/パスワードが必要です
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月8日(日)のつぶやき

2018-07-09 05:09:23 | ブログ

■【つぶやき一覧】このようなことをつぶやきました

平素は、ご愛読をありがとうございます。

準備でき次第「つぶやき」改訂版をお届けします。

【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/55e551feb86f7cdb7f93437b4fbf69c0

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【経営士ブログ 今日は何の日】7月9日 四万六千日と浅草ほおずき市 岳の幟  

2018-07-09 05:03:18 | 今日は何の日

【経営士ブログ 今日は何の日】7月9日 四万六千日と浅草ほおずき市 岳の幟  

 日本経営士協会は、特定非営利活動法人として内閣府による認証を受けた経営コンサルタント団体です。1951年に誕生し、経営コンサルタント育成と経営士・士補資格付与活動を1953年から積極的に行ってきている、日本で最初に設立され、約65年もの永きにわたりまして社会貢献をしてきています。
 このブログは、主に次のような方々を対象に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。経営というのは、根底に流れいるものは、下記のいずれにも共通し、視点を変えるだけでそれを応用することができるという信念を基に、あえて三兎を追っています。

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント





 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

■ 四万六千日と浅草ほおずき市


 「四万六千日(しまんろくせんにち)」は、観音菩薩の縁日の一つです。7月9日に観音様を参詣すると、46,000日を参詣したのと同じ功徳が得られると言われ得ています。


 東京浅草(あさくさ)の浅草寺(せんそうじ)では、9~10日境内で「浅草ほおずき市」という縁日がひらかれます。雷除けの赤玉蜀黍(あかとうもろこし)が江戸時代には売られていましたが、今日では酸漿(ほおず)になり、雷よけの効能はかわりません。

  浅草寺


 私の会社が所在する東京都文京区の護国寺にも観音様があり、同じ9~10日に雷よけの行事があります。護国寺は、徳川歴代将軍のゆかりの名刹です。真言宗豊山派のお寺で、山号は「神齢山悉地院護国寺」といいます。
 
 
【Wikipedia】 護国寺 桂昌院
 
 徳川綱吉の母、桂昌院の発願によって天和元年(1681年)に創建された。開山は亮賢。本尊は如意輪観音。江戸三十三箇所観音霊場の第13番札所である。近代以降は宮家の墓所(豊島岡墓地)が造られた。これは1873年(明治6年)、明治天皇の皇子(稚瑞照彦尊)の薨去を機に護国寺境内の東半分が皇族墓地とされたものである。
 
  護国寺

 もう30年近く前になりますが、私がお世話になった会社の社長さん(還暦前になくなる)の葬儀もここで行われました。その時は人出の多かったにも関わらず社長未亡人が私に声をかけてくださったのですが、何も励ましの声をかけられず恥ずかしい思いをしました。従兄の娘が、社長のお嬢さんと学習院の初等科で同級生をしていたこともあり、個人的にも親しくさせてもらっていました。

 経営コンサルタント業をやっていると、いろいろな経営者・管理職の葬儀に立ち会いますが、その中でも立派な葬儀の一つでした。

 

■ 岳の幟(7月第二日曜日)

 「岳の幟(たけののぼり)」は長野県上田市にある別所温泉に伝わる500年近くも続く「雨乞いの神事」です。

 奇祭の一つとして知られますが、氏子男子が男神岳へ登り、九頭龍神社に祈念します。そして、青竹の先から五色の反物を垂らし、数十本が並んで下るものです。行列の前には、二頭の獅子と乙女たちのささら踊りの舞いが奉納されます。

 「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財」に選択されています。

■ 【今日は何の日】その他
 
◇ 鴎外忌
◇ 陸奥東昌寺開山忌
◇ 佛智禅師(山曳)忌
 

(ドアノブ)

 since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 

  ↓↓ クリック


 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 資格取得についてや入会の手続等
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 経営や管理などに関する各種有益情報
 経営コンサルタントによるセミナー
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 会員専用のID/パスワードが必要です

 毎日複数本のブログでお届けしています。

◇ 深夜発信 午前1時頃
今日のつぶやき】 前日のつぶやき一覧、後刻改訂版も発信

◇ 早朝発信 午前7時頃
今日は何の日】 毎日が何かの記念日です。
 その日の記念日の中から選んでエッセー風にお伝えします。

◇ 午前発信 午前9時頃
経営コンサルタントの独り言
 前日のつぶやきのトピックスから、その日の思いつきでひと言

正午便
 日替わりでテーマが変わりますが経営情報を中心に各種お届けしています
  経営マガジン
   一週間を先読みする
  経営四字熟語
   四字熟語から学ぶ経営や人生
  経営コンサルタントからのメッセージ
   菜根譚や時事問題から経営者・管理職としてあり方を振り返る
  杉浦日向子の江戸塾
   環境に優しい江戸時代から生き方を学ぶ
  経営コンサルタントQ&A
   経営コンサルタントになるには、成功するには
  経営コンサルタントの使い方
   経営者・管理職のための経営コンサルタントの上手な使い方講座
  カシャリ!一人旅
   訪れたことのある地でも、見落としていることもあります。
   経営や生き方も、視点を変えると別のものが見えます。

臨時便
 不定期に、またそのときどきのテーマでお届けしています

 

 ◇ 旅・写真・趣味
 ◇ お節介焼き情報
 ◇ 知り得情報 
 ◇ 健康・環境
 ◇ セミナー情報
 ◇ カシャリ!一人旅

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする