【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 11月22日 座右の銘を持つ生き方 ”道程” <高村光太郎> 3-05
平素は、私どものブログをご愛読くださりありがとうございます。
この度、下記のように新カテゴリー「【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記」を連載しています。
日記ですので、原則的には毎日更新、毎日複数本発信すべきなのでしょうが、表題のように「老いぼれ」ですので、気が向いたときに書くことをご容赦ください。
紀貫之の『土佐日記』の冒頭を模して、「をとこもすなる日記といふものを をきなもしてみんとてするなり」と、日々、日暮パソコンにむかひて、つれづれにおもふところを記るさん。
【 注 】
日記の発信は、1日遅れ、すなわち内容は前日のことです。
■【小説風 傘寿の日記】
私自身の前日の出来事を小説日記風に記述しています。
名古屋で、コンサルタントを目指す人達の集まりがあり、【あたりまえ経営のすすめ】について、お話をする機会を得ることができました。
下記のようなテーマでお話し、その後、白鳥庭園に案内していただきました。
そこは、熱田神宮より、それほど遠くない位置にあり、園内ではどこを切り取っても絵になる素晴らしい庭園です。
◆ 3-05 座右の銘を持つ生き方 ”道程” <高村光太郎>
ほとんどの人が、何らかの座右の銘をお持ちと思います。
私も、吉田松陰の「至誠」、上杉鷹山の「なせば成る」を始め、いくつかの座右の銘ともいえるような名言を、自分の生きていく指針としてきています。
その中のひとつに、詩人・高村光太郎の「道程」があります。ここでは、「道程」について、ご紹介します。
僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る ああ、自然よ 父よ 僕を一人立ちにさせた廣大な父よ 僕から目を離さないで守る事をせよ 常に父の氣魄を僕に充たせよ この遠い道程のため この遠い道程のため
「道程」とは、あるところにたどり着くまでの道のりや距離、行程をさしますが、光太郎は、「あるところ」という言葉を、「ある境地」、「目標」においていると考えています。すなわち、道程とは、自分の目標に近づく状態になるまでの期間・時間およびその過程を大切にする「完成までのみちのり」と解釈し、私の座右の銘として、日々を大切に生きるように努力しています。
「廣大」は、広く大きいこと、「氣魄」は、激しい気力・精神力を意味しますので、強いこころを持ち、目標に向かって行くように鼓舞されていると思います。
光太郎は、広大な自然を父と仰ぎ、その力に強い畏敬の念を持ち、それを自分自身の成長の鞭として、叱咤激励を自分自身に課し、一層高い所に進んでいこうという気魄を感じます。
■【今日は何の日】
当ブログは、既述の通り首題月日の日記で、1日遅れで発信されています。
この欄には、発信日の【今日は何の日】と【きょうの人】などをご紹介します。
■【今日は何の日】 11月23日 勤労感謝の日 いい兄さんの日
■【経営コンサルタントの独り言】
その日の出来事や自分がしたことをもとに、随筆風に記述してゆきます。経営コンサルティング経験からの見解は、上から目線的に見えるかも知れませんが、反面教師として読んでくださると幸いです。
■ 経営コンサルタントを長くやって行ける秘訣 b22
このブログをお読みの皆様の中には、私が1970年代から経営コンサルタントとして活動していることはご存知と思います。
しばしば「経営コンサルタントを永くやっていける秘訣は何ですか?」という質問を受けます。
3つの要素がありますが、そのひとつが「内助の功と家庭円満に感謝する」という感謝の気持ちを大切にすることです。
では、あとの2つは?
その答を知りたい方は「料金を払ってください」です。<笑い>
私が経営士・コンサルタントとして走り始めた頃、ある先輩から「独立コンサルタントとしてやってゆくには、“営業力”だ!」と言われました。
いかに受注をとることがむつかしいのかということです。
しかし、一旦顧問契約をしたら、全力投球をして、その顧問先との契約を長く続けることです。
成果が出て来れば、顧問先が新たな顧問先を紹介してくれます。
難しい経営理論をぶちまけるのも良いでしょうが、中小企業が最も苦手なことは「あたり前」を実行することです。
「あたり前のことがあたり前にできる」ようにするだけで、中小企業の業績は上がってゆきます。
たとえば「5S」ですが、人として、企業としてあたり前のことではないですか。
5Sという、難しい理論ではないこと、それができるだけでも、業績が上がるのです。
経営士・コンサルタントの業務というのは、クライアントさんのあたり前”創り”の支援をし、それを持続的に実行できるようにし、成果に結び付けられるように寄り添うことです。
「教えてやるのだ」という上から目線では、契約の継続は困難です。
次の”あたり前”テーマを、提供し続ければ、顧問契約は、半自動的に延長されてゆくのです。
■【老いぼれコンサルタントのブログ】
ブログで、このようなことをつぶやきました。タイトルだけのご案内です。詳細はリンク先にありますので、ご笑覧くださると嬉しいです。
>> もっと見る