高齢者運転免許更新を体験から語る2022年版 2 認知機能検査とは
70歳を超えますと運転免許証の更新方法が一般の方法とは異なり、高齢者向けの専用講習を受講しないと免許更新ができなくなって久しくなりました。
近年、ブレーキとアクセルを踏み違えたり、高速道路を逆走したりと、高齢者による交通事故が急増しています。その防止策の一環として、75歳以上には認知機能検査と講習が3年毎に義務づけられました。
認知症検査に合格する自信がないので、免許を返納しようかと迷っている人、実は私もそうでした。でも、自信を持っていえることは、事前準備をしておけば、心配するほどのことはなさそうです。
しかし、2022年5月13日に改訂法が施行されました。従来とはコンセプトが変わり、どうやら高齢ドライバーを閉め出す方針の様子がうかがえます。
東京都における75歳以上の高齢者の場合を例に、自分の経験をもとにまとめてみましたので、ご参考にして下さると幸いです。
■ これまで
■1 高齢者の運転免許更新の流れ
1)認知機能検査の受検
2)高齢者講習受講
3)更新手続き
■2 認知機能検査とは
既述のように、運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上の人は、まず認知機能検査を受けなければなりません。運転免許証の更新期間が満了する日の6月前までに認知機能検査と高齢者講習の通知が警察から届きます。
認知機能検査とは、記憶力や判断力を測定する検査です。その検査は、「時間の見当識」、「手がかり再生」、「時計描画」という、3つの検査項目で構成されています。30分ほどの検査です。
通知が届きましたら、できるだけ早期に、通知書に記載されている会場に予約を入れます。試験当日は、通知葉書、運転免許証、手数料、眼鏡等(必要な人のみ)を持って、予約時間に間に合うように行きます。
【経験からのアドバイス】
検査官からのアドバイスがありました。通知葉書が届いたら、すぐに開封するように強調していました。
とりわけ、東京都などの大都市では、高齢者が増加していますので、それに伴い免許更新をする人が増加しているそうです。
そのために、受検者を受け入れる教習所側では、希望通りの日時に沿うことが困難となり、受検できるのが、かなり先になり、万一の場合には、期限内に受検できないことも懸念されるそうです。
私自身の経験では、申し込んでから認知機能検査までは比較的短期間でしたが、実技講習の日時が2か月くらい先になってしまいました。
法改正の切り替え時期であったことが、その主因だと思いますが、受け入れ側の教習所が、こちらの要望に添える状況になかったことも、その理由と言えそうです。
認知機能検査は、従来と内容的には変更はありませんでした。
しかし、受検する側は着実に年齢を重ねていますので、記憶力も低下していると思います。
平素から、記憶力低下をできる限り防ぐためのトレーニングをしておくとよろしいでしょう。
< 続く >
■ もくじ
1.高齢者の運転免許更新のながれ
2.認知機能検査とは
3.認知機能検査の判定
4.運転適性検査と座学
5.まとめ
◆ 定年後、コンサルタントで社会貢献しませんか ◆
経営コンサルタントになる前に考えよう |
経営コンサルタントは何をする人か |
有能な経営コンサルタントが持っている資質 |
なぜ経営コンサルタントに依頼するか |
信頼できる経営コンサルタントとは |
経営コンサルタントになるための資格 |
経営コンサルタントとしての成功のポイント |
経営コンサルタントを目指す人の実力養成 |
経営コンサルタント独立起業の手順 |
まとめ |