goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■【成功企業・元気な会社・頑張っている社長】 トラックを使って新たな価値創造を 8808

2018-11-08 12:03:00 | 【心 de 経営】 成功企業・元気な会社

■【成功企業・元気な会社・頑張っている社長】 トラックを使って新たな価値創造を 8808

【元気な企業紹介・成功企業の紹介】は、毎回拍手をいただいています。

 皆様から寄せられたり、私が支援したり見聞した企業で、元気な会社、成功している会社・お店等などを紹介します。貴社経営のご参考にして下さい。

 また、あなたのクライアント・顧問先やお知り合いの会社で、ここで紹介したい企業・団体等がありましたら、是非ご連絡ください。

■ トラックを使って新たな価値創造を 8808

「AKB48」「GReeeeN」「Sexy Zone」…。東京の渋谷や新宿、銀座などの繁華街で、有名アーティストをアピールする巨大なトレーラーが移動していく姿を目にした人はいるだろう。手がけているのは、社員数71人(うちドライバー44人)の中小運送業者、手塚運輸(埼玉県川口市)だ。「光るアド・トレーラー」と名付け、音楽業界向けだけでなく、映画や各種イベントの告知に活躍している。

 手塚嘉明社長がこの事業を始めたきっかけは、大学生だった1992年から2年連続で「オーストラリアン・サファリラリー」に出場した経験からだ。チームのリーダーとして、マスターカードや学生援護会(当時)など複数の企業を回り、車両の側面に各企業のロゴマークを入れて1200万円の出場資金を集めた。大学卒業後は国会議員秘書として活躍したが、3年後、手塚運輸の2代目社長だった父が急逝し、母が社長に就任したため、自身も家業に携わることになった。

 2006年には、母の後を継いで社長に就任。ほぼ同時に社内にメディア事業部を創設し、アドトレーラー・アドトラック事業をスタートさせた。「トラックによる広告事業は他社も手がけていたが、トレーラーは業界で初めて」という。企業の販売促進向けにステージやショールームのように飾りつけたイベント用トラック・トレーラーも考案。設営から運営、撤去、輸送までを車両1台で行え、イベントにかかるコストを大幅に削減する。これまでに日本コカ・コーラや明治製菓、ミズノ、パナソニックなど数多くの実績を持ち、「最近はNTNなどB to B企業も増えている」という。

 これらトラックやトレーラーの改装・製作は通常、専門の特装車メーカーに外注するのが普通だ。しかし手塚運輸は越谷事業所(埼玉県越谷市)に自動車分解整備の認証工場を設け、自社で製作する。これまでに製作した広告・イベント車両は200台近くに上り、単なる運送業にとどまらないユニークな側面を持つ。

 いま注力しているのが、会社の宝であるドライバーの待遇を改善し、「選ばれる会社、業界にする」ことだ。手塚社長は先日訪れたオーストラリアで、トレーラードライバーの平均年収が約1200万円と聞いた。これに対し、日本のドライバーは相対的に低賃金と言われ、人手不足と高齢化が急速に進んでいる。同社の主力事業である海上コンテナ輸送に携わる社員も40代以上が大半で、「このままでは10年もすると事業が成り立たなくなる」と危機感をあらわにする。今後5年間で社員の年収アップに取り組み、「ドライバー全員の年収を500万円以上にする」ことが目標だ。

 

  出典: e-中小企業ネットマガジン掲載承認規定に基づき作成

 


【経営コンサルタントの育成と資格付与】
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 

 

 
    ↓ ↓  クリック
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 資格取得についてや入会の手続等
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 経営や管理などに関する各種有益情報
 経営コンサルタントによるセミナー
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 会員専用のID/パスワードが必要です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営コンサルタントの独り言】 小春日和とは「春」の季語?

2018-11-08 10:18:40 | 【話材】 老いぼれコンサルタントのひとり言

◆【経営コンサルタントの独り言】 小春日和とは「春」の季語?

 

 
  俺様の名は「ブロッグ
  経営士ブログに登場するドッグじゃ!!
 
  きょうは豪勢にも
  焼きたてのステーキ 
  外はこんがり、中はジューシー
  こんな贅沢をしていて
  いいのかな 
  でも、誘惑には、勝てない
 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

毎日、たわいのない独り言を、【経営コンサルタントのひとり言】として、徒然に綴っています。

今日は何の日と併せてご覧下さると幸いです。

【経営コンサルタントのひとり言】

■ 小春日和とは「春」の季語?


 秋の暖かい日を「小春日」といいます。

「小春(しょうしゅん、こはる)」は、旧暦10月の別名だそうです。

 気候が春に似ているからでしょう。

「小雪」を挟む新月から新月の旧暦の一月を「小春」といいます。

 その年により異なりますが、【Wikipedia】によりますと「最大で10月23日ごろ~12月22日ごろ」が旧暦10月になるとのことです。

 英語では、「Indian summer」といいます。

 英英辞典では「晩秋において、暖かく乾燥し、かつ霞のかかった気候」と記述されています。(さらに細かい記述がついていますので、ご確認下さい)

(ドアノブ)

 

 

 

■ 知恵の日

 11月7日は「知恵の日」です。朝日新聞社が1988(昭和63)年に「朝日現代用語“知恵蔵”」を発刊したことを記念して制定しました。

 私の論文に「企業を持続的に成長させる共用智」というのがあります。その一節より


 「知」とは、・・・・・<続き

 


【経営コンサルタントの育成と資格付与】

 
 
 
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 
 
 
 
    ↓ ↓  クリック
 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは 
 資格取得についてや入会の手続等 
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報 
 コンサルタントとして成功するための各種情報 
 経営や管理などに関する各種有益情報 
 経営コンサルタントによるセミナー 
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み 
 会員専用のID/パスワードが必要です


【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得
 ◇ コンサルタントバンク人材銀行
 ◇ 経営コンサルタントになろう
 ◇ 経営コンサルタントQ&A
 ◇ 独立・起業/転職


【経営者・管理職の皆様へお勧めブログ】
 ◇ 心 de 経営
 ◇ 経営マガジン
 ◇ 経営コンサルタントの独り言
 ◇ 経営四字熟語
 ◇ 経営コンサルタントの使い方
 ◇ 経営コンサルタントからのメッセージ
 ◇ 経営トップ十五訓
 ◇ 杉浦日向子の江戸塾
 ◇ ニュース・時代の読み方
 ◇ 時代の読み方・総集編
 ◇ 経営コンサルタントの本棚
 ◇ 写真・旅行・趣味
 ◇ お節介焼き情報
 ◇ 知り得情報
 ◇ 健康・環境
 ◇ セミナー情報
 ◇ カシャリ!一人旅


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする