◆◆【時代の読み方】2018年11月に何が予定されているか 時系列的に見ると、見えないものが見えてくる

時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。近年、新聞やテレビのニュースを見ないで、サイト情報から時事の状況を知る人が増えてきました。そのために、ニュース価値の重要性を正しく判断できないような人が増えてきています。その重要性判断の一助となるように、NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、お節介心から紹介しています。

■ 10月の予定できごと
11月の見落とせない出来事 |
1 |
日:全国財務局長会議(財務省)、米労働生産性指数・ISM、英中銀金融政策委員会、中国製造業PMI |
2 |
日:閣議・マネタリーベース(日銀)・秋の褒章受章者発表、米貿易収支・雇用統計・製造業受注 |
3 |
日:秋の叙勲受章者を発表 |
4 |
米:冬時間入り |
5 |
米:対イラン制裁第2弾(原油禁輸)発動 |
6 |
日:家計調査(総務省)、米中間選挙 |
7 |
日:景気動向指数(内閣府)・勤労統計調査(厚労省)、米:FOMC |
8 |
日:国際収支・機械受注・景気ウオッチャー調査(内閣府)・金融政策決定会合「主な意見」(日銀)・企業倒産、米:FOMC最終日、中国貿易統計 |
9 |
日:園遊会、英GDP、中国CPI・PPI |
11 |
ASEAN関連首脳会議(シンガポール、15日まで) 、第1次大戦終結100年記念行事(パリ)、日:大相撲九州場所(25日まで) |
14 |
日:GDP(内閣府)、米CPI、中国鉱工業生産 |
15 |
APEC閣僚会議、ボージョレ・ヌーボー解禁 |
17 |
APEC首脳会議(ポートモレスビー、18日まで) |
19 |
日:貿易統計(財務省) |
20 |
日:コンビニ売上高 |
21 |
日:石油製品価格調査(資源エネルギー庁)・3カ月予報(気象庁)・粗鋼生産 |
22 |
日:消費者物価指数(総務省) |
23 |
博覧会国際事務局総会(パリ) |
24 |
台湾統一地方選 |
25 |
米ロサンゼルス自動車ショー(~12/9) |
28 |
米GDP |
29 |
G20財務相会議、米個人消費支出物価指数・FOMC議事要旨 |
30 |
G20首脳会議(ブエノスアイレス、12月1日まで)、日:労働力調査(総務省)・有効求人倍率(厚労省)・消費動向調査(内閣府)・鉱工業生産・出荷・在庫指数(経産省)・秋篠宮さま誕生日(53歳) |

◆【経営コンサルタントの育成と資格付与】
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
詳しくは、サイトでご覧下さい。
↓ ↓ クリック
日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは