経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

◆◆【時代の読み方】2018年11月に何が予定されているか 時系列的に見ると、見えないものが見えてくる

2018-11-03 15:50:05 | 知り得情報

◆◆【時代の読み方】2018年11月に何が予定されているか 時系列的に見ると、見えないものが見えてくる

 時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。近年、新聞やテレビのニュースを見ないで、サイト情報から時事の状況を知る人が増えてきました。そのために、ニュース価値の重要性を正しく判断できないような人が増えてきています。その重要性判断の一助となるように、NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、お節介心から紹介しています。

■ 10月の予定できごと

11月の見落とせない出来事
1  日:全国財務局長会議(財務省)、米労働生産性指数・ISM、英中銀金融政策委員会、中国製造業PMI
 日:閣議・マネタリーベース(日銀)・秋の褒章受章者発表、米貿易収支・雇用統計・製造業受注
 日:秋の叙勲受章者を発表
 米:冬時間入り 
 米:対イラン制裁第2弾(原油禁輸)発動 
 日:家計調査(総務省)、米中間選挙 
 日:景気動向指数(内閣府)・勤労統計調査(厚労省)、米:FOMC 
 日:国際収支・機械受注・景気ウオッチャー調査(内閣府)・金融政策決定会合「主な意見」(日銀)・企業倒産、米:FOMC最終日、中国貿易統計 
 日:園遊会、英GDP、中国CPI・PPI 
11  ASEAN関連首脳会議(シンガポール、15日まで) 、第1次大戦終結100年記念行事(パリ)、日:大相撲九州場所(25日まで)
14  日:GDP(内閣府)、米CPI、中国鉱工業生産 
15  APEC閣僚会議、ボージョレ・ヌーボー解禁
17  APEC首脳会議(ポートモレスビー、18日まで) 
19  日:貿易統計(財務省) 
20  日:コンビニ売上高 
21  日:石油製品価格調査(資源エネルギー庁)・3カ月予報(気象庁)・粗鋼生産
22  日:消費者物価指数(総務省) 
23  博覧会国際事務局総会(パリ) 
24  台湾統一地方選 
25  米ロサンゼルス自動車ショー(~12/9) 
28  米GDP 
29  G20財務相会議、米個人消費支出物価指数・FOMC議事要旨
30  G20首脳会議(ブエノスアイレス、12月1日まで)、日:労働力調査(総務省)・有効求人倍率(厚労省)・消費動向調査(内閣府)・鉱工業生産・出荷・在庫指数(経産省)・秋篠宮さま誕生日(53歳)

 
【経営コンサルタントの育成と資格付与】
 
 
 
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 
 
 
 
    ↓ ↓  クリック
 

 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 
 資格取得についてや入会の手続等
 
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 
 経営や管理などに関する各種有益情報
 
 経営コンサルタントによるセミナー
 
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 
 会員専用のID/パスワードが必要です

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営士ブログ 今日は何の日】 11月3日 文化の日 文具の日

2018-11-03 14:37:31 | 今日は何の日

◆【経営士ブログ 今日は何の日】 11月3日 文化の日 文具の日

 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック
今日は何の日インデックス
  
日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

 

■ 文化の日
 
 11月3日は「文化の日(National Culture Day)」で国民の祝日です。
 
 1946(昭和21)年11月3日に、平和と文化を重視した日本国憲法の公布を記念して、1948(昭和23)年公布・制定されました。今日では祝日法により「自由と平和を愛し、文化をすすめる」国民の祝日と定められています。
 
 この日には、文化面での功労者に文化勲章が授けられます。
 
 しかし、その選定には首をかしげるような人もいる反面、なぜあのような人が選ばれないのか、選定の透明性というか、判断基準を奇異に感ずることもあります。
 
 近年、日本の国際的な地位低下とともに、国民全体が自信をなくしているように思えます。その主因の一つが、ゆとり教育であり、その見直しもされていますが、一方で政治の貧困から来る「社会が悪い」という意識が蔓延しているようにも思えます。
 
 最低限度の社会生活が憲法で保障されている割には、国民の多くが日々の生活に苦しんでいるように思えます。しかし、だからといって「社会が悪い」の一言で責任転嫁をしてもそれが改善するわけではありません。
 
 選挙の投票率の低さは、自分は責任ある一票を投じもせず、世の中批判をするのはおかしいことにさえ気がついていないのです。国民をその様に無気力にしている政治家を始め、日本を満ちちびいている多くの人に反省をしてもらうようにわれわれはもっと声を高くすべきです。
 
 11月3日は、私よりちょっと年齢の上の人は「明治節」という名称だったことをご記憶ではないでしょうか。この日が明治天皇の誕生日であることからこのように呼ばれました。
 
■ 文具の日
 
 日本国憲法が公布された半年後である1947年(昭和22年)5月3日に施行されたましたが、5月3日は「憲法記念日」であることもよくご存知でしょう。
 
 文具というのは武官との関わり合いのあることから、東京都文具事務用品商業組合等が1987(昭和62)年に「文具の日」を制定しました。
 
 私が商社マンであった時代には、中南米市場向けの文具関連の商品を輸出担当したこともあり、いまだに100円ショップに行ったり、デパートを廻ったりするときには文具コーナーに足が向いてしまいます。マーケティングが専門であることから、市場調査の癖が体に染み込んでしまっているようです。
 
 文具というのは、文房具という言葉に現代では置き換わってしまっていますが、小学生というイメージが強いかと思います。しかし、小学生が使う文房具も、オフィスで使う文房具も基本的には同じものです。すなわち、文房具というのは一生ついて回るものなのかも知れません。
 
 筆記具やノートだけではなく、不祝儀袋もこの範疇に入ります。プリンターに使う上質紙ももともとは文具店で「わら半紙」として売られていたものです。わら半紙は、再生紙であることからなのか、時間が経つと赤茶けてきます。
 
 私が経営コンサルタントになり始めた頃作成した資料の中にはわら半紙を使ったもの、ジアゾ式複写機でコピーしたものなど多数あります。それらをそのままにしておくといつしか消え去ってしまいます。
 
 これらをデジタル化して、保存しておきたいと思いつつも、スケジュールには乗っているのですが、日々の仕事に追われてなかなか実現しません。
 
 クライアント・顧問先には、偉そうに「今日できることを明日に回すな」なんて言っていますが、自分のこととなると実行できないものですね。反省!!


 
■ 【今日は何の日】その他
 
◇ 明治神宮例祭
◇ 東京足立皿沼不動万燈祭
 
■■ 年中行事の雑学で話し上手 ←クリック
 仕事上手は、話し上手。話のネタがゴロゴロ
 

(ドアノブ)

【経営コンサルタントの育成と資格付与】

since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会

 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 詳しくは、サイトでご覧下さい。 

  経営コンサルタントへの道

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月2日(金)のつぶやき

2018-11-03 06:49:59 | ブログ

■【つぶやき一覧】このようなことをつぶやきました

平素は、ご愛読をありがとうございます。

昨日は、以下をつぶやきました。

【今日は何の日】も、発行済ですので、そちらもどうぞ

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/1ec0a581477731e984feceab5d4f1a69

 b32

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする