goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

◆【お節介焼き情報】 経営コンサルタントからのメッセージ

2016-11-04 20:33:17 | 【話材】 ビジネス関連

◆【お節介焼き情報】 経営コンサルタントからのメッセージ

 ちょっとした情報が、私達の智慧となることは多々あります。その情報が知恵の源泉であることに気づかないで機会損失を起こしていることは、それ以上に多いのかもしれません。

「経営コンサルタントって、どんな人達なんだろう?」「経営コンサルタントって平素どんなことを考え、どんなことをしているのだろう?」等々いろいろな疑問を持たれている人が意外と多いのです。

 そこで、日本で最も歴史の長い経営コンサルタント資格付与団体「日本経営士協会(http://www.jmca.or.jp)」の経営士の先生に、あまり固苦しくないお話をお聞かせ願おうと、毎月執筆して戴いています。

 第一火曜日 山本修先生(専務理事、関西支部長)

 第二火曜日 藤原久子先生(理事長)

 第三火曜日 石原和憲先生(理事、会報・メールマガジン編集長)

 第四火曜日 酒井闊先生(千葉経営支援センター顧問)

 第一火曜日の、山本先生からは「経営コンサルタントのトンボの目」と題して、複眼思考で世の中を見ると、見えるものが異なって見えるというお考えで、日常生活を中心とした話題をご提供して戴いてます。

 第三火曜日の石原先生は、日本経営士協会の海洋やメルマガの発行という、大切なお仕事を担当されています。メールマガジンの編集後記をもとに、毎月1~2編を選んで、ご紹介しています。

 詳細は、実際のブログでご覧下さると幸いです。

  http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2565.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月4日(金) つぶやき改訂版 文房具と言いますと何を連想しますか?

2016-11-04 10:15:43 | 【話材】 老いぼれコンサルタントのひとり言

◆【経営コンサルタントの独り言】平成28年11月4日(金) つぶやき改訂版 文房具と言いますと何を連想しますか?

!!

 

 平素は、ご愛読をありがとうございます。

 

 

 「つぶやき」の改訂版ができましたので、ここにお届けしますので併せてご覧下さると幸いです。

本

 

 文房具と言いますと、若かりし頃、私が商社マンであった時代を思い出します。

 

 入社して直ぐ、中南米市場向けの文具関連の商品輸出を担当させられました。

 

 先輩から聞くところによりますと、新人の多くが担当される地域だそうです。

 

 裏を返しますと、それほど重視をされていない市場と言えます。

 


 当時は、「コレポン」といいまして、手紙でやりとりをすることが主流でした。

 

 緊急性が高い場合には、テレックスという電信機器を利用することもありましたが、コストが高いので新人にはなかなか利用させてもらえませんでした。

 


 新人であるということもあり、一所懸命さが先に立ちました。

 

 問合せのありましたお客様に、自分なりに工夫を凝らして返事をしました。

 

 先方からの問い合わせに対して返事を書くことが精一杯でしたが、二か月、三か月と経過するうちに、関連する商品を紹介するようにしました。

 

 それに対して返事が来なければ再び手紙を送るようにしました。

 

 何年も注文がないお客様もいるので、それらのお客様にも手紙を送りました。

 

 JETROに行って見込み客発掘のリストづくりもしました。

 

 いろいろ工夫をした結果、期末集計で、予算比170%弱、前年比180%以上という結果となりました。

 

 驚いたのは前任者です。

 

 課長だけではなく部長からも一躍注目を浴びることになり、自分でも驚きました。

 ちょっと自慢話みたいになってしまい、済みません。

 

 何十年も昔の話です。

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/514a5e94ac58cdb27889d0b3aa31f031

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする