気ままな撮影紀行

鉄道写真をメインに航空機や一般の
風景写真等の撮影に出かけました。

JR播但線 竹田駅(兵庫県)

2021年10月12日 | JR西日本エリア
天空の城で竹田城址への最寄り駅となっているJR播但線の竹田駅(たけだえき)です。かっては単式、島式ホーム2面の3線を有する駅でしたが、現在は中央の1線が撤去されて2面2線の無人駅になっています。(撮影:2013年4月13日)

1906年(明治39年)の開業で開業当時からの重厚な雰囲気の木造駅舎が印象的でした。


ホームへ入り北方向の和田山駅(わだやまえき)方面を見ました。写真左側に山の一部が写ってますが、この山方向に進めば竹田城方向へ進みます。距離的には地図上の直線距離を見れば1Km足らずの位置にあります。


和田山駅を出た上りの寺前駅(てらまええき)行き列車の入線です。


入線した列車が発車しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱雀門から見た平城宮跡 ・ 近鉄奈良線(奈良県)

2021年10月11日 | 近畿日本鉄道
奈良市の世界遺産である平城宮跡の正門「朱雀門」から平城宮を見ました。朱雀門から徒歩で数分の所を近鉄奈良線が走行しています。線路の向こう側の写真右奥には、現在復元工事の最終段階になっている「第一次大極殿院南門」があって、その奥に「第一次大極殿」が見えます。


朱雀門から南門に近づきました。左奥が第一次大極殿で天皇の即位や元日の国家儀式が執り行われた平城宮の中心施設で、この3件の建造物は一直線上に並んでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR因美線 美作滝尾駅(岡山県)

2021年10月08日 | JR西日本エリア
岡山県と鳥取県を結ぶJR因美線の美作滝尾駅(みまさかたきおえき)で、単式ホーム1面1線を有する無人駅です。この路線には開業当初のものと思われる木造駅舎が多く現役で残っていて、懐かしい雰囲気を醸し出していました。この駅も1928年(昭和3年)に開業された駅で、開業当初の建築と思われる木造駅舎が現役で活躍してます。
(撮影:2012年5月19日)

この時のフォトチャンネルも新規追加致しました。

この美作滝尾駅では1995年公開の映画「男はつらいよ」が撮影されて、写真では分かりにくいですが右側の松の木と駅舎の間に撮影を記念した石碑が建てられています。


駅舎ホームの反対側から見ました。駅周辺は田んぼが広がって民家が点在する長閑な光景になってました。


駅舎内へ入りました。ここでは鉄道小荷物の取り扱いが行なわれていて、出札窓口の右側で開口部が大きくて一段低くなった荷物受けのある窓口で受け渡しが行なわれてました。昭和の時代には駅舎内で、この様な荷物の取り扱い窓口のある光景をよく見かけました。その後は駅の無人化が進んで荷物の取り扱いも廃止されて、現在ではこの様な駅は殆ど見かけなくなりました。






智頭駅(ちづえき)行きの列車が入線しました。





駅舎の北側には鉄道小荷物を取り扱っていた当時、列車に貨物の積み卸しを行なった貨物ホームと上屋が残ってました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東院庭園の曲水 ・ 平城宮跡(奈良県)

2021年10月06日 | 旅行風景(近畿地方)
平城宮跡の東に張り出した部分で発見された大きな庭園の遺跡に復元された東院庭園です。日本庭園の源流とも言われて複雑な曲線の池の脇には朱色が目立つ建物や平橋、反り橋等が架かっていて美しい光景を生み出してました。

東院への出入りに使われていた武部門(東院南門)です。


池の向こう岸で写真中央左の朱色の柱を持つ建物は、東院庭園の正殿で儀式や宴会等が行なわれていた建物の様です。この正殿の写真左側の脇を遣り水(小川)が流れていて池に流れ込んでいます。


この遣り水の流れの淵に出席者が座って、流れてくる盃が自分の前に来る迄に詩歌を詠む曲水の宴が催されてました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右書きの駅名表示板 JR山口線(山口県)

2021年10月01日 | JR西日本エリア
JR山口線へSLやまぐち号を撮りに行った時に訪れた駅で見た駅名表示板です。最初に駅名表示板を見た時は普通に左から読んで ??? と思ったら右書きになってました。SLが走っていた昭和時代の全盛期の雰囲気を再現させる為でしょうか、かえって新鮮な感じを受けました。(撮影:2011年9月22~25日)

SLやまぐち号の始発駅の小郡駅(おごおりえき)で、2003年(平成15年)に現在の新山口駅(しんやまぐちえき)に改称されました。


仁保駅(にほえき)です。島式ホーム1面2線の列車交換可能駅でSLの停車駅です。


篠目駅(しのめえき)で変体仮名の右書きになってます。この駅にはレンガ造りの給水塔や腕木式信号機が残っていて、懐かしい雰囲気が満載の駅になってました。SLの停車駅で列車交換可能駅になってます。


長門峡駅(ちょうもんきょうえき)です。単式ホーム1面1線で列車交換は出来ないSLの停車駅です。


地福駅(じふくえき)です。SLが停車します。


鍋倉駅(なべくらえき)です。SLが停車します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする