気ままな撮影紀行

鉄道写真をメインに航空機や一般の
風景写真等の撮影に出かけました。

東院庭園の曲水 ・ 平城宮跡(奈良県)

2021年10月06日 | 旅行風景(近畿地方)
平城宮跡の東に張り出した部分で発見された大きな庭園の遺跡に復元された東院庭園です。日本庭園の源流とも言われて複雑な曲線の池の脇には朱色が目立つ建物や平橋、反り橋等が架かっていて美しい光景を生み出してました。

東院への出入りに使われていた武部門(東院南門)です。


池の向こう岸で写真中央左の朱色の柱を持つ建物は、東院庭園の正殿で儀式や宴会等が行なわれていた建物の様です。この正殿の写真左側の脇を遣り水(小川)が流れていて池に流れ込んでいます。


この遣り水の流れの淵に出席者が座って、流れてくる盃が自分の前に来る迄に詩歌を詠む曲水の宴が催されてました。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 右書きの駅名表示板 JR山口... | トップ | JR因美線 美作滝尾駅(岡... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行風景(近畿地方)」カテゴリの最新記事