KAZのおさんぽ

移り行く季節の中で美しい表情を見せる花や虫たち
みんなに会いにきょうもおさんぽです

夏の葛西公園

2013年08月07日 | 2013年のブログ
きょうは土曜日のオフ会の時の公園風景です。
この日は朝から良いお天気で夏らしい一日となりました。
水族館での撮影が目的でしたから帽子も日焼け止めも持って行きませんでしたが、
結局外でも撮影したのでずいぶん日焼けをしてしまいました。

(夏の葛西公園 2013/8/3 江戸川区葛西臨海公園 α37/TAMRON SPAF17-50)


















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

関東もまた猛暑日になるそうですね。

トロピカル

2013年08月05日 | 2013年のブログ
土曜日はオフ会で水族館に行きました。
昔は子供を連れて何度か行きましたが、もう何十年ぶりですね。
カラフルな熱帯魚たちに目移りしてなかなか落ち着いて撮影できませんでした。


(アラビアン・エンゼル 2013/8/3 葛西臨海水族園 α37/SONY DT35)


(レインフォーズ・バタフライフィッシュ 2013/8/3 葛西臨海水族園 α37/SONY DT35)


(ナンヨウハギ 2013/8/3 葛西臨海水族園 α37/SONY DT35)


(トゲチョウチョウウオ 2013/8/3 葛西臨海水族園 α37/SONY DT35)


(キンギョハナダイ 2013/8/3 葛西臨海水族園 α37/SONY DT35)


(ブラックバンド・エンゼル 2013/8/3 葛西臨海水族園 α37/SONY DT35)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昔海水魚を飼っていました。

盛夏の蝶

2013年08月04日 | 2013年のブログ
相変わらず暑い日が続いていますね。
天気予報を見ていたら、何やらこれからもっと暑くなるんだとか。
程々にしてくれないとワンコたちもお散歩が辛そうで困ります。

きょうは暑い夏の時期の身近な蝶たち。
今年は時々雨が降ってくれるせいか、暑くてもそこそこ蝶は見られます。


(アオスジアゲハ 2013/8/3 江戸川区葛西臨海公園 α37/TAMRON SPAF17-50)
アオスジアゲハのランデブー飛行でしょうか?、シンクロの演技のようにそろっていますね♪。


(キタテハ 2013/8/4 千葉市 α37/TAMRON SPAF90)
キタテハは夏は黄色っぽい明るめの色合いです、10月頃には茶色い枯葉模様の越冬型が出てきます。


(キマダラヒカゲ 2013/8/4 千葉市 α37/TAMRON SPAF90)
雑木林ではキマダラヒカゲの夏型が出てきました、これから沢山出て来て樹液にもやって来ます。


(クロコノマチョウ 2013/8/4 千葉市 α37/TAMRON SPAF90)
森の中で黒いものが飛んだ気がしたので寄ってみるとクロコノマがいました。
この子は年がら年中枯葉色ですね。


(ヒメキマダラセセリ♀ 2013/8/4 千葉市 α37/TAMRON SPAF90)
もうヒメキマダラセセリも出てきました、平地では5月と8月の2回出てきます。


(ルリシジミ♂ 2013/8/4 千葉市 α37/TAMRON SPAF90)
綺麗なルリシジミの♂がいました、石に溜まった水分を吸いに来たようです。


(ルリシジミ♂ 2013/8/4 千葉市 α37/TAMRON SPAF90)
綺麗に撮れたのでもう1枚(笑)、やはりズームよりマクロレンズの方が綺麗に撮れますね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

きょうはノコンギクが咲いているのを見かけました。

ガガブタ

2013年08月03日 | 2013年のブログ
きょうはガガブタです。
先週チョウトンボを追いかけたついでに撮影したものです。
変な名前だなと思っていましたが、漢字で書くと「鏡蓋」と書くそうで、
葉っぱが昔の鏡の蓋に似ているからだそうですが・・・?。
分ったような分らないような。
せっかく清楚な花なのですから、もうちょっと粋な名前は付けられなかったのでしょうかね。

(ガガブタ 2013/7/28 東京都葛飾区 α37/SONY DT55-200)















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

きょうは幕張で花火大会だそうですが、昼間の遊び疲れで行けそうにありません(笑)。

樹液の蝶

2013年08月02日 | 2013年のブログ
きょうは7月28日に撮影した樹液の蝶の2回目です。
前回は集合写真でしたがきょうは個別撮影の分です(笑)。


(コムラサキ♂ 2013/7/28 東京都葛飾区 α37/SONY DT55-200)
コムラサキは山では年1回夏に発生しますが、平地では5~6月と7~8月の2回発生します。
主な食樹は柳類で平地産はシダレヤナギでも良く発生します。


(コムラサキ♂ 2013/7/28 東京都葛飾区 α37/SONY DT55-200)
花には来ず、樹液や腐果や獣糞に集まるほか地面で吸水する姿も良く見かけます。


(ゴマダラチョウ 2013/7/28 東京都葛飾区 α37/SONY DT55-200)
ゴマダラチョウも5~6月と7~8月の2回発生しますが、10月頃に3化の個体を見かけることもあります。


(ゴマダラチョウ 2013/7/28 東京都葛飾区 α37/SONY DT55-200)
やはり樹液で見かけることの多い蝶で、幼虫はエノキの葉を食べて育ちます。


(アカボシゴマダラ 2013/7/28 東京都葛飾区 α37/SONY DT55-200)
こちらはここ10年ほどで関東一円に分布するようになった外来種のアカボシゴマダラ。
後翅の赤紋が小さく完全なリング状にならないことから中国大陸亜種であると考えられます。


(アカボシゴマダラ 2013/7/28 東京都葛飾区 α37/SONY DT55-200)
日本にはもともと奄美大島に奄美大島亜種のアカボシゴマダラが棲息しますが、
後翅の赤紋が大きく綺麗なリング状になることより中国大陸亜種と区別されます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

どうも平地産のコムラサキの紫の輝きは山地産のものより弱いような気がします。