10月3日は仕事が休みでしたので、秋の野草とトンボでも撮ろうかと千葉市郊外の自然公園に出かけました。
同じ千葉市内なのにそこはもうすっかり秋、街中では季節の変化がいかに少ないか思い知らされた気がしました。
この日の天気は曇り、撮影には少し厳しい状況でしたが、この日見られたトンボと蝶をご覧下さい。
<染まり始めた池のほとり 2006/10/3:千葉市>
カツラの木でしょうか、トンボのいる池のまわりは早々と黄色く染まり始めていました。
<マユタテアカネ 2006/10/3:千葉市>
白っぽい顔にある黒い模様を眉に見立てて名前が付いた様です。
でも眉というより鼻の場所ですけどね。
<マユタテアカネ 2006/10/3:千葉市>
赤トンボは種類によって赤くなる部分や色がすこしずつ違います。
マユタテアカネはしっぽが鮮やかに赤くなります。
<ナツアカネ 2006/10/3:千葉市>
ナツアカネは尻尾も胸も顔までも赤くなります。
<ノシメトンボ 2006/10/3:千葉市>
羽の先が茶色に染まるノシメトンボは目立たない色の赤トンボ。
<ノシメトンボ 2006/10/3:千葉市>
だいたいいつもこんな色ですが、もう少しするとレンガ色になります。
<オオアオイトトンボ 2006/10/3:千葉市>
オオアオイトトンボがいました、日本で一番大きなイトトンボで、水辺の雑木林などで見かけます。
<メスグロヒョウモン♀ 2006/10/3:千葉市>
池のほとりのアザミにメスグロヒョウモンがいました。
♂は普通のヒョウモンチョウなのに♀はご覧のとおり、ヒョウモンチョウには見えませんね。
<キチョウ 2006/10/3:千葉市>
これはまだ翅の先の黒い夏型ですが、そろそろ秋型と入れ替わる時期です。
<ナガサキアゲハ♂ 2006/10/3:千葉市>
この日一番残念だったのがこの写真、尾の無い南方系の大きなアゲハ、ナガサキアゲハの♂です。
レタッチして何とか見れる様にはしましたが、曇りの日に暗い所で素早く飛ぶ黒い蝶なんて、突然出て来られても写りません。
私はいつも低いISO固定で撮影してますのでなおさらです。
♀は今年良い写真が撮れましたが、♂はいまだにこんな写真ばかり。
また来年の宿題になってしまいました。
<満員御礼 2006/10/3:千葉市>
池の中の倒木で休むカルガモとカメです。
のどかですね~・・・・なんてのんびりしないでくださいネ!。
このあたりはかなり自然豊かな所なのですが、このカメの名前はミシシッピアカミミガメ。
小さいうちはミドリガメって言うんですが、こんな大きなカメだったんですよ。
雑食性で水草、水生昆虫、エビ、魚類、などなんでも食べてしまいます。
そこのあなた、飼っていたミドリガメを池に逃がしたりしていませんか?。
カメは長生きです、このカメも30年は平気で生きています。
その間、毎日日本の野生生物を食っているんですよ、もう勘弁して下さいネ!。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
すみません、また長々とグチってしまいました。
ごめんなさい。
同じ千葉市内なのにそこはもうすっかり秋、街中では季節の変化がいかに少ないか思い知らされた気がしました。
この日の天気は曇り、撮影には少し厳しい状況でしたが、この日見られたトンボと蝶をご覧下さい。
<染まり始めた池のほとり 2006/10/3:千葉市>
カツラの木でしょうか、トンボのいる池のまわりは早々と黄色く染まり始めていました。
<マユタテアカネ 2006/10/3:千葉市>
白っぽい顔にある黒い模様を眉に見立てて名前が付いた様です。
でも眉というより鼻の場所ですけどね。
<マユタテアカネ 2006/10/3:千葉市>
赤トンボは種類によって赤くなる部分や色がすこしずつ違います。
マユタテアカネはしっぽが鮮やかに赤くなります。
<ナツアカネ 2006/10/3:千葉市>
ナツアカネは尻尾も胸も顔までも赤くなります。
<ノシメトンボ 2006/10/3:千葉市>
羽の先が茶色に染まるノシメトンボは目立たない色の赤トンボ。
<ノシメトンボ 2006/10/3:千葉市>
だいたいいつもこんな色ですが、もう少しするとレンガ色になります。
<オオアオイトトンボ 2006/10/3:千葉市>
オオアオイトトンボがいました、日本で一番大きなイトトンボで、水辺の雑木林などで見かけます。
<メスグロヒョウモン♀ 2006/10/3:千葉市>
池のほとりのアザミにメスグロヒョウモンがいました。
♂は普通のヒョウモンチョウなのに♀はご覧のとおり、ヒョウモンチョウには見えませんね。
<キチョウ 2006/10/3:千葉市>
これはまだ翅の先の黒い夏型ですが、そろそろ秋型と入れ替わる時期です。
<ナガサキアゲハ♂ 2006/10/3:千葉市>
この日一番残念だったのがこの写真、尾の無い南方系の大きなアゲハ、ナガサキアゲハの♂です。
レタッチして何とか見れる様にはしましたが、曇りの日に暗い所で素早く飛ぶ黒い蝶なんて、突然出て来られても写りません。
私はいつも低いISO固定で撮影してますのでなおさらです。
♀は今年良い写真が撮れましたが、♂はいまだにこんな写真ばかり。
また来年の宿題になってしまいました。
<満員御礼 2006/10/3:千葉市>
池の中の倒木で休むカルガモとカメです。
のどかですね~・・・・なんてのんびりしないでくださいネ!。
このあたりはかなり自然豊かな所なのですが、このカメの名前はミシシッピアカミミガメ。
小さいうちはミドリガメって言うんですが、こんな大きなカメだったんですよ。
雑食性で水草、水生昆虫、エビ、魚類、などなんでも食べてしまいます。
そこのあなた、飼っていたミドリガメを池に逃がしたりしていませんか?。
カメは長生きです、このカメも30年は平気で生きています。
その間、毎日日本の野生生物を食っているんですよ、もう勘弁して下さいネ!。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
すみません、また長々とグチってしまいました。
ごめんなさい。
我が家にもいますよ。
それも十年をゆうに超えたでかいやつ。
食欲も凄いですよ。
物凄い量です。
捨てられませんね。
生態系の問題だけでなく、自分で餌をやっているとねぇ!
本当の所有者の子供たちは何もしません。
一列に並んだカルガモと亀、面白いですね!
ノシメトンボだったんですね。すっきり!
10年もかっているんですか、それはすごいですね。
子供の頃庭の池にイシガメがいてよくソーセージをやりましたが、指を食われそうで恐かったですね。
ザリガニなども同じですが、水棲生物はろ過装置を入れてやらないと、水がすぐ腐りますね。
私の部屋にはハマクマノミという赤い魚がいて、もう8年ぐらいになります。
魚も結構長生きですね。
翅の先の茶色い赤トンボは結構くせものです。
きょうUPしたマユタテアカネにも翅の先が茶色くなる型があります。
あと、コノシメトンボも同じ翅ですが、体はナツアカネに似ていて、胸まで真っ赤になります。
私もトンボは勉強中でまだまだ良くは分かってないのですが・・・。
仲良しなのですね。
トンボもとてもきれいに撮られていますね!
感動。
写真は趣味ですか?プロのカメラマンだったりして?
ほんのちょっとでも感動してもらえたら幸せです。
プロなんて事はありません、ふつーのサラリーマンのおじさんです。
以前からコンパクトデジカメで少し写真は撮っていましたが、本格的に虫や花を撮ってブログにしだしたのは去年の夏からです。
今年新しいカメラを買って、少しはましな写真が取れる様になってきましたが、自分としてはまだまだの感じです。
もう少し修行が必要だと思っています。
私が調べたサイトには載っていない種類だったので助かりました
ミシシッピアカミミガメは石神井公園にもの凄い数が居ます
たぶん百以上は居るのでは・・・・
最近になってカミツキガメの生息も確認されたようです
子供のカミツキガメも・・・・・
繁殖してるのかなぁ
私も蝶ならまず分かるのですが、トンボは調べながらですよ。
赤トンボは同じ種類でも翅の先が茶色になる型とならない型の両方があったりして迷います。
♀なんか判らないかもしれません。