goo

6月のベニシジミ

2009年06月05日 | 2009年のブログ

(ベニシジミ 2009/5/31 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)

ベニシジミの第2化が出てきました、ふと気が付くと花もハルジョオンからヒメジョオンに替わっていました。
明確に使い分けられている訳ではありませんが、蝶は春型夏型と呼ぶ場合と第1化第2化と呼ぶ場合があります。
年2回の発生で春夏で模様や色が違う蝶の場合は春型夏型と呼ぶ事が多く、年に何回か発生する蝶は1化2化3化・・・と呼ぶことが多い様です。

春3月から4月にかけて飛んでいたベニシジミが卵を産んで、次の世代が出てくるのがちょうど今頃。
真夏のベニシジミはかなり黒っぽくなりますが、今のベニシジミはどっちつかず。
春型の様な個体、夏型の様な個体、ちょうど中間位の個体と様々なものが見られます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨日は出張でまた午前様、最近忙しいです・・・。


goo | コメント ( 17 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
 
コメント
 
 
 
そうですか! (yuuko)
2009-06-05 08:42:00
では発生するたびに色柄がちょっと違ったりするのですか?
ベニシジミは愛らしいの代表格ですね

午前さまが多いようですが・・・
どうぞお身体に気をつけてくださいね
過労になりませんように
 
 
 
Unknown (auntie_oc)
2009-06-05 09:51:21
ずいぶんはっきりした色のチョウですね。
お花もヒメジョオンに移り変わって、季節が流れていきますね。
お仕事、お忙しいそうですね。午前様の後は、しっかりとお昼寝をしましょう。
 
 
 
Unknown (auntie_oc)
2009-06-05 10:05:32
Kazさん、こちらにチョウがたくさんいますよ。

http://blog.goo.ne.jp/oneshot_2005/e/8714d328a217517b7fb8dad7cab86f7f

かわいいです。
 
 
 
KAZさん、こんにちは~。 (つう)
2009-06-05 12:34:01
やっぱりベニシジミは可愛いですね。
今年はまだ撮っていません。何度か見かけてはいるんですがね~。

タム90は良いレンズですね。私も100と使い分けたいです。
 
 
 
ご苦労様です! (花蓮)
2009-06-05 13:32:51
お仕事、ご苦労様です。。。大変ですね~。
無理をなさらずに、がんばって下さいね。
チョウは、奥深いものなんですね。。。
とっても勉強になりました!
今度ベニシジミさんを見つけたら、どんな色合いなのか
よく観察してみようと思いますね。
 
 
 
Unknown (とんとん)
2009-06-05 14:06:48
写真のせいなのか、春に見てきたベニシジミよりとても色が濃い(強い)様に見えます。
野に出ると見られるかも。
気を付けてみます。
 
 
 
こんばんは (自転車親父)
2009-06-05 21:34:48
こんばんは。
さすが、蝶もいろいろですね。
ベニシジミは全部同じかと思ってました。
本当にいろいろ有るんですね。
今年はまだ写していませんよ。
探してみます。
 
 
 
Unknown (Suzu)
2009-06-05 21:52:14
こんばんは~

KAZさん 忙しそうですね!
3がつから4月に卵を産んだのが今 飛んでるんだ
短い命ね~
淡い感じや黒っぽいのがいるな~と思ってましたが
春と夏では色が違うんですね!!
お勉強になります!


 
 
 
yuukoさんこんばんは (KAZ)
2009-06-06 00:13:41
7~8月頃のベニシジミはずいぶん黒っぽくなりますね。
でもこれは幼虫の時期の気温の影響らしいですから、そちらではあまり黒くならないかも。
何だか忙しくて疲れちゃいました。
コメントも遅れがちでごめんなさい。
 
 
 
auntie_ocさんこんばんは (KAZ)
2009-06-06 00:17:41
ベニシジミは小さくて赤くて綺麗な蝶です。
仕草がとっても愛らしいの愛らしい蝶なんですよ。
ハルジョオンやヒメジョオンが大好きらしくて、いつもこうやって蜜を吸っています。

ご紹介ありがとうございます。
蝶や鳥が沢山出て来て楽しいブログですね。
時々覗いてみます。
 
 
 
つうさんこんばんは (KAZ)
2009-06-06 00:21:12
ベニシジミは可愛いですよね。
すぐ翅を開いてくれるので、とっても良いモデルさんですね。
6月になって新しいベニシジミが沢山出てきました。
ヒメジョオンに良く来ていますよ。
やっぱりマクロが無いとダメですね。
最近ずっと望遠なので、なかなかつらいです。
 
 
 
花蓮さんこんばんは (KAZ)
2009-06-06 00:24:59
やっぱり帰りが遅いと疲れますね。
出張も続いたのでなんだか体がだるいです。
幸い金曜日はお休みを貰いました。
小雨まじりでしたが、少し蝶を撮りました。
ベニシジミは赤くて可愛らしい蝶ですよ。
夏には少し黒っぽくなります。
 
 
 
とんとんさんこんばんは (KAZ)
2009-06-06 00:30:20
6月はまたベニシジミが沢山出てきます。
この日もヒメジョオンに沢山来ていましたよ。
ベニシジミのオレンジ色は個体差があって濃いのと薄いのがいますね。
いつもなるべく濃いのを選んで撮っています。
ただ、この写真は少し暗かったのでコントラストを少し上げていますから、そのせいもあるかも知れませんね。
 
 
 
自転車親父さんこんばんは (KAZ)
2009-06-06 00:34:42
春は赤い部分が広くて明るい感じがします。
7月頃出て来るのは黒い部分が多くて別の蝶かと思う程黒いのがいますよ。
今は春に近いのが多いですが時々黒っぽいのもいますね。
過渡期の様です。
6月はベニシジミの多い月ですよ。
 
 
 
Suzuさんこんばんは (KAZ)
2009-06-06 00:38:55
出張やら残業やらでちょっと疲れました。
でも金曜は休めましたからちょっと復活しました。
年に何度か出て来るモンシロチョウやベニシジミは、約2ヶ月でちょうど1世代なんです。
今飛んでいるのは桜の咲く頃出てきた蝶の子孫ですね。
 
 
 
はじめまして (シェル)
2009-06-11 17:18:04
昨日偶然品川区でベニシジミを見つけたので、ブログに投稿したところ(携帯写真でぶれてます)、詳しい方が春型だと教えて下さり。検索していたところKAZさんのブログに。
と~てもきれいで素敵な写真だったのでコメのこしました。
又、お邪魔させてくださいね。
 
 
 
シェルさんこんばんは (KAZ)
2009-06-12 00:11:50
シェルさん始めまして、ようこそいらっしゃいました。
ベニシジミは身近な蝶ですが、赤くて可愛らしいシジミチョウですね。
まだまだ明るい色のベニシジミも多いですが、7月頃にはずいぶん黒っぽい個体が多くなります。
その頃また探してみてくださいね。
またいつでもおこしくださいね。


 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。