goo

河原の蝶

2012年08月06日 | 2012年のブログ
松本の河原でクロツバメシジミを撮った日は、他にも少し蝶を撮っていました。
あまり良い写真はありませんが、せっかくなのでアップしておきます。


(ミヤマシジミ♂ 2012/7/25 長野県松本市 α300/TAMRON SPAF90)
ミヤマシジミは時期が合わないのか擦れた個体がほとんどでした。


(ミヤマシジミ♀ 2012/7/25 長野県松本市 α300/TAMRON SPAF90)
ここは比較的コマツナギも見かけるのでしばらくは安泰でしょうかね。


(ミヤマシジミ♀ 2012/7/25 長野県松本市 α300/TAMRON SPAF90)
小型シジミの中ではなかなかの美形ですから、末永く残って欲しいものですが。


(トラフシジミ夏型 2012/7/25 長野県松本市 α300/TAMRON SPAF90)
こちらも少し時期を過ぎたようですがトラフシジミの夏型がいました。


(クロツバメシジミ 2012/7/25 長野県松本市 α300/TAMRON SPAF90)
以前アップしたクロツバメシジミは裏面ばかりでしたが、ピンボケの表面写真を何とかレタッチしてみました。


(コミスジ 2012/7/25 長野県松本市 α300/TAMRON SPAF90)
こちらは河原の花壇にいたコミスジ、園芸植物にきているコミスジと言うのも少し奇異な感じがしました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

夏休みに撮った蝶は今回でお終いです。
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
 
コメント
 
 
 
Unknown (auntie_oc)
2012-08-07 12:16:38
昨日のお花もきれいでしたが、チョウもたくさん、きれいですね。
週末に山に行ってきました。
小さな青紫のチョウと、オレンジのドットがたくさんある、小さなチョウを見ました。
山の中では、ブルージェイをたくさん見ました。
初めてだったのですが、撮影は難しいですね。
 
 
 
蝶図鑑 (かわせみ)
2012-08-07 13:43:23
色々な蝶が見られていつも参考になります。
クロツバメシジミと言うのは初めて見る様に
思います。
黄色い花に黒い蝶はとても印象的です。
 
 
 
河原の蝶 (twoguitar)
2012-08-07 21:19:37
信州の河原には、ミヤマシジミやらクロツバメシジミやら普段お目にかかれない蝶がいるんですね。
KAZさん、土地土地の蝶のレパートリーがほんとに広いですね。
 
 
 
こんばんは (自転車親父)
2012-08-07 22:11:58
こんばんは。
珍しい蝶が多いですね。
コミスジは先日撮りました。
でも少し遠くって!
違うかもしれません。
 
 
 
Unknown (Suzu)
2012-08-07 22:16:20
こんばんは

ミヤマシジミの♂と♀は羽の表が全然違うんですね!
黄色いお花に黒っぽい蝶が合ってますね
珍しい蝶を見せてもらってありがとうです♪


 
 
 
auntie_ocさんこんばんは (KAZ)
2012-08-07 22:35:03
山ですか、いいですね~、ロッキーの方でしょうか。
そちらもロッキーまで行けば緑も多くて蝶もいますね。
そちらにも写真のミヤマシジミの仲間が何種か住んでいますよ。
ブルージェイはとっても綺麗な青い鳥ですよね。
私も1度見てみたいです。
 
 
 
かわせみさんこんばんは (KAZ)
2012-08-07 22:38:32
最近は護岸工事が進んで河原の草地も減りましたが、
河原にもけっこう蝶は棲んでいますね。
クロツバメシジミは関東ではなかなか見れない蝶ですが、
山梨や長野ではけっこう生息地があるようですよ。
 
 
 
twoguitarさんこんばんは (KAZ)
2012-08-07 22:43:55
河原には河原独特の蝶が住んでいますね。
関東でも栃木あたりに行けばミヤマシジミやツマグロキチョウなどがまだ見られます。
クロツバメシジミは秩父や群馬に産地がありますが、
やはり関東は少ないですね。
 
 
 
自転車親父さんこんばんは (KAZ)
2012-08-07 22:47:10
やはり所変わればで長野あたりまで行くと色んな蝶がいますね。
今年はコミスジやイチモンジチョウが少なくて、
あまり撮影が出来ていません。
山に行くとコミスジ似た蝶は何種かいますね、
何でしょうね。
 
 
 
Suzuさんこんばんは (KAZ)
2012-08-07 22:49:55
小型のシジミは♂が青♀が黒のパターンが多いですね。
♂♀一緒なのはベニシジミくらいですかね。
クロツバメシジミは少ない蝶ですが、
真っ黒でずいぶん渋いですね。
 
 
 
蝶の撮影 (ウッド)
2012-08-08 15:08:46
こんにちは。
普段見られないチョウを見せていただきました。
遠くへお出かけしますと色々なチョウに出合えますね。
私は伊吹山で初めてサカハチチョウを見ました。
翅の表裏が撮れて嬉しかったです。
90で撮って見えますが近づいてもチョウは飛んでいきませんか?

 
 
 
ウッドさんこんばんは (KAZ)
2012-08-08 22:43:20
伊吹山のお写真、拝見しましたよ。
伊吹山は蝶も花も多くてとても良い所ですね。
サカハチチョウは可愛らしくて綺麗な蝶ですよね、
私も大好きな蝶ですよ。
その次にはスジボソヤマキチョウも写っていましたね、
とっても素敵な山の蝶ですよ。
90mmならそっと近づけば何とか撮影出来ますよ。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。