goo

春を待つ

2009年02月24日 | 2009年のブログ
日曜日は春の陽気になるという予報でしたから、蝶を探しに出掛けました。
行ったのは千葉市内の雑木林や田んぼの多い地域。
しかし思ったよりは風も冷たく、なかなか蝶も出てきません。
昼ごろやっとキタテハとモンシロチョウを見かけましたが、結局どちらも撮り逃がしてしまいました。

蝶を撮る気で出てきた以上、このままでは格好が付きません。
冬へ逆戻りしてしまいますが、越冬中の幼生を探してみました。


<林縁のエノキ 2009/2/22 千葉市 SONY DSC-R1>
これは夏にゴマダラチョウの飛んでいた、雑木林のはずれの立派なエノキ。
この木の根元にはゴマダラチョウの幼虫が潜んでいるはずです。


<ゴマダラチョウの越冬幼虫 2009/2/22 千葉市 SONY DSC-R1>
根元の落ち葉を一枚ずつめくってゆくと、程なく幼虫が見つかりました。


<ゴマダラチョウの越冬幼虫 2009/2/22 千葉市 SONY DSC-R1>
こちらは別のエノキで見つけた幼虫、こちらは葉の表に張り付いていますね。
頭に2本のツノが見えますか?、お腹側から顔を見るとこのツノがお耳に見えるんです。
顔はなんとキティちゃんそっくり♪、無理やりお見せしようかとも思いましたが、
起こしてしまうのもかわいそうなので止めました。
見つけた時よりも沢山の枯葉のお布団をかけておきました。


<ゴマダラチョウ♀ 2008/9/3 千葉市 SONY DSC-R1>
これは昨年夏のゴマダラチョウの姿。


<ハンノキ樹幹のミドリシジミ越冬卵 2009/2/22 千葉市 SONY DSC-R1>
ゴマダラチョウの幼虫だけじゃ物足りないので、ミドリシジミのいたハンノキを見てみました。
腰ぐらいの高さの幹を捜すと、すぐにミドリシジミの卵が見つかりました。
穴の開いているのは去年孵化した抜けがら、同じ場所に新しい卵が産み付けられたのでしょうね。
あれれ、下の方にもぽつんと1つありますね。


<ミドリシジミ♂ 2007/6/3 千葉市 SONY DSC-R1>
で、これが一昨年6月に撮ったミドリシジミ、このハンノキのとなりのクヌギにいたものです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

蝶が少ないと苦労しますね。
goo | コメント ( 18 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
 
コメント
 
 
 
Unknown (auntie_oc)
2009-02-24 15:51:21
越冬幼虫、初めて見ました。
おもしろい形ですね。ちょっと、引いてしまいますが。
これが美しいチョウになるのですね。
 
 
 
越冬中 (nao)
2009-02-24 19:15:55
ゴマダラチョウの越冬幼虫の頭の2本の角が可愛い!
お腹の方から見ると耳に見えるなんて、
より一層可愛い感じがします。
オマケに顔がキティちゃんですか?!
見てみたかったけれど、やはり起こすのは可愛そうですね。
沢山の枯葉のお布団をかけてあげる心遣い素敵ですね!
 
 
 
こんばんは (自転車親父)
2009-02-24 22:02:10
こんばんは。
今日のはマニアックですね。
KAZさんでないと絶対に見逃しますよ。
それにしてもKAZさんの優しさが文章から分かりますね。
幼虫にお布団かけるなんて。
う~ん、凄い!
今日の水元公園の四季は蝶をアップしようかな?
 
 
 
こんばんは、 (武ちゃん)
2009-02-24 22:09:02
日曜は土曜日よりは穏やかでしたね。
心配したお天気のくずれもなく、私もゆっくり公園で散歩してました。
自然公園では毎週のように、テーマに沿った観察会が開催されています。
KAZさんも指導員として活躍できそうですね。 
 
 
 
こんばんわぁ! (ケラ)
2009-02-24 22:46:33
もう、紋白蝶が姿をみせてきましたか。以外と寒さに強いんですね。紋白蝶が飛んでいるのを見ると、春~を感じますね。^^ 
蝶の蛹は、天然のお布団に守られて春を待ちわびているのですね。KAZさんがお布団を掛けてあげた子もぬくぬくで春をまっていることでしょうね。(*^_^*)
 
 
 
Unknown (とんとん)
2009-02-24 23:03:28
完全保護色で潜んでいるのですね。
シロハラはこれを狙って葉っぱをひっくり返すんですね。
人間に踏みつけられて一生を終わる幼虫もいるのでしょうね。

 
 
 
Unknown (Suzu)
2009-02-24 23:15:53
うぅ~ん すごいな~
KAZさんは 幼虫の居場所もわかってる!!!
どこに何がいるかお見通しなのね
暖かくなったら またここでゴマダラチョウに逢えるのね♪

 
 
 
auntie_ocさんこんばんは (KAZ)
2009-02-25 00:13:06
ごめんなさいね、ocさんは幼虫はダメなのですね。
幼虫もよく見つけるのですが、苦手な方が多いので普段は控えているのですが・・・。
蝶は綺麗ですが、幼虫は結構引いてしまいそうなものが多いです。
 
 
 
naoさんこんばんは (KAZ)
2009-02-25 00:19:44
う~ん、やっぱり撮れば良かったかな・・・。
お顔は結構大きくて頭の真上の2本のツノがちょうどキティちゃんのお耳の位置、で、顔の下の方の左右にとても小さなお目目があっておちょぼ口なんです。
写真では見えませんが葉に薄く糸を張っていてしがみついているんですよ。
 
 
 
自転車親父さんこんばんは (KAZ)
2009-02-25 00:26:05
学生の頃ははこのミドリシジミの仲間の卵を探して、冬の山に出掛けたものでした。
ここにはオオムラサキはいませんが、ゴマダラチョウとオオムラサキは親戚同士で、
エノキの葉の裏で一緒に越冬します。
見かけもそっくりなんですよ。

水元の蝶、いいですね、楽しみです。
 
 
 
武ちゃんこんばんは (KAZ)
2009-02-25 00:32:59
最近は森林インストラクターとか結構人気の様ですね。
やってみたいなあなんて思ったこともありましたね。
以前大雪に登った時、指導員付きのグループがいたので少し一緒にくっついて説明を聞いてみました。
高山植物の説明が多かったですが、蝶の説明もありました。
ところがそれが結構いい加減であきれてしまいましたよ。
 
 
 
ケラさんこんばんは (KAZ)
2009-02-25 00:39:26
このあたりでモンシロチョウが出始めるのは、
通常は3月に入ってからですね。
この日も見たのは1匹だけでした。
生物には多様性があって、時期がずれて出てくるものがほんの少しいます。
それが長い間の気候変動に対応できる個体となる場合があるんですね。
でも普通はまた急に寒くなったり雪が降ったりして死んじゃったりするのが常ですが・・・。
 
 
 
とんとんさんこんばんは (KAZ)
2009-02-25 00:55:55
本当に昆虫の擬態にはいつも感心しますね。
シロハラの話も書こうかと思いましたが、長くなるので止めました。
オオムラサキとゴマダラチョウは一緒にエノキの根元で越冬します。
冬の一番の天敵は間違いなくシロハラですね。
この日もあちこち落ち葉を掻き出した跡だらけ、きっとシロハラの仕業です。
幼虫を落ち葉で埋め戻した後、木の枝でガードして掻き出せない様にしておきました。
 
 
 
Suzuさんこんばんは (KAZ)
2009-02-25 01:03:39
もう40年も蝶と付き合っていますからねえ・・・。
奥さんよりも付き合いは長いですよ(笑)。
ずいぶん色々な蝶の卵や幼虫や蛹をさがしましたよ。
そちらのギフチョウも昔育てたことがありました。
ゴマダラチョウはいつも夏に探しますが今年は5月に出る春型を探してみます。
夏の写真よりずっと白い蝶なんですよ。
 
 
 
かっわいい~~~♪ (yuuko)
2009-02-25 17:09:56
ゴマダラチョウの幼虫ちゃん まだ眠ってるんですか?
うつぶせになって(?)寝てるんですね
顔も見たいけどガマンガマン

ミドリシジミは毎年同じところに卵を産むのですか?
卵や幼虫にあえるだけでもなんだか嬉しいですね
 
 
 
yuukoさんこんばんは (KAZ)
2009-02-26 01:24:14
梢が淡い緑に染まる頃、ゴマダラチョウの幼虫は幹を登って若芽を食べます。
残念ながら越冬中は下を向いていてなかなか顔は見えないですね。
餌を食べる頃は木の上ですから見つからないし、なかなかお顔は拝見できませんね。
なるべく直射日光や北風や雨を避けられる所に生む様ですね。
ですからおのずと場所は狭められて、人気のある場所では沢山卵が見つかるんですよ。
ここは南西側に張り出した太い枝の付け根の下側でした。
 
 
 
ムラサキシジミ (つう)
2009-02-28 12:34:49
ごぶさたしております。
菜の花も咲き始め春を実感できますね。

ムラサキシジミ撮られましたねー。やはり綺麗ですね。
私も先日、晴れの日に庭で見かけました。
庭の何処かで越冬しているのでしょうが、今年はわかりません。
 
 
 
つうさんこんばんは (KAZ)
2009-02-28 23:00:32
ムラサキシジミは寒いのに元気ですね。
10℃くらいしかありませんでしたが、日向ぼっこをしていました。
翌日はキタテハとモンシロチョウがいたのに、どちらも撮れませんでした。
ついてないです・・・。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。