和琴小学校から生徒5名+先生3名が調べ学習のため、
EMCに来てくれました。
各人がテーマをもって勉強しているということなので、
まず、そのテーマを聞いてみたところ-。
「お花! えーっと、“がいらいしゅ”について」
ちゃんと外来種って言葉を知っているんだ。
「僕たちは鳥について勉強しています!
鳴き声とかカタチとか」
それじゃあ、館内に鳥の鳴き声が聞ける装置があるから、
一緒に聞こうか。
「屈斜路カルデラの成り立ちについて!」
ふむふむ。立体模型でわかりやすく説明しようね。
「オオカミについて!」
おっ…!? オ、オオカミ…? なしてまた?
「動物園で見たから!」
なるほど。じゃあ、オオカミについて一緒に勉強しよう。
マジメに楽しく、
2時間は瞬く間に過ぎ、
「また来るねー!」と言い残して、
みんな元気に学校へ帰って行きました。
ちなみに、
写真は撮り忘れました。
子供達の様子伝わりましたよ!
すっかり秋らしくなってきました
すぐ近くのアルテピァッアで
栗をたくさん拾いました(^。^;)
青くてチクチク痛いですが
籐のカゴに入れて
ディスプレイに使いました!
私も子供達に負けないように、元気に毎日過ごします(^-^;)