KAWAYU EMC スタッフのひとコマ(弟子屈町・川湯温泉・阿寒摩周国立公園・屈斜路湖・摩周湖など)

川湯エコミュージアムセンターの職員が写す日々の季節の移ろい、出来事をどうぞ Kawayu EMC staff diary

寒さのシンボル Rime

2020-01-19 15:07:46 | 自然情報(Nature Information)

今朝の気温も-18℃と冷え込みましたよ~。

ある程度の寒さになると、

「鼻の中が凍る感覚」があったり、「窓ガラスがガチガチ」になるので

「-15℃は超えたな~」というスタッフたちなりの指標があります(笑)。

その中の一つともいえるのが、

この足湯の霧氷!

この木々の白くなり具合である程度の気温を見極められるようになると、

もう立派な川湯マニアです(笑)。

 

柵にまで羽のような霜がつき、

見ていると惚れ惚れしますよね~♪

ノリウツギも原型がわからないくらいになっています(笑)。

これも朝10時くらいにはすっかりなくなってしまうので、

見たい方は朝少しだけ早起きをして足湯に来てみてくださいね~!

 

***

川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これですよ、これ! (オオタカのさえずり)
2020-01-19 16:47:13
いやいや、きれいな霧氷ですねー。
この時期、これを見なきゃね。
それと屈斜路湖の氷と。
でも、例年より雪が少ないですよね。
この時期は足湯のあたりで50センチ位
雪があった気がするのですが。
それとも、それは2月だったかな?

ところで、この間のカムイシュ島の動物
のアレですが、何か居ました?
自分のPC画面じゃ見えませーん。
返信する
やっぱり冬はこれですよね! (川湯EMCスタッフ)
2020-01-20 15:41:29
オオタカのさえずり様

いつもコメントありがとうございます。
冬はこれを見ないとですよね!
川湯温泉はちょっと気温が下がればすぐこんな景色になるので霧氷パラダイスなのです。

カムイシュの動物はなかなか分かりませんよね~。
実は島の頂点に猛禽類が居るんですよ~!
トリミングすると明らかなんですがあえて難しいクイズにしてみました(^▽^)
もう一度探して見てくださいね~!!
返信する
カムイシュの猛禽類って (オオタカのさえずり)
2020-01-20 17:26:14
この時期だからオジロワシかオオワシ
ですかねー。
前回摩周湖の第三展望台へ行った時は、
ハヤブサも居ましたっけ。
返信する

コメントを投稿