今年初の一人湯巡り旅。感染が落ち着いてるうちに行ってしまおう。感染対策はしっかりとって。
で,どなたかのブログで初めて見た弁天荘さん。お湯もよさそうなのでビューンと南下です。




すっきりきれいな脱衣所です。ロッカーたくさん。アメニティーも充実。














今年初の一人湯巡り旅。感染が落ち着いてるうちに行ってしまおう。感染対策はしっかりとって。
で,どなたかのブログで初めて見た弁天荘さん。お湯もよさそうなのでビューンと南下です。
いや~1000カウントが近づいてきた~まだだったわ。あと93はなかなか遠い。さて,会津を後にしてどうしても「パンフィールシュン」の全粒粉(ここポイント)全粒粉のスコーンが食べたくて会津若松市内を走り,目的地に着いたらなんと定休日。ここで,1時間のロス。くっそーやはり,パンは全粒粉でも食べてはいかんと神様(なんの神?)が見ていたのか。
寒さで乾燥したお肌におすすめ!どれも使い心地抜群! |
なんとなく,奥会津の温泉をまとめたくなったので,まとめまーす。
まずは,玉梨温泉共同浴場 奥会津の激渋ナンバーワン熱くてシュワシュワ → ①
ちょっと混浴は・・・でも八町源泉を味わいたい 恵比寿屋旅館 レポの906を見てね~。
只見川と一体になれる熱い日帰り温泉施設(湯治棟もあるよ~)早戸温泉 つるの湯 → ②
温湯にじっくり。タオルの着色に注意。4月~10月は露天も楽しめる 大塩温泉共同浴場 → ③
目立たないところにあるけど,眺望もお湯もよし 宮下温泉 ふるさと荘 → ④
教えたくない教えたい。熱くて香ばしい香りを堪能したいなら ゆうゆう館 → ⑤
あ,混浴だけどお湯は最高!何とか隙間時間を作って入りたい八町温泉 亀の湯 → ⑥
2種類のお湯を味わえる贅沢な日帰り温泉施設。恵比寿屋さんと一緒にどうぞせせらぎ荘 → ⑦
ある意味,お湯の熱さと濃さは奥会津一番かも。湯倉温泉共同浴場 → ⑧
※ 紹介したレポは新旧入り混じっているので,最新の情報は金山町や会津のHPや電話で確認してくださいね。特に,共同浴場は地元民限定になっているかもです。
他にも,柳津温泉や西山温泉,松の湯温泉,老沢温泉etc・・・まだまだ名湯ぞろいの奥会津エリア。
みなさんもぜひ,デビャも行くぞ。
いやいや,このペースでレポ書いてたら入った温泉忘れちゃう。(むむ?)どんどんレポすることにしたよ~。では,恵比寿屋旅館さんのご飯です。ご飯は,1階フロントの近くにある広間で食べます。
一人客やビジネス客もちらほら。皆さん比較的静かにどんちゃんせず食べてましたね~。
読書の方は料理を持ってくるのが早いと・・・なかなかのマイペース。ま,ゆっくり食べたい気持ちは分かる。
夕飯は,6時半だったかな?こんなラインナップ。前回泊まったのは10月末。メニューも変わっているようですね。お品書きは無し。地元の豆腐,湯葉,キノコ,魚など素朴なメニューです。
恵比寿屋旅館さんには,貸切風呂があります。チェックインの時に予約するのですが,意外とおおざっぱなシステムで,何時から何分刻みのようなものはないような。(前回は,時間を間違えられ待たされてしまい・・・)とりあえず,8時半から40分間ということで入れてもらいました。