さて、「栗きんとん」とお抹茶を頂いて大満足の私たちの次の訪問地は「馬籠宿」です。「妻籠宿」と「馬籠宿」の間は、約9km、歩くと大変そうですが、私たちは、バスで向かいました。
「馬籠宿」は、馬籠峠から下ってきた場所にあって、高札場近くの駐車場で降ろして頂いて、「馬籠宿」を下りながら散策、下り切ったところの駐車場でバスに乗せて頂けるという贅沢なツアーだったのです。
「高札場」
少し峠の方へ上がって添乗員さんお薦めの風景を見る。優しい形の「恵那山」
石畳の道を下ります。
青空が綺麗です。
良いお天気! 流れる水が心地よい
本陣跡に建てられた「藤村記念館」前の「木曽五木」
「木曽五木」は、右から さわら・ねずこ・あすなろ・こうやまき・ひのき の五種類です。
下るのは楽ですが、下からだったらずっと上りの道です。
「木曽路はすべて山の中・・・。」 この先は桝形になっています。
桝形を下から望む。 突き当りの水車は今も発電中!
高校生の頃(太古の昔?)、「藤村」が好きでよく読みました。何故か一番好きだったのは、「新生」。変な子だったかも?
「酔歌」は、今でも旅に出ると、頭の中で文字が舞うような気がします。
日帰りでしたが、「旅」の気分を満喫できたバスツアーでした。Iちゃんと私は、ずっとおしゃべりして、とても楽しかったです。
おしまい
「馬籠宿」は、馬籠峠から下ってきた場所にあって、高札場近くの駐車場で降ろして頂いて、「馬籠宿」を下りながら散策、下り切ったところの駐車場でバスに乗せて頂けるという贅沢なツアーだったのです。
「高札場」
少し峠の方へ上がって添乗員さんお薦めの風景を見る。優しい形の「恵那山」
石畳の道を下ります。
青空が綺麗です。
良いお天気! 流れる水が心地よい
本陣跡に建てられた「藤村記念館」前の「木曽五木」
「木曽五木」は、右から さわら・ねずこ・あすなろ・こうやまき・ひのき の五種類です。
下るのは楽ですが、下からだったらずっと上りの道です。
「木曽路はすべて山の中・・・。」 この先は桝形になっています。
桝形を下から望む。 突き当りの水車は今も発電中!
高校生の頃(太古の昔?)、「藤村」が好きでよく読みました。何故か一番好きだったのは、「新生」。変な子だったかも?
「酔歌」は、今でも旅に出ると、頭の中で文字が舞うような気がします。
日帰りでしたが、「旅」の気分を満喫できたバスツアーでした。Iちゃんと私は、ずっとおしゃべりして、とても楽しかったです。
おしまい