FORZA世界史inBLOG

世界史の復習をサポートするブログです

戦後史(12)西アジア現代史�中東和平

2012年11月30日 | トリオDE世界史

(1)中東和平 関係国3つ
�イスラエル
�エジプト
�アメリカ
(2)中東和平の関係者 �イスラエル�エジプト�アメリカ
�ペギン首相
�サダト大統領
�カーター大統領
(3)エジプト・イスラエル平和条約 �年�領土の返還�暗殺
�1979年
�シナイ半島
�サダト大統領
(4)パレスティナ断定自治協定 関係国3つ
�イスラエル
�PLO(1976年国連が国家建設を承認)
�アメリカ
(5)パレスティナ断定自治協定 �イスラエル�PLO�アメリカ
�ラビン首相
�アラファト議長
�クリントン大統領
(6)パレスティナ断定自治協定 �年�イスラエル軍撤兵地区�暗殺
�1993年
�ガザ地区・イェリコ
�ラビン首相


戦後史(7)ソ連崩壊と冷戦の終結

2012年11月22日 | トリオDE世界史

(1)ゴルバチョフ �書記長に抜擢した人物�書記長就任の年�変化の原因
�チェルネンコ
�1985年
�チェルノブイリ原発事故
(2)ゴルバチョフ �改革解放�情報公開�外交政策
�ペレストロイカ
�グラスノスチ
�新思考外交
(3)ゴルバチョフの年代 �登場�チェルノブイリ原発事故�ペレストロイカ
�1985年
�1986年
�1987年
(4)新思考外交 �否定した政策�宣言を出した都市�内容
�ブレジネフ・ドクトリン(制限主権論)
�ベオグラード宣言
�東欧の民主化を容認
(5)1989年 �ドイツ�会談�民主化
�ベルリンの壁崩壊
�マルタ会談
�東欧民主化(ポーランド・チェコ・ルーマニア)
(6)ベルリンの壁 �建設の年�崩壊の年月日�意義
�1961年
�1989年11月9日
�ヤルタ体制の崩壊
(7)ベルリンの壁の人物 �西独首相�西独大統領�東独独裁者
�コール首相
�ワイツゼッカー大統領
�ホーネッカー
(8)ドイツ統合 �年月日�西独首相�西独大統領
�1990年10月3日
�コール首相
�ワイツゼッカー大統領
(9)マルタ会談 �年�アメリカ大統領�ソ連第1書記
�1989年
�ブッシュ大統領
�ゴルバチョフ第1書記
(10)89年の東欧の民主化 �ポーランド�ハンガリー�チェコ
�連帯(自主管理労組)の合法化
�民主フォーラム
�ビロード革命
(11)ソ連崩壊までの年代 �共産党1党独裁放棄�共産党解散�ソ連邦解体
�1990年
�1991年8月
�1991年12月
(12)保守派クーデタ �年月�軟禁された人物�解決した人物
�1991年8月
�ゴルバチョフ書記長
�エリツィン・ロシア共和国大統領
(13)保守派クーデタの影響 �独立�実権�共産党
�バルト3国独立宣言
�ゴルバチョフからエリツィンに移行
�共産党解散
(14)1991年の出来事3つ
�バルト3国独立
�CIS(独立国家共同体)成立
�ソ連邦解体
(15)バルト3国
�エストニア
�ラトヴィア
�リトアニア
(16)参加共和国数 �ソ連邦�ロシア連邦�CIS
�15
�18
�11
(17)ソ連共産党解散 �年�原因�影響
�1991年8月
�共産党保守派のクーデタに対するゴルバチョフがとった報復
�ゴルバチョフがソ連邦大統領に就任


戦後史(9)東欧の現代史

2012年11月22日 | トリオDE世界史

(1)チェコ・クーデタ �年�失脚した大統領�親ソの大統領
�1948年
�ベネシュ
�ゴットヴァルト
(2)1956年 �ソ連書記長�ハンガリー動乱指導者�ポズナニ暴動指導者
�フルシチョフ(スターリン批判)
�ナジ=イムレ(処刑死)
�ゴムルカ(自主解決)
(3)プラハの春 �年�原因�結果
�1968年
�デタント(緊張緩和)
�WTO(ワルシャワ条約機構)軍が介入して制圧
(4)プラハの春 �大統領�第1書記�親ソ
�ズボボダ
�ドプチェク
�カダル
(5)チェコの民主化の歩 �1968年�1977年�1989年
�プラハの春(2000語宣言)
�憲章77
�ビロード革命
(6)憲章77 �中心人物�目的�原因
�劇作家ハベル
�人権擁護
�70年代の経済危機
(7)1989年のチェコ �革命�政党�都市
�ビロード革命
�市民フォーラム
�プラハ
(8)ビロード革命 �政党�大統領�議長
�市民フォーラム
�ハベル
�ドプチェク
(9)ポーランド民主化の歩 �1956年�1980年�1989年
�ポズナニ暴動
�連帯(自主管理労組)結成
�東欧発の自由選挙
(10)連帯 �正式名称�指導者�政府の対応
�自主管理労組
�ワレサ議長
�ヤルゼルスキが戒厳令で制圧
(11)連帯の歩 �結成の年�非合法化の年�合法化され政権獲得の年
�1980年
�1981年
�1989年
(12)1989年のポーランド �選挙�連帯�大統領
�東欧初の自由選挙実施
�合法化され選挙で圧勝
�ワレサ
(13)東欧民主化の各国政党 �ポーランド�チェコ�ハンガリー
�連帯(自主管理労組)
�市民フォーラム
�民主フォーラム
(14)東欧民主化の指導者 �ポーランド�チェコ�ハンガリー
�ワレサ
�ハベル
�アルタン
 


戦後史(4)平和共存1955~68年

2012年11月15日 | トリオDE世界史

(1)スターリン批判 �年�人物�大会
�1956年
�フルシチョフ
�ソ連共産党第20回大会
(2)ソ連共産党第20回大会 �スターリン批判�平和共存路線�雪解け
�フルシチョフ(第1書記)
�ミコヤン
�エレンブルク(ソ連の新聞記者)
(3)スターリンの死 �年�影響2つ
�1953年
�コミンフォルム解散
�フルシチョフがスターリン批判
(4)スターリン批判の影響 1956年の反ソ暴動3つ
�ポズナニ暴動
�ハンガリー動乱
�東独からの亡命
(5)スターリン批判の影響 �1959年�1969年の事件�事件のソ連名
�中ソ論争
�珍宝島事件
�ダマンスキー島
(6)ジュネーブ4巨頭会談 �年�目的�きっかけ
�1955年
�ベルリン分断問題の処理
�インドシナ戦争の休戦協定のために集まっていた
(7)ジュネーブ4巨頭会談 �米�ソ連�英�仏
�アイゼンハウアー大統領
�ブルがー人首相
�イーデン首相
�フォール首相
(8)ポズナニ暴動 �国名�第1書記�ソ連の行動
�ポーランド
�ゴムルカ第1書記
�介入せず
(9)ハンガリー暴動 �ハンガリーの指導者�ソ連の行動�指導者の結末
�ナジ=イムレ
�ソ連軍が介入
�ナジ=イムレは処刑
(10)キューバ革命 �年�指導者�追放された親米政権
�1959年
�カストロ
�親米バティスタ政権
(11)キューバ �1901年�1903年�1933年
�プラット修正
�アメリカの保護国化
�Fルーズベルトの善隣外交で独立。親米バティスタ政権成立
(12)キューバ重要年代 �1959年�1961年�1962年
�キューバ革命
�カストロが社会主義化
�ソ連がミサイル基地建設
(13)キューバ危機の人物 �ソ連�アメリカ�キューバ
�フルシチョフ書記長
�ケネディ大統領
�カストロ議長
(14)ケネディとフルシチョフ �1961年�1962年1963年
�ソ連がベルリンの壁を建設
�キューバ危機
�部分的核実験停止条約の締結
(15)キューバ危機の年代 �1959年�1961年�1962年
�キューバ革命
�ビックス湾事件
�キューバ危機
(16)部分的核実験停止条約 �締結年�除外された核実験�批准しなかった国
�1963年
�地下核実験
�フランスと中国
(17)緊張緩和 �別の言い方�きっかけ�原因
�デタント
�キューバ危機
�核戦争の脅威
(18)デタント �1963年�1968年�不参加の国
�部分的核実験停止条約
�核拡散防止条約
�フランスと中国
(19)プラハの春 �年�スローガン�宣言
�1968年
�人間の顔をした社会主義
�2000語宣言
(20)プラハの春の人物 �追放された人物�民主化賛成大統領�賛成第1書記
�ノボトニー
�ズボボダ
�ドプチェク
(21)プラハの春 �ソ連の対応�ソ連の主張�その後の親ソ政権
�WTO(ワルシャワ条約機構)軍で介入
�ブレジネフ・ドクトリン(制限主権論)
�フサーク


戦後史(3)東西陣営の形成�

2012年11月15日 | トリオDE世界史

(1)鉄のカーテン �南北の都市�南北の海�意味
�シュテッテンからトリエステまで
�バルト海からアドリア海まで
�冷戦の開始を予言した
(2)冷戦の開始 �人物�年�演説した都市
�チャーチル
�1946年
�フルトン
(3)1947年 �防共政策�経済支援策�共産党情報局
�トルーマン・ドクトリン
�マーシャル・プラン
�コミンフォルム
(4)トルーマン・ドクトリン �年�防共の対象となった2ヶ国�政策
�1947年
�ギリシアとトルコ
�封じ込め政策
(5)マーシャル・プラン �受入れ失敗国�東側で受入れ国�西欧の受皿機構
�チェコスロヴァキア
�ユーゴスラヴィア
�OEEC
(6)チェコのマーシャル・プラン受入れ �受入れ失敗の大統領�結果�影響
�ベネシュ大統領
�チェコ・クーデタが発生社会主義国化
�アメリカが西独で通貨改革を強行
(7)チェコ・クーデタ �年�追放された大統領�独裁者
�1948年
�ベネシュ大統領
�ゴットヴァルト大統領
(8)ユーゴ受け入れ �大統領�結果�ユーゴの特殊事情
�チトー
�コミンフォルムから除名された
�チトーがユーゴを自力解放した
(9)コミンフォルム �成立年�西側で参加した共産党�本部
�1947年
�フランスとイタリアの共産党
�ベオグラードから48年にブカレストへ
(10)ベルリン封鎖 �原因1�原因2�原因3
�マーシャル・プラン
�チェコ・クーデタ
�西独通貨改革
(11)ベルリン封鎖 �年�ソ連の行動�アメリカの対応
�1948~49年
�西ベルリンをソ連軍が封鎖
�B52で毎日生活物資を1年間空輸
(12)ベルリン封鎖の結果 �ドイツ�アメリカ�ソ連
�東西ドイツに分裂して独立
�NATOを結成
�コメコン(COMECOM)を結成
(13)NATO �正式名称�成立年�西独が加盟した年
�北大西洋条約機構
�1949年
�1955年
(14)西独 �正式名称�初代首相�建国時の政権政党
�ドイツ連邦共和国
�アデナウアー
�キリスト教民主同盟
(15)東独 �正式名称�独裁者�共産党
�ドイツ民主共和国
�グロテヴォール
�社会統一党
(16)1955年 �西独�ソ連�オーストリア
�西独のNATO加盟
�WTO結成
�オーストリア独立
(17)WTO �正式名称�結成年�目的
�ワルシャワ条約機構
�1955年
�ソ連を中心とする軍事同盟
(18)冷戦期のソ連 �ソ連共産党による支配�経済支援機構�軍事機構
�コミンフォルム
�COMECOM
�WTO



大戦間史(6)日本の大陸進出と太平洋戦争

2012年11月15日 | トリオDE世界史

(1)3つの戦争 �1931年から�1937年から�1941年から
�満州事変
�日華事変(日中戦争)
�太平洋戦争
(2)満州事変 �きっかけの事件�場所�結果
�柳条湖事件
�奉天付近
�満州国建国
(3)柳条湖事件 �年�内容�国際社会の対応
�1931年
�関東軍による満鉄爆破事件
�リットン調査団
(4)日本の満州侵略 �1928年�1931年�1932年
�張作霖爆殺事件
�柳条湖事件
�満州国成立
(5)満州国 �成立年�皇帝�結果
�1932年
�愛新覚羅溥儀
�日本が国際連合脱退
(6)第1次国共合作 �目的�年�共産党員の立場
�中国統一のための北伐
�1924年
�党籍を残したまま国民党に加わる
(7)第2次国共合作 �目的�年�共産党員の立場
�抗日民族統一戦線
�1937年
�国民党と対等の立場
(8)中国の人民戦線 �1935年�1936年�1937年
�コミンテルン第7回大会
�8.1宣言
�第2次国共合作
(9)1937年 �事件�場所�戦争
�盧溝橋事件
�北京郊外
�日華事変
(10)三光作戦
�焼光(焼き尽くす)
�殺光(殺しつくす)
�槍光(奪いつくす)
(11)1940年 �フランスの状況�日本の侵攻�アメリカの対応
�パリ陥落
�仏印進駐
�ABCDライン
(12)ABCDライン �年�参加国4つ�制裁品目
�1940年
�米英中国蘭
�石油を含む経済制裁
(13)1941年 �日ソ関係�日米関係�12月8日
�日ソ中立条約
�ハル・ノート
�真珠湾攻撃


戦後史(3)第2次世界大戦�大戦中の会談

2012年11月15日 | トリオDE世界史

(1)大西洋憲章 �年�参加者�内容
�1941年
�米Fルーズベルト、英チャーチル
�戦後の国際平和機構創設
(2)カイロ会談 �年�参加者�内容
�1943年
�米ルーズベルト、英チャーチル、中国蒋介石
�朝鮮の独立
(3)テヘラン会談 �年�参加者�内容
�1943年
�米ルーズベルト、英チャーチル、ソ連スターリン
�第2戦線の結成
(4)ヤルタ会談 �年�参加者�内容
�1945年
�米ルーズベルト、英チャーチル、ソ連スターリン
�ドイツの分割統治
(5)ポツダム会談 �米ソ参加者�英参加者�内容
�米トルーマン、ソ連スターリン
�チャーチル途中からアトリー
�日本の無条件降伏
(6)重要な会談 �朝鮮独立�第2戦線の結成�戦後のドイツ処理
�カイロ会談
�テヘラン会談
�ヤルタ会談
(7)国際連合 �最初の構想�国連憲章草案作成�国連憲章草案採択
�大西洋会談
�ダンバートン・オークス会談
�サンフランシスコ会議


戦後史(2)第2次世界大戦�太平洋戦争

2012年11月15日 | トリオDE世界史

(1)太平洋戦争前後の経過 �1940年�1941年�1942年
�仏印進駐
�真珠湾攻撃
�ミッドウェイ海戦
(2)東南アジアの抗日運動指導者 �ヴェトナム�ビルマ�フィリピン
�ホー=チー=ミン
�アウン=サン
�タルク
(3)東南アジアの抗日運動組織 �ヴェトナム�ビルマ�フィリピン
�ヴェトナム独立同盟(ヴェトミン)
�反ファシスト人民自由連盟
�フクバラハップ(フク団)
(4)対日会談 �無条件降伏・朝鮮独立�ソ連の対日参戦�無条件降伏を確認
�カイロ会談
�ヤルタ会談
�ポツダム会談
(5)カイロ会談参加者 �米�英�中国
�ルーズベルト
�チャーチル
�蒋介石
(6)1945年8月 �8月6日�8月8日�8月9日
�広島原爆投下
�ソ連参戦
�長崎原爆投下


戦後史 日本の大陸進出と太平洋戦争

2012年11月11日 | トリオDE世界史

(1)3つの戦争 ①1931年から②1937年から③1941年から
①満州事変
②日華事変(日中戦争)
③太平洋戦争
(2)満州事変 ①きっかけの事件②場所③結果
①柳条湖事件
②奉天付近
③満州国建国
(3)柳条湖事件 ①年②内容③国際社会の対応
①1931年
②関東軍による満鉄爆破事件
③リットン調査団
(4)日本の満州侵略 ①1928年②1931年③1932年
①張作霖爆殺事件
②柳条湖事件
③満州国成立
(5)満州国 ①成立②皇帝③結果
①1932年
②愛新覚羅溥儀
③日本が国際連合脱退
(6)第1次国共合作 ①目的②年③共産党員の立場
①中国統一のための北伐
②1924年
③党籍を残したまま国民党に加わる
(7)第2次国共合作 ①目的②年③共産党員の立場
①抗日民族統一戦線
②1937年
③国民党と対等の立場
(8)中国の人民戦線 ①1935年②1936年③1937年
①コミンテルン第7回大会
②8.1宣言
③第2次国共合作
(9)1937年 ①事件②場所③戦争
①盧溝橋事件
②北京郊外
③日華事変

(10)三光作戦
①焼光(焼き尽くす)
②殺光(殺しつくす)
③槍光(奪いつくす)
(11)1940年 ①フランスの状況②日本の侵攻③アメリカの対応
①パリ陥落
②仏印進駐
③ABCDライン
(12)ABCDライン ①年②参加国4つ③制裁品目
①1940年
②米英中国蘭
③石油を含む経済制裁
(13)1941年 ①日ソ関係②日米関係③12月8日
①日ソ中立条約
②ハル・ノート
③真珠湾攻撃


 


大戦間史(5)英仏の大恐慌対策

2012年11月07日 | トリオDE世界史

(1)第1次世界大戦後のイギリスの政治家 �自由党�労働党�挙国一致内閣
�ロイド=ジョージ
�マクドナルド
�マクドナルド
(2)第1次世界大戦後のフランスの政治家 �戦後処理�ルール出兵�人民戦線
�クレマンソー
�ポワンカレ
�レオン=ブルム
(3)第1次マクドナルド内閣 �年�政党�業績
�1924年
�初の労働党政権
�ソ連を承認
(4)第2次マクドナルド内閣 �政治課題�対策�結果
�大恐慌
�失業保険削減
�労働党党首マクドナルドが除名処分された
(5)マクドナルド挙国一致内閣 �31年�32年�経済政策
�ウェストミンスター憲章
�オタワ会議
�ブロック経済
(6)英連邦成立 �年�憲章�忠誠
�1931年
�ウェストミンスター憲章
�王冠に対する忠誠
(7)ブロック経済 �イギリス�フランス�イギリスの会議
�スターリング=ブロック
�フラン=ブロック
�オタワ会議
(8)ルール出兵 �年��参加国2つ
�1923年
�フランス
�ベルギー
(9)不戦条約 �年�フランス外相�アメリカ国務長官
�1928年
�ブリアン
�ケロッグ
(10)フランスの人民権線内閣 �成立年�首班�きっかけ
�1936年
�レオン=ブルム
�1935年第7回コミンテルン大会


戦後史(1)第2次世界大戦�

2012年11月07日 | トリオDE世界史

(1)ソ連が進攻した国 �39年9月�39年11月�40年8月
�ポーランド進駐
�フィンランド
�バルト3国
(2)ソ連と国際連盟 �加盟した年�1939年�原因
�1934年
�国際連盟を除名処分される
�フィンランド進攻
(3)第2次世界大戦の経過 �1939年�40年�41年
�ドイツのポーランド進攻
�パリ陥落
�独ソ戦開始
(4)フランスの状況 �北�南�レジスタンス
�ドイツによる直接統治
�ヴィシー政府
�自由フランス
(5)自由フランス �中心人物�拠点都市�対独抵抗
�ド=ゴール
�ロンドン
�レジスタンス運動の呼びかけ
(6)ヴィシー政府 �首班�中心都市�性格
�ペタン
�南仏のヴィシー
�ドイツの傀儡政権
(7)独ソ戦 �年�ソ連の名称�激戦地
�1941年から
�大祖国戦争
�スターリングラードの戦い(1942年)
(8)第2戦線 �結成を決めた会談�上陸地点�スターリンの対応
�テヘラン会談
�ノルマンディー上陸作戦
�コミンテルンを解散


大戦間史(4)イタリア・スペイン

2012年11月05日 | トリオDE世界史

(1)ムソリーニ政権 �1922年�29年�35年
�ローマ進軍
�ラテラン条約
�エチオピア侵略
(2)第1次世界大戦後のイタリア �フィウメ�左派�右派
�ダヌンツィオがフィウメ市占領
�「赤い2年間」
�国家ファシスト党
(3)ローマ進軍 �年�指導者�結果
�1922年
�ムソリーニ
�イタリア国王がムソリーニに政権を与えた
(4)ラテラン条約 �年�内容�結果
�1929年
�ローマ教皇とイタリア国王がムソリーニの仲介で和解
�ヴァチカン市国が成立
(5)エチオピア �エチオピア国王�国際連盟�問題点
�ハイレ=セラシェ1世
�経済制裁
�石油は禁輸品目から除外したため実効性が薄い
(6)ムソリーニの外政 �1935年�36年�37年
�エチオピア侵略
�ベルリン=ローマ枢軸
�国際連盟脱退
(7)スペインの政治家 �20年代の独裁者�人民戦線内閣�ファシスト
�プリモ=デ=リベラ
�アサーニア
�フランコ
(8)フランコの支持層の保守勢力3つ
�軍
�教会
�地主
(9)フランコ将軍 �本拠地�政党�親フランコの画家
�モロッコからスペインに上陸
�ファランヘ党
�ダリ『内乱の予感』
(10)スペイン内戦 �独ソの対応�英仏の対応�ソ連の対応
�ベルリン・ローマ枢軸でフランコを支援
�不干渉
�アサーニア人民戦線内閣を支援
(11)スペイン内戦 �題材にした米作家�題材にした英作家�反ファシズム画家
�ヘミングウェイ『誰がために鐘が鳴る』
�オーウェン『カタロニア讃歌』
�ピカソ『ゲルニカ』


大戦間史(3)ヒトラーの時代

2012年11月05日 | トリオDE世界史

(1)1935年の出来事3つ
�ザール住民投票
�再軍備宣言
�ストレーザ会談
(2)ストレーザ会談参加者 �英�仏�伊
�マクドナルド
�フランダン
�ムソリーニ
(3)ストレーザ会談後の対応 �英�仏�伊
�英独海軍協定
�仏ソ相互援助条約
�エチオピア侵略
(4)エチオピア侵略 �年�イタリアの独裁者�結果
�1935年
�ムソリーニ
�国際連盟が石油を除く経済制裁
(5)反ナチス運動 �亡命したユダヤ人科学者�『魔の山』�フランス
�アインシュタイン
�トーマス=マン
�ロマン=ロラン
(6)1936年のナチス �軍事行動�対イタリア�対日本
�ラインラント進駐
�ベルリン・ローマ枢軸
�日独防共協定
(7)1938年のナチス �併合�問題�会談
�オーストリア併合
�ズデーテン地方問題
�ミュンヘン会談
(8)ズデーテン地方 �年�地域�結果
�1938年
�チェコ領のドイツ居住地域
�ミュンヘン会談で併合を黙認
(9)ミュンヘン会談 �年�特徴�結果
�1938年
�宥和政策
�チェコ解体を防げなかった
(10)ミュンヘン会談参加者 �英�仏�独�伊
�ネヴィル=チェンバレン
�ダラディエ
�ヒトラー
�ムソリーニ
(11)ミュンヘン会談 ��不招聘の2人�政策
�チェコ代表(ベネシュ)
�ソ連代表(スターリン)
�宥和政策
(12)1939年のナチス �併合�条約�進攻
�チェコ解体
�独ソ不可侵条約
�ポーランド進攻
(13)チェコ解体 �ベーメン�メーレン�スロヴァキア
�併合
�併合
�保護国化


大戦間史(2)ヒトラーの登場

2012年10月27日 | トリオDE世界史

(1)ヴァイマール連合の3つの政党
�SPD(社会民主党)
�中央党
�民主党
(2)ヒトラーの登場 �1923年�最初の政党名�ナチスの正式名称
�ミュンヘン一揆に参加
�ドイツ労働党
�国家社会主義ドイツ労働者党
(3)ナチスの組織 �ナチスの軍隊�ヒトラーの護衛�秘密警察
�突撃隊(SA)
�親衛隊(SS)
�ゲシュタポ
(4)ナチスの拡大 �1932年7月�33年1月�33年3月
�ナチスが第1党(過半数未満)
�ヒトラー内閣成立(連立で過半数)
�2/3議席を獲得
(5)1933年 �2月�3月�10月
�国会議事堂放火事件
�全権委任法(授権法)
�国際連盟脱退
(6)ナチスの対労働者政策 �年�御用組合�政党
�1933年
�ドイツ労働戦線
�一党独裁体制
(7)総統(フュラー)の権限兼務
�首相
�大統領
�党首(一党独裁)
(8)ザール地方 �1919年�1935年�結果
�15年間国際連盟の管理下に置く
�住民投票
�ドイツに帰属
(9)再軍備宣言 �年�違反�ヴェルサイユ条約の取り決め
�1935年
�ヴェルサイユ条約違反
�陸軍10万人・潜水艦を持たない
(10)ナチスの年代 �第一党�政権獲得�再軍備宣言
�1932年
�1933年
�1935年


大戦間史(1)ヴァイマール共和国と賠償問題

2012年10月27日 | トリオDE世界史

(1)大戦直後のドイツ �反乱�革命�休戦協定
�キール軍港水兵の反乱
�ドイツ革命
�コンピエーニュの森
(2)臨時政府 �首班�中心勢力�行動
�エーベルト
�社会民主党(SPD)
�レーテを徹底的に弾圧した
(3)レーテ勢力最後の蜂起 �蜂起�女性指導者�指導者
�スパルタクス団の蜂起
�ローザ=ルクセンブルク
�カール=リープクネヒト
(4)ヴァイマール連合の3政党
�SPD社会民主党
�中央党
�民主党
(5)ヴァイマール共和国 �憲法�初代大統領�特徴
�ヴァイマール憲法
�エーベルト大統領
�カイザーは去ったがユンカーは残った
(6)ヴァイマール憲法 �起草者�欠点�民主的要素
�プロイス
�大統領非常大権
�団結(スト)権
(7)賠償問題 �1921年�1923年�1924年
�ロンドン会議で1320億金マルクに確定
�ルール出兵
�ドーズ案
(8)ルール出兵 �年�出兵した国�ドイツの対応
�1923年
�フランスとベルギー
�消極的抵抗
(9)1923年のドイツ �経済�対策�中心人物
�超インフレーション
�レンテンマルクを発行
�シュトレーゼマン
(10)シュトレーゼマン外交 �1924年�25年�26年
�ドーズ案
�ロカルノ条約
�国際連盟加盟
(11)ドーズ案の国際金融の流れ �米から独�独から英仏�英仏から米
�資本
�賠償金
�戦債
(12)ロカルノ条約 �年��確認事項2つ
�1925年
�ラインラントの非武装中立を確認
�国境の現状維持
(13)国際連盟への加盟 �ドイツ�ソ連�アメリカ
�1926年
�1934年
�加盟せず
(14)ヴァイマール共和国の指導者 �初代大統領�1925年大統領�外相
�エーベルト
�ヒンデンブルク
�シュトレーゼマン
(15)ミュンヘン一揆 �年�参加者�結果
�1923年
�ヒトラー
�ヒトラーは逮捕され獄中で『我が闘争』を執筆
(16)ラパロ条約 �年�締結した国�内容
�1922年
�ドイツとソ連
�ドイツが西欧で初めてソ連を承認