観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

コアジサシ

2011-05-24 15:46:31 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間     16時42分     潮位     83cm

今日の満潮時間     10時03分     潮位    178cm

Img_6243

昨日の雨で、小魚が水面に浮上してきたのか、コアジサシがたくさん集まり盛んにダイビングを繰り返していました。その中に1羽だけ腹の黒い個体を見ましたが、遠くて確証はありませんがハジロクロハラアジサシではないかと思われます。

明日の干潮時間     17時45分     潮位     97cm

明日の満潮時間     11時24分     潮位    168cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の藤前干潟

2011-05-22 12:58:07 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間  8時15分 潮位205cm

今日の干潮時間 15時09分 潮位 47cm

朝は何とか曇りの天気でしたが、10時ごろから雨の天気になりました。

5月12日のように、雨の天気で非難してくる野鳥を期待したのですが、さすがに渡りの終盤とあって1週間前のようには増えません、おまけにハヤブサの若が飛来しトウネンの群れを追廻し、1羽が犠牲になったようです。タダでさえ少なくなってきてるのにハヤブサの飛来はちょっと迷惑です。

今日、観察できた主な野鳥 ダイゼン20、ハマシギ29、トウネン183、アオアシシギ8、キアシシギ4、オオソリハシシギ4、チュウシャクシギ13、ハヤブサ1、

明日、月曜日は休館日です。

月曜日の満潮時間  9時03分 潮位191cm

月曜日の干潮時間 15時52分 潮位 65cm

火曜日の満潮時間 10時03分 潮位178cm

火曜日の干潮時間 16時42分 潮位 83cm 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-05-21 15:14:20

2011-05-21 15:14:20 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間  7時35分 潮位218cm

今日の干潮時間 14時28分 潮位 29cm

 キアシギやチュウシャクシギが少なくなって干潟から聞こえてくる鳴き声はコアジサシの声が目立つようになりました。

ダイゼン23羽、オオソリハシシシギ9羽と少なくなって、ハマシギも昨日の半分になって209羽でした。

P5217438_2

トウネンは502羽とまだ結構残っています。

P5217520

トウネンは今日も干潮時間には、護岸下の干潟に飛んできてくれました。じっとしていると結構近くまで寄ってきます。

 本当ならこの時期には、ササゴイが同じ場所に来てくれるはずなのに、5月になっても3回確認出来ただけです。

同区のササゴイのコロニーでは、多く飛来して営巣活動をしているのに、今年は近くで繁殖していないのでしょうか・・・

みなさんから募集した作品を展示している。「野鳥写真展」5月29日(日)までとなっています。展示期間は残り1週間です。まだ御覧になっていない方は是非お越しください。

明日の満潮時間  8時15分 潮位205cm

明日の干潮時間 15時09分 潮位 47cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウネン

2011-05-20 13:34:00 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間  6時56分 潮位228cm

今日の干潮時間 13時49分 潮位 13cm

 今日も良い天気でした。数日前までは日向を選んで歩いていましたが、ここ数日は木陰の下を歩いています。

P5207416 

 今日も観察館前の干潟はシギチドリ達が北の繁殖地に向かうため、人影にも怖れず、懸命に餌を探しています。

春の渡りの季節には比較的近くで観察できるチュウシャクシギは、秋の渡りの際には春に比べると飛来数が少なくなり、春のように近くで観察する機会は少なくなります。近くで観察できるのも、あと少しです。

Img_5933

トウネン達も8月頃戻ってくる時は、この赤い夏羽から地味な冬羽に変わる途中の姿での観察になってきます。

P5207386

 今日は群れが近かったので、もしかしたらいるかな?と思って、トウネンの群れの中のヨーロッパトウネンやハマシギの中のサルハマシギを探したけど解りませんでした。

また明日挑戦です。

明日の満潮時間  7時35分 潮位218cm

明日の干潮時間 14時28分 潮位 29cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シギチドリまだ残ってます。

2011-05-19 14:00:02 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間  6時19分 潮位235cm

今日の干潮時間 13時08分 潮位  3cm

 昨日の夕方、干潟で鳴いていたチュウシャクシギが一斉に飛び立ち47羽の群れになって鳴きながら東の空に消えていきました。今度は繁殖が終わって8月頃に再び藤前干潟にやってきます。

P5197302

ここ数日、藤前地区の干潟に移動しないハマシギの群れがいます。

今日も比較的近くでハマシギやトウネン、キアシシギ、チュウシャクシギが観察できました。

P5197335

シギチドリは毎日数が少なくなっていますが、それでもハマシギ592羽、トウネン241羽がカウントでき、今日はサルハマシギも観察できたようです。

まだまだ数は少ないながらも一通りの種類が観察できます。

明日の満潮時間  6時56分 潮位228cm

明日の干潮時間 13時49分 潮位 13cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする