goo blog サービス終了のお知らせ 

Pのlog ( 大阪と上海のChouChou)

通称P。shushu(照れちゃう)ような稚拙きわまりない文面で、上海や大阪のchouchouを綴ります。よしなに。

ラブシャッフル・残影

2009年06月30日 | 東京chouchou
 品川についたのは12時前。お昼直前のまだあわただしくなる寸前で、
    人はばらばらと歩いていて、たばこを吸っていたりする。

  雨が  降っていないせいか、外で休憩している人、そろそろ早飯に入る
  人。品川はビジネス街らしく、こじゃれた格好の人がさっそうと…というわけ
  でもないけど、不景気でも背筋を伸ばした人が多かった。

  とりあえず池袋に移動するために、東京駅より近い品川で降りることを
  選んだのだけど…

    ここは、ドラマ「ラブシャッフル」でアイアイ(香里奈)とかめちゃん(袴田
    吉彦)がデートのときに歩いていた場面でもある。

   

   とりあえず歩道橋から写真を撮る。アイアイをどう呼ぶかの議論で
   愛瑠と下の名前で呼ぶと宣言するところ。
   そんなにきれいにクサいセリフをぽんぽん言わなくたって、イケメンだから
   言えるんでしょ?みたいな感じですが・・・まあ場所のよさが隠すんだろうか?

                

   まわりをぐるっと歩いてみました。昼ごはんは高そうなのでブクロ 
   食べることにしました。

   ブクロ…そう、池袋はドラマI.W.G.Pの舞台だっ!めざすは西口公園。
   宮藤官九郎の世界に浸ろう。 

朝の羽田で

2008年03月19日 | 東京chouchou
 羽田で朝ごはんを食べようとした。伊丹だと、隠れ家的に安い食堂
があるのだけれど
、羽田では見つからないので高い普通のところに
いかないといけない。

モノレールの改札でたところのレストランで和定食を食べる。



もそもそと食べるビジネスマンと対照的に、家族連れやお年寄り夫婦は
元気だ。春休みなのかまだなのか。でもみんな楽しそう。これから旅行する
高揚だろうか。

  

めしは案外普通の味でした。
でもまあ・・普通ですね 


ピカチュウは寝ている

2008年03月19日 | 東京chouchou


 浜松町からモノレールにのる。ひとによっては京急のほうが速いし
 いいというのだけど、景色がきれいであったり(京急は完全に電車だし
 途中で地下にはいる)通る場所が、吉田修一の「東京湾景」の舞台になって
 いることもあって想像しながら景色をみるのが楽しいというのもある。
 ドラマはあまりにストーリーが変わったので見ていないのだけど、小説の
 ほうは、非常に面白かった。

 車内をふとみると、ポケモンのポスターがやたら多いのに気づく。
 浜松町にポケモンセンターがあるらしい。その宣伝だ。

 ピカチュウはたいして宣伝もせずに、こうして居眠りをしている。

 のんきなものだ。

 寝ながら仕事して・・・なんてうらやましい 

朝。竹芝桟橋

2008年03月19日 | 東京chouchou

 7時前には、ホテルをcheck outした。すぐにモノレールに乗る前に
   まわりを散歩。ホテルの前(ぼくの泊まった部屋からすれば後ろ)
   竹芝桟橋のあたりを見てからいくことにする。



 昨晩は深夜ということと、海側の部屋ではなかったので気付かなかったが
 ぼくはずっと昔にここに来ていたことを思い出す。いつだったか・・

 入社してすぐのころだったかと思う。初めて東京に出張にきたとき、浜松町
 駅そばのチサンホテルに泊まったことを思い出した。
 あのときは若かった・・

 桟橋はまだ時間が早いせいか船は一隻もきていなくて、海辺の散策
 だけになった。遠くにレインボー・ブリッジ。



うまくきれいに撮れないので、やはり一眼レフが欲しくなってしまう

   

  

向かいには工場街、晴海のあたりになるんだろうか。
    
          

   

しばらく休憩していて、おもむろに歩きだす。そろそろ羽田にいく時間だ。
途中でかわった時計が見えるところで。

  

次回東京にくるのは来週、もしかしたら仕事の都合で来月かもしれない
でもまあとにかく次回はもう少し腰を落ち着けたいものだ

たぶん無理だけどね


朝の部屋から。

2008年03月19日 | 東京chouchou
 きょうは前の日の夜のような頭痛はなく目覚める。きょうは朝から
   札幌へ移動。なかなか大行脚だ。まあマイルもたまるというものだ

朝起きると窓をみる。ゆうべあんなに感激した東京タワーとまわりの風景。

朝一番のうごきはまだなく、ひっそりとしている
そしてタワーもちゃんと見えている





モノレールの近辺の景色。こんな感じになっていたんだ。。。

早めに空港にいって朝ごはんを食べよう。竹芝を散歩してからモノレール
に乗ろう・・
いろいろ考えて、早起きして風呂に入ることに・・

今日はどんな一日だろう。北海道は雪だろうか

手のひらの東京タワー(夜)

2008年03月18日 | 東京chouchou
 ひとりで浜松町にもどる。今度は東口。竹芝桟橋側に出る。地図を
   忘れたことに気づくが、なんとかなるさとそのまま歩く。まあ住所が
   わかるんだし。

線路の陰からのぞくのは・・汐留? 



海辺を歩く背中側にふっとふりかえると、そこには東京タワー(左)

そしてそれは部屋に入るともっときれいなのでした・・・(右)

   

             

しつこく何枚も連続して写真をとってしまう。こんなときうまく撮れない
カメラがもどかしい。。でも肉眼でみるのが一番いいんだと気付く。
ぼーっと見ていると、もう夜中だったことに気づく。
23時45分をすぎるとじょじょに暗くなって、そのうち24時にすっかり
東京タワーの電気が消えた。

これが有名な消灯なんだと感激する。島耕作のように女性といないのが
残念だけどそれにしても・・・

 

部屋が余ってるからって・・ツインにまわすホテルも・・配慮ないよね
ゆったりしててよかったけどね 

でも・・ホントいいホテルです。海側の部屋はお台場の夜景が見える
のだろうか。今度きたときもう一度泊まってみよう。

じゃらんで得した夜でした 

★AZUR竹芝
  東京都港区海岸1-11-2
  03-3437-2011

常識の流儀

2008年03月18日 | 東京chouchou
 カフェをでて見上げると星空の代わりに岡本太郎。

 この人に言われればすべての常識は、定義を崩され定理に格下げだろう。

 常識を壊す。

 せめて、自分のハートはこう考えるしくみづくりを。

 そうありたいものだ


夜の渋谷で②(宇田川カフェ)

2008年03月18日 | 東京chouchou
  満腹感に満足しながら、それでも食後の腹ごなしにカフェを探す。
    さっきの店に入る前に宇田川カフェを探していたため、そこに
    入った。ちなみにここは「るるぶ」にも「まっぷる」にも掲載されて
    ました。念のため。どうでもいいけどね

中は。。一言で言うと「サイケ」だろうか。東西混交、仏像があったり。
壁紙もサイケなイメージであったり。でも落ち着かないことはなく、若者も
多いが静かに会話している。

下の写真は(左)玄関、(右)入口レジ

      

仏像があり、ぼくの横に座っていた。壁は薔薇か?花が大きく何輪も
連なる写真。電灯は間接的に一部にある。

          

外には食事をおえたビジネスマンが通る。前は時計屋さんかスポーツ用品店
のようだが、なぜかアメリカナイズされたイメージをうける。
ここだけ。窓に面して不思議な空間だった



頼んだのはガトーショコラとカフェオレ。(だったと思う
実はもうおなかいっぱいだったけど・・お茶だけでもよかったな

  

近くの席に座っていた欧米人カップルは、私たちが入ってすぐこの
ようにおでこをくっつけて会話を始め、でていくまでずっとこのままでした。
額にアロンアルファがついたからです、といわれても信じるくらいずっと
べったりです。
よほど強力な接着剤なんだろうなあ

            

    入口の看板はひっそりと。

 青い看板のほうが目立つしかっこよいですけどね。。
 とりあえず休憩。そして明日札幌移動のためおひらきに。
 次回東京での再会を願って、さようなら。

 おやすみなさい。そして浜松町に戻る。南側だけどね

★宇田川カフェ
  渋谷区宇田川町33-1グランド東京会館1F
  03-5784-3134


<p><a href="http://r.tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13020211/" rel="tabelog baf3eed4dc65f07933f52c5a2bc3106d8e941b39">宇田川カフェ  (カフェ / 渋谷、神泉)</a><br /><span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5</p>

夜の渋谷で①(ごはんをさがすって・・)

2008年03月18日 | 東京chouchou
 説明会がおわり、手伝ってくれた皆さんが先に帰る中、今日の
    議事録・課題一覧を作成して大阪に送る。おわったときは7時を
    まわってた。夜の中ビルの裏口からでてみると、そこには。

東京タワーが見えてた 

なんだかうれしかった。。



 浜松町から山手線にのり渋谷にむかう。友人と食事の約束をしていた。
 本日は渋谷探検。雑誌もみてみたのだが・・なかなかないのだ。
 大阪のように親切な雑誌がないだけなのだろうか?
 とりあえずハチ公前でオーソドックスに待ち合わせする。

      

 横断歩道の向こうは渋谷のメインストリート。ギラギラしたネオンは
 この時間帯になるとかっこよく、まぶしくぼくに笑いかける。
 でも店は決まってない。まあいいか、適当に決めよう

 待ち合わせのあと、歩きだす。よく見ると小肥羊がある!火鍋も
 いいかも。ひさしぶりだし。でも賛同は得られなかったのでそのまま
 歩いたのでした。。
 まあ執着するものでもないからいいか・・

 そういえばGREE上海の会東京支部はここで開催されたとか聞いたなぁ

  

結局選んだのは、そこからほどなく歩いたイタリア料理の店。
なかなか本格的に感じられる。そう、ワインが。
白ワインを飲む。昨日の花粉症との悪魔のコラボが頭をもたげ、弱めの
ものを選ぶ。春は困った季節だ。酒も満足に味わえない

 

穴倉風、ワイン蔵風なのだろうか?居心地は悪くない。ウェイトレス
(兼ソムリエールだろうか)のお姉さんはほどよく話しかけてくれるし
メニューの説明も親切だ。東京ってこんな感じなのね、という絵に
かいたイタリアンだ。王道ってこういうことさ。



隣には彼女の誕生日を祝うカップルの姿が。ああー、そうやんかきPも
誕生日やったやんと指摘をうけるが、あえてここで自分もです、とは
言いだしづらく、眺めるだけにしました。

   

この写真を撮っているときに、ウェイトレスのお姉さんが「変わったもの
撮ってますね」とにこやかに話しかけられた。見られていたことに気づいて
少しはずかしかったが、よく聞くと、このシェフの人形、この店のマスタに
似ているとのこと。一生懸命お仕事中だったので写真は控えましたが

にてました

 

前菜はお店のチョイスで。きらいなものを考慮いただく心にくい気配り。

   

パスタ。ちょっと変わってグラタン風でした。豆が入って緑色でした。



それからステーキ。焼き加減を指定はしませんでしたが、おいしい。ワイン
をおかわりできない体調を少し恨みました

  

ワインを飲みながらひとしきり。友人とお互いいまの恵まれない境遇を
なげきました。まあ前をむく前に・・・少しコーヒーでも。

人生にも休息を。だもの

ごちそうさまでした

★Bistro La Cucina
  渋谷区宇田川町33-13
  03-3476-3636
  http://www.ne.jp/asahi/cucina/ittenshou/


<p><a href="http://r.tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13001910/" rel="tabelog 994057f2b74b7ef82670f1152ed53d0078174b66">ビストロ ラ・クッチーナ  (イタリアン / 渋谷、神泉、代々木公園)</a><br /><span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5</p>

さらっとパスタ

2008年03月18日 | 東京chouchou

 挨拶もそこそこに昼食に向かう。事務所の方が、旨いパスタ屋がある
   といって連れて来てくれたのがここ。

「パスタ屋 プリモピアット」。カウンターに10席もあればもう満員の小さな
店だ。すでに12時前なのに席はほぼ埋まっている。



4種類ほどあるランチ用のメニューからトマトソースを選ぶ。
スープスパなんだ。。
なかなかおいしい。サラダが山盛りででてくるのもうれしい。

あつあつのパスタを食べて大変満足。会議前にこんなにいい目みて
いいんだろか



食べ終わって外にでると、すでにそこには長蛇の列。人気店だったんですね
路地を入った小さな店なんだけど、知っている人は知っている・・



得した気分で事務所に戻ったのでした 

★パスタ屋プリモピアット
  港区芝大門2-2-8境野ビル 1F
  03-3433-7388


<p><a href="http://r.tabelog.com/tokyo/A1314/A131401/13021013/" rel="tabelog b8cbf16478b7ac78ce1a1e60ab108f39eeab42ca">パスタ屋 プリモピアット  (パスタ / 大門、モノレール浜松町、浜松町)</a><br /><span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5</p>