goo blog サービス終了のお知らせ 

Pのlog ( 大阪と上海のChouChou)

通称P。shushu(照れちゃう)ような稚拙きわまりない文面で、上海や大阪のchouchouを綴ります。よしなに。

生きざまがうどんにも投影されるわけでなく。

2007年11月24日 | 大阪chouchou(ミナミ・鰻谷・日本橋)

 本日は一軒目でFINISHせず、もう一軒行くと決めていた。
   「うどんダイニング若」。ちゃんこで成功して全国展開をしつつある
   のが、今度はうどんに進出。いわずとしれた若乃花のプロデュース
   というやつである。

まあ興味半分。ほんとに若って参加してるの?という疑問半分。
後者が、僕が食べたところで判明するわけではないんだけれども。



飲みにいったあと、締めのうどんを。というターゲットは悪くない。事実
そうやって朝まで営業している老舗のうどんやさんもある。
ここも朝5時まで営業するそうで、場所も大丸の一本南のスジ。悪くない
ロケーションでまあまあおしゃれなつくり。

 さりげなく若乃花の文字のはいった
 着物風なかざり。ちょっと若乃花の名前を未だだすことに抵抗が・・
 そろそろ花田勝という本名のほうがとおりがよくなってきたからで
 しょうか?それとも若乃花の四股名が短かったからかなあ。

 個人的には「若ノ花」「若花田」のほうがいいんだけどなあ

 三代目若乃花というには抵抗があるままで抵抗がふっきれる前に
 引退しちゃって、兄弟の仲も勝手に悪くなって、勝手に離婚して・・・
 別に気を使ってもらわなくてもいいんですけど・・
 とにかくこの人めまぐるしい・・

 ネットを見るとちゃんと働いているようです。まあブログも月1回しか
 更新されてないみたいですけど・・

 たまたま写ってないんですけど、お客さんの入りもまずまず。店員
 さんも基本女の子で華やかにしていて、和食。しかもうどんという地味
 な食材であることをうまく昇華してます。

 若乃花ってよく来るの?って聞いてみたかったんですが忘れてました。
 なぜかというと酔っ払ってたからです。しまった・・・



頼んだのはきつねうどん。あげが大判です。あと大根おろしと梅干を
トッピングとして追加。うどんは580円。トッピングは各100円。
本人の人間に関する評価はともかく、ちゃんこは旨いということなん
ですから、うどんのだしもあっさり系で旨いだろうと想定してたら
やっぱりそうでした。これなら酔いさましにもいいですね。というか
覚めませんでしたが今日は・・・





入口には若の写真が小さく。本人の器量がうどんにもうつってたら
どうしようかと思ってたら、そうでなくてよかったです。ご本人もこんな
評価されたら複雑でしょうけど、残念ながら知り合いでないのでまあ
いいかと。



★うどんダイニング若 心斎橋店
  大阪府大阪市中央区東心斎橋2-8-26 都ファッションビル1F
  06-6214-4527
  http://www.udon-waka.jp/index.html


腐女子ってなんだ?

2007年11月24日 | 大阪chouchou(ミナミ・鰻谷・日本橋)
 夕方からはおでかけ。ひさしぶりに友人と会食。ひとりで3食全部
   食べるのにうんざりしていたので、喜んででかける。

今日はそれほど寒くない。
木曜日の夜に、はげましのメールをもらっていました。

「今日は満月なんですよ。ちゃんと上みてないでしょう?たまには
空みて元気だして」そんな感じでした。

ありがとう。今日みた空は満月より少しあとの月なのかもしれないけど
やっぱりまんまるで、東の空にこの時間から滞空時間長く勤務しようと
しています。



   
電車で心斎橋まででました。
ヴィトンの前にはいろんな人が待ち合わせ。ここって待ち合わせスポット
なんでしょうかね?OPAのほうを望むとなんだかクリスマスの気配です。



集合場所は長堀のサンマルクカフェ。カフェの中でも値段が安くて
場所がよく飲みに行く場所に近く、こじゃれてる割に客が少ない

のでときおり使います。

ひさしぶりに来ると(忘れていただけかもしれないけれど)オープンに
なってます。今日はオープンな場所が多いなあ



待っている間、そう下の写真を撮ったあとに、なんだかあまりかわいく
ない(上から目線で語る資格が僕にあるかは別にして)女の子の
集団が隣に。アニメ話をする、あまり面白い話をしているわけでない。

ヲタだ!

そうだ。。がーん・・

というほどでもないんだが、若干やかましい・・待っている時間だけとは
いえ、少々うざいと思ってメールしてごまかしていると

「そんな腐女子は鉄拳制裁してもOK」と過激なお返事。笑ってしまった
まあいいや、許してやるか。
それは反対側にきれいなモデルさんみたいな女の子たちが座ってそっち
に気をとられるようになったからというのと無縁ではないのですが・・・

そうだね腐女子って言うんだよねえ。


ツイテない日曜日。

2007年10月07日 | 大阪chouchou(ミナミ・鰻谷・日本橋)
 上海は近い。だけどなんだろう。疲れた単に体力不足
    だと思うんだけど。

友人と食事に。だが店がない・・・ひとも多い。日祝休業ってお店が
以外に多いことに気づく。前回靭公園あたりに行ったときもそうだった。
掻きいれどきではないってことだろうか?
最近の人は休みは外でなく中で過ごすのかなあ?  

上海は国慶節でも、いまや春節でも営業している。三大休暇は何も
どこもやってないからごはんも食べられないなんて今は昔。

さみしいな・・・でも景気とつながる感覚ってそういうものかもしれない。
バブルのころは、いま歩いてるあたりは鰻谷と呼ばれてて、それこそ
休みも休まず営業してた。

Kシリーズ(K2、桂山、圭七)とかはまだあったなあ・・ 
なつかしい。TABACとかはとうの昔になくなってた。いまは「東心斎橋」。
つまんない没個性な名前を送られてUNAGIDANIビルなんて名前にだけ
当時のおもかげ・・・

ところで、店がない!歩きまわってやっと入ったのがこの店。
評価がよくわかんないけど・・うまかったですね。海の幸系が。

入口のドアが低いのがかわってる。近くに同じメニューの店が
あったから系列なのかな?(楡って店でした。系列でしたね)



つけだしもおいし。
結構きらいなもの多い僕にはつけだしがだめなのものって
ある場合が多いのですがGOODでした



★酒菜 橋本家
  大阪市中央区心斎橋1-2-7 LERIFA心斎橋1F
  06-6244-2224

あとはその近くでお茶をしました。みんな4人連れくらいのお客さん
で、わいわいと軽くお話するにはちょうどいい店。居心地よかった
です。 

突然後ろで蛍光灯がパリン♪と割れてびっくりしたけど、まあことも
なくおわり、ちょっと安心。なんだったんでしょうね 



3連休はあと1日。その前に一週間休んでいるので、都合10日間
出社していない。少し会社にいって確認することもあるので明日は
行ってみようと思う。ちょっとお散歩がてら、だけどね。
 
だって休みがもったいないもの・・ 

★marimba cafe
  大阪市中央区心斎橋1-18-18
  06-6281-1310
  


始まりはいつも雨。

2007年09月25日 | 大阪chouchou(ミナミ・鰻谷・日本橋)

 雨雨雨・・雨の連休。

夜におでかけ。今日は本当は靭公園あたりで店探し&うまいレストラン
探しの予定。いつもの探検隊集合の予定でしたが、あいにくの大雨。
干物系のボクとしても来週以降にしちゃおうかなあと思っているところ
に若干雨が小降りに。

じゃあ少し散歩も兼ねて行ってみようかと・・

ところが!連休ってだけでなく月曜日のこの日。ちょっと予定外な
できごとが。。もともとHanakoをみて集合したものの、軒並み
「日・祝休業」「月定休」の文字が・・・

あー、最初からチェックしておくんだった 

結局以前いった難波新歌舞伎座裏の「PIENO」へ。
そのあと「外灘紅緑灯」へ・・

■PIENO
http://blog.goo.ne.jp/kakip_chouchou/e/23fab3635bb16ca40b5a0f92f0177c65

■外灘紅緑灯
http://blog.goo.ne.jp/kakip_chouchou/e/4e3ddd46c4b5df0cc2883c997a25a017

あまりに食べすぎたあとふらふらと散歩がてら心斎橋まで歩く

ひっかけ橋。帰国以来、ずっと工事してる姿しかみないけど、昔
大学生のころ、大声で「ひみつのアッコちゃん」のエンディングテーマを
歌ったこととか、知り合いをひょんな形で見たこととかを思い出しました。
恥ずかしかったこと、楽しかったこと。届かないことに悲しかったこと

今はもうみんな思い出に。

グリコの看板は、世界陸上バージョンをあっという間にはずして元に
戻っています。まるでなかったことのように、つまんなかった思い出を
忘れたように。

ああ、なつかしいな・・ときどき思い出す。。それで充分なんでしょう
思い出は道頓堀にヘドロの下に。。宮本輝の言うとおりなのかも

今回、いつも探検につきあってくれていたメンバーが一人東京に
異動することに

今までどうもありがとう。そして大阪にきたときはまたよろしくね
送別会は盛大に。そしてかっこよく。。できるかなあ



少しずつ何かが変わる。それが楽しくないことでも容赦なく変化は
いつも僕らの目の前に。


愚痴っぽい人生もまたよろし。

2007年09月02日 | 大阪chouchou(ミナミ・鰻谷・日本橋)

晴れた天気。日曜日。

けれど前日遅くまで残業したせいで疲れてる。おじさんになって
しまったからだをひきずるまでもなく、朝からいろいろ家に来る。

引っ越したばかりなので、ハウスメーカー。修繕箇所の調整。
次は造園業者さん。庭だけでなく最近は草刈りもしてくれるのです。
それぞれ見積もりしてもらうことに・・・

その後電気やさん・・次々とやってくる業者さんの応対。まあ仕方
ないけど・・昼から休憩・・ZZZZZ

あ・・・・

寝ちゃった・・・

家具・雑貨をさがしにでかけようと思ってたのに・・
仕方なく、夕方になっておでかけ・・

ナンバであてもなく散歩・・とほほ・・日曜日・・

なぜか「ダイハード4・0」を観る。まあまあ・・
相変わらずブルース・ウィリスは愚痴ってる。今回は英雄の落胆って
感じですか。

かつてあんだけ活躍して、あんだけイベントがあったのに
奥さんと離婚してました。かわいそうに・・・
子供には苗字を名乗ってもらえない。ごはんはいつも一人・・
ぐちるぐちる・・・

いいですねえ。でもなんだかかわいそう・・

だけどアクションはひどい。戦闘機に狙われてるのにそれを乗り越えて
高速から落下しても死なない・・かなり無理がある・・そりゃあないでしょ
アクションも常人級で・・
それがこのシリーズなんだけどな

映画のあとは晩ごはん。たまたま目にはいった自由軒に入る。
入るまで勘違いしてたけど、自分は明治軒にはいったつもりでした。
しかもオムライスを頼んでしまう。オーダーしてふと壁にかかる織田作の
看板・・「あ!まちがえた!」

でもいいか、オムライスも有名だったはず・・






そう。カレーが有名なんですね。生卵かけたドライカレー。あれ・・
食べたいと思わないのでちょうどよかったかも

店員さんはみーんなおばちゃん。一人とっても濃い(うーん外見も
化粧も・・ごめんなさい)おばちゃんが店主なんでしょうかね

でもおいしかったよオムライス。またきまーす

有名な看板を写真に撮って、いざ家路。
ブルース・ウィリスに・・なりきるには・・愚痴るところだけでしょうか


たまにはイタリア料理で上機嫌に

2007年08月05日 | 大阪chouchou(ミナミ・鰻谷・日本橋)

夕方から友人と食事にでかける。もうすぐ家族の一時帰国。
気ままだけど不安も感じる一人暮らしも一時中断。

夏休み・・引っ越し・・新たな生活・・変わらない日常・・

変化の有無が常に少しずつ僕を動かす。僕の中は変わるのだろうか。
外側だって。。

今夜はミナミ。前回も行こうかという候補にはいれていたけど、今夜
は遂にここへ。イタリア料理を。
明るくいくならイタめしを。
tiramisu=(私をひっぱりあげて)って食べ物もあるくらいだからね


新歌舞伎座の裏手、わい雑さと喧噪がごった煮になったようなあたり、
このあたりはそうでいながらガラが悪いわけではない。その意味では
文楽劇場のあたりよりは安全なのかな?

PIENO。イタリアに行ったことのない僕にはバールとはどんなものか
理解できていないけれど、こじんまりとカウンターと少し高いテーブル
で構成された店は、それをイメージしているのかな、と思う。

黒板に今日のおすすめ。ついたのが7時前、限定5食と言われると
つい頼みたくなってしまった。ウニのスパゲティ・牛タンのステーキ
etc。味もよくてイタリアワインもよし。グラスで甘いのから順に辛く
して飲んでいきました。



こじんまりとしている分、屋台の雰囲気もあって店内は店員さんが
忙しく駆け回ってます。薄型の小型テレビがかけてあって野球の放映
までしてました。ほんと居酒屋に近い・・かな?でもおしゃれ。





ワイン2杯を珍しくがぶ飲みしたのでもう酔ってます。またもや途中に
なってやっと写真・・何食ったか不明ですよねすみません
映ってるのはガーリックトースト。これもよくよくうまかった



そして少し頭痛にさいなまれながらミナミを歩いていったのでした。
家に帰ると酔ってました。すぐ寝ちゃった


<p><a href="http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270202/27012467/" rel="tabelog 310d69a7b91a0d12f5aef8f90a31a9444d41dff2">Italian Bar PIENO  (バー / なんば、近鉄難波、JR難波)</a><br /><span style="color: #FF8C00;">★★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆</span> 4.5</p>


法善寺横丁・・・の横っちょ

2007年07月22日 | 大阪chouchou(ミナミ・鰻谷・日本橋)

イタリアン・フレンチ・和食・・・選択肢を作って議論の結果、今夜
は和食に。ようはみんなこの年になると太ったのが気になるわけです・
ははは

千日前をこえてすぐ。たまたま法善寺横丁・・の横丁にその店は
ありました。見逃しそうな小さな入口でしたが、中はまずまずの広さ。
何しろ魚介類のメニューが充実していてありがたかった。

この季節はもですねえ。はもの造りとはものから揚げ、あとは
サンマの刺身もあったり。うん。おいしかった。
テーブルいっぱいのお皿をきちんと食べました。

あ・・また写真撮るの忘れた・・

辛味大根のじゃこ和えとかもうまかったなあ・・年くうとそんなのが
よくなるんですね。くってないけどさ・・・と思ってるんだけど









★桃酔(tosui)
 法善寺水かけ不動さんから西へ20m
 大阪市中央区難波1-6-4 いち仲ビル2F
 06-6211-1572


ミナミ cafe street …?

2007年07月21日 | 大阪chouchou(ミナミ・鰻谷・日本橋)
ときどき

 ぐずついた天気。ぼくもゆうべの宴会の酒が残っていて二日
酔いの休日スタート。6時に頭痛で目が覚めると、がんがん痛む
頭を抱えて再度休息。。。

 午前中はそんな感じで、午後から行動。当然やりたいことも全部
はできずに終了。
夕方に友人と食事。とりあえず久々にひとりではないめし

今日はミナミにいこうということで待ち合わせは難波周辺。頭を
よぎるのは難波はいつも待ち合わせする場所が少ないということ。
高島屋の前の交差点を渡ったところに、りくろうおじさんやスタバ
やサンマルクがあるんだけど、いつも満席。地下にはあるんだけど
なんかねえというところです。

仕方ないので、あまり入ったことのなかった0101へ。南街会館と
呼ばれていたのも今は昔。まあまあのビルだったのに立て替えちゃ
いましたね。そういえばいっとき、ビル一面に小室哲哉の顔が貼って
たなあ・・・今何してるんだろう・・・

0101には喫茶店が1Fにひとつ。ああ、よかったと探すがなかなか
見つからない・・とほほ。いくつか店を見てまわる。OMEGA。新作の
展示がある。チェックしておいて上海にいったときに偽物を買おうか
と思案(このあたりかなりセコい。だってそこまでのマニアじゃない
もんね

0101の喫茶店(churchill)は裏手にありました。ラテやモカもちと
高いので他にないかと外にでると・・何軒かありました。英国屋、蓬莱
などふーんという(微妙)な店が多かったけど、きれいなんですね
ほーっと思って写真を何枚か。







cafe streetって名前ついてました。ちょっとはずかしい名前・・・
でもターゲットは悪くない。小さなハコでわざと満席にして人気感覚
を無理やりに作ってる表の店よりずっといいですね。

結局0101側の店に入りましたけどすいてたし悪くない。
でもアイスモカにしてもちょっと高い。そして待ち合わせの友人が
迷ってしまった。も少し宣伝したらいいかもしれませんね







外灘紅緑灯

2007年05月26日 | 大阪chouchou(ミナミ・鰻谷・日本橋)

堀江から一気に南下して、パークスの横あたりまで歩くことに。それは
決してダイエットのためではなく(少しか)、最近中華を食べていないの
で、どこか中華風なところはないのかと探してみつけたのがここに
あったからです。ちょっとわかりづらい場所(道具屋筋とパークスの間)
にこの店はありました。もともと食事処なのですが、時間帯はもう
ラストオーダーに近いこともあって、静かに過ごせる空間になってます。

店名が「外灘の信号」。外灘の信号って和平飯店の前の一個だけ
ですけど、それがなにか?って感じなのですが、この店名の由来
を確認するのは次回以降の宿題です。



入口がしゃれてます。昼来るとどんな感じなんでしょうね



2階に通されました。民家を改造したというタイプ。いいくつろぎ
空間は上海では望めないなあ。うちの奥さんががんばって設計
してもなかなか素材が集まらずに苦労してるし。奥さんが見ると
羨ましがるでしょう







店内は静か・・だったんだけど、ひとグループがやかましい。おばさん
2人がロンドンの昔話をえんえん大きな声で。生活していたんだろうな
でも自慢話じゃないな。単に声が大きいだけだってことなんだけど、
僕のグループも眉をひそめる中、僕は

あー、あの人たちきっと上海人だ・・

と思ったのでした。だって周りのこときにしないもんね上海人って。
わかりやすい。。自分も反省ですけどね



食べてから写真を撮っていないことを反省。撮っても遅いけど・・・
ちなみに杏仁豆腐とジャスミン茶でした。おいしかったです。
食事よそで終わってから来ていただいたんですね。ありがとうござい
ます、って店員さんも喜んでくれるいい店です。

今度は上海人のいないときに来よう!

★外灘紅緑灯
  〒542-0075
  大阪市中央区難波千日前15-3
  06-6645-0789
http://www.shanghai-deli.com/


上海新天地??

2007年02月24日 | 大阪chouchou(ミナミ・鰻谷・日本橋)

一人になったことだし、病気だし。風邪っぴきでまずは休息日。
病院にいったり、たまったクリーニングを持っていったり。。ゆっくり
しましたけど、ふと思い立ってミナミへ。
 ずっと日本がいやとか言っててもだめだし、ミナミか日本橋をぶら
ぶらして面白さを再発見しようかなと。まあ病んでるし少しだけね。

 前回の南翔饅頭店の写真をとったり(写真つきになってますよ)
してすごしました。日本橋で見つけたのが、これ!
「上海新天地」です。なんでしょうね。中国資本なんでしょうか?
スーパーとかカラオケ(多分日本で使用する意味のカラオケ)とか。
上海灘とかいうから服屋さんかと思ったらスーパーでした。
あとファミレスは「避風唐(ほんとはつちへんがあります)」と書いて
ました。でも読み方は「ひふうとう」。そりゃそうか。。なんだかまず
そう・・・まあ上海でもうまいわけではなかったけどね