goo blog サービス終了のお知らせ 

Pのlog ( 大阪と上海のChouChou)

通称P。shushu(照れちゃう)ような稚拙きわまりない文面で、上海や大阪のchouchouを綴ります。よしなに。

現地スタッフとのお仕事

2004年09月05日 | 仕事だし。
 上海がだんだん涼しくなってきています。ここは亜熱帯に位置する
というのに、もう夜はエアコンがいらなくなっています。地下鉄に乗る
のも楽になってきたように、夜景が元のようにきれいになってくれた
のを見るときに感じるように、自分がますますこの街が好きになって
いるのを日々感じます。 
 先週は、会社の中国人スタッフと直接打ち合わせする機会が
たくさんありました。中国の方は基本的に優秀です。何か依頼しても
私の想定時間より必ず早く完了します。ただ、現行の業務を改革
する、それも根本から見直しとなると苦手です。目先の業務課題に
どうしてもとらわれてしまいます。 本来こうしたいのだけれどという
提案が「そんなの無理」という失笑をもらってしまうこともしばしば
あります。
 中国の現状を理解し、改革ペースを意識して提案するのは、
なかなか大変です。自分の中では「日本ではこうだったのになー」とか
いった固執はなくなってきていますが(そもそもの成り立ちが違い
すぎます)、いままで日本で進めてきた経験による知識と推進プロ
セスはきちんと伝えたいと思います。
  現地の方はよくみてます。「日本人が増えた分、中国から日本に
研修にいけるチャンスが減った」という話も聞きました。現地の日本人
はいつもみんな見られています。(かといってそれを意識して毎日がん
ばっているかというとそうじゃないんだけど)もっと現地の方にインス
パイアさせられる人間でなければ、自分自身の存在価値がない。
 好きな街にいたければ好きな街に住む人に少しでもリスペクトされる
部分を出せるように。厳しさをもってがんばりたいと思います。

出張行ってきた

2004年08月30日 | 仕事だし。
 今週は初めて北京、そして2度目の広州への出張でした。
3大都市圏を一週間でまわったわけです。3大都市の近郊も含めると
人口は1億2千万つまり日本の人口とほぼ同じとなります。
大きなマーケットです。
 北京はめずらしいそうですが雨ということもあり涼しくなっており
秋が近いことを想起させます。対して広州はまだまだ暑さが続いて
います。改めて中国の広大さを感じます。

 今回新しいシステム導入を検討しているのですが、広州には既存
のものがすでにあります。そのこともあり今回モデル導入をお願い
しに行ったわけです。現地の分公司の若い男の子に離しを聞きまし
た。23歳の彼はいま、データの修正、蓄積、分析帳票の作成など
すべて一人で毎日5時間かけて作成しています。
 彼はすごく忙しいけれど、絶対会社の経営に貢献していると胸を
張っています。そのバイタリティはすごい!広州も量販の進出が
はげしく、この1ヶ月半で仕事はさらに忙しく、人員管理も100
名増加するとのこと。さすがにバイタリティで乗り切れる量では
なくなってきました。さすがの彼も能力の限界にきています。
 「いいことがある前には苦労がつきものですっていうことわざが
中国にあるんですが本当だったんですね」と彼は感謝してくれま
した。私は彼のためにもいいシステムを導入しようと改めて切実に
感じました。日本では感じなかった感動でした。

国内出張ができる!

2004年08月23日 | 仕事だし。

 台風が日本を通ったあと、こちらもその影響か涼しくなりました。
少しずつ夜景ももどってきています。今日は終日雨です。ときどき雷も
なっています。季節が変わるのかもしれません。
 ようやく赴任手続きが全部終了しました。外国人居留証も取得し、
これで出張も可能になりました。このあたりは日本にいるとぜんぜん
経験しなかったことですね。外国人の証明かあ。(でも中国の場合は
中国人でもIDカードとして別のカードを携帯してないといけないことは
あとでわかったんですが)
 そして今週から急に出張がはいってきました。北京・広州・・・中国の
大きな都市圏を回ることが可能となりました。 私の中国での最初の
仕事は、日本にいるときと同じITの仕事。でも今回は現場をまずまわる
ことになっています。各地域の家電量販店を見ることができます。
 量販店も日本とはかなり違うことは上海でも見学してわかりました。
地方にいって、さらにどんな違いがあるか、よく観察してくるのが楽しみ
です。