goo blog サービス終了のお知らせ 

Pのlog ( 大阪と上海のChouChou)

通称P。shushu(照れちゃう)ような稚拙きわまりない文面で、上海や大阪のchouchouを綴ります。よしなに。

a sweet nightmare story 2

2009年05月04日 | 仕事だし。
 夜勤2日目。安定稼働できている現在、大きなincidentはきっとないだろう。

  夜をどう過ごすのか、結構問題だ。

  結局、この日もなにもなくて夜間処理がおわると本を読んでいた。

  島本理生。おもえばこの人の作品を買うだけ買ってずいぶんため込んで
  いたことになる。今回も短編集。

 

  短編なのだが、続きもの。登場人物の主役脇役をひっくりかえしてみたり
  最初のほうで、主人公がいくレストランの店員の男の子が後ろのほうで
  主役であったり。

  その展開が人生のようでよろしい感じがする。ひとは自分の人生では
  脇役であったりしないのだ。そして脇役ではなく主役のシナリオが用意されて
  いる。ときには、その配置を理解できずに、すてきな役柄を逃してしまったり
  ときにはアカデミー賞ものの熱演があったりする。でもたいてい後者である
  ときは少なくて、チャンスを逃したことを、不完全燃焼であったことを絶望的に
  泣きたくなるほどあとになって思い知る。

  でもそれでも人生面白くつじつまがあったりする。

  そんな本でした。「クローバー」に近い。



  読み終わると少し眠くていすで眠りました。気づくと朝で、8時からの会議に
  報告する内容を急いで頭にいれて。

  きょうからしばらく過ごす、もといた場所の2Fに向かったのでした。



  そして勤務は正午までだったのだけれど、結局ばたばたと前線での
  勤務をしていると、事務所をでるころには夜になってました。

  スーパーによって、家で少し食事をすると20時すぎにソファに横に
  なってみたら、気付いたら夜中24時をすぎていました。

  まあそんなGWです。    




          夜勤はおわったけれど、次に読むのはこれだ↓

                              


a sweet nightmare story

2009年05月02日 | 仕事だし。
 本日は夜勤です。システムの切替が始まり、監視役。なにかあったときの
    ときの判断とか、他の部署からの連携とか。そういったことです。

 そもそもの切替は、専門でやっているメンバーがいてばっちり…のはず 

 じつは…こう見えて夜勤は初めてなのだ。もちろん徹夜で作業というのや
 深夜までの残業というのはあったけど、夜勤として夕方出社の本格的なのは
 初めてです。

 自分でも似合わないなあとか思いながら…晩に食べるドーナツなんかを
 買いこんで…いざはじまり。



 実際には何も発生しないのが、よいことで。細かいことはいくつかあった
 ものの、とくに騒ぎのない夜でした。

 眠くて眠くてという時間帯を越えるとあとはなんとか。資料作成、関係者
 への案内送付も問題なく。

 いよいよ本番なのですがユーザとの直接対話が担当だったぼくには、こういう
 始まりはまだ開始なんだという気分ではなくて、少々静かすぎるなあ。

 不謹慎ですね 



 読んでいた本は、島本理生の新作「君が降る日」。短編集なのであまり
 期待するには酷かなと思ったり、テーマが初めて人の死を扱うものであって
 うまく暗くなったりお涙ちょうだいのケータイ小説風になんかならないでねと
 いう心配をよそに、まずまずの読み応えでした。

 綿矢りさ、金原ひとみ。同年代の女性作家が派手に直木賞を受賞した中で
 この人はまだ未受賞。そっと静かに結婚してたり活動が地味なんだけど、
 その後の活動が地味な2人に比べて着実に売れてきてる。

 「ナラタージュ」「クローバー」は傑作だと思う。悲しい恋のそのあとの話とか
 うまくいった恋の話を両方かき分ける文章力ってなかなかあるものではないし
 いつもあとがきで
 「それではまた次の作品でお会いしましょう」
 と結ぶのもさりげなくってかっこいい。
 もっと評価されてしかるべき小説家さんなのだ。 

    君が降る日

  表題作は、帯にもあるとおり事故死した恋人と車に同乗していた友人と
  残された彼女の話。どこにもいけない閉塞感を、ようやく乗り越える先には
  悲しい事実もあって…

  二作目はサイモン&ガーファンクルの曲がタイトルの「冬の散歩道」。
  彼氏に唐突に別れられた彼女が、英会話スクールの生徒仲間の高校生の
  男の子に救われていく話。

  三作目がいちばんよかった。
  高校の友人であるちっちゃな男の子とそのお兄さんと仲良くなる女の子。
  女の子の目からみた話なんだけど、実はそのちっちゃな男の子のかなしい
  恋のお話だったということで…

  ようは「表面はサバサバしてるけど、じつはうじうじしている男の子」の作品
  がどうしても面白いと思ってしまうのは自分の性格の投影なんでしょうね。

  42歳にもなってうじうじかいなと思うのだけど。 

  一緒に徹夜していた同僚が「何読んでるんですか?」と寄ってきて
  「え?いまどき恋愛小説ですか?」と笑うので

  「そうだよ。恋愛しない人生なんて楽しくないものね」
  恋愛で表現される心の動きが人生の縮図なんだって信じてるからこそ
  小説を書くって難しい。

  ビジネス書を読んでほおーって思う人間は、ビジネスにむいてないって
  エンゼルバンクでも言ってるよ。 

  そう言いたかったけど、眠かったのでそこまで言わずに
  そっと離れて仕事に戻ったのでした。

 

  夜勤一日目終了。  

  はいはい。ちゃんと仕事してますよ 

上海は日に日にとおく。

2009年04月17日 | 仕事だし。

 だんだん暑くなるかと思ったら、それほどでもなく。
    今日は午前は、昔の勤務していたビルの2Fで打ち合わせ。そのあと
    お客さんのところに行くのに大東まで出張。
  
  駅まですべて自転車で動くようになってから、かなり楽になった。
  自転車通勤も健康によいし、見た目さわやかだし(本人はいたってそう
  思ってるんだけど) なぜか痩せない。しかも朝食をちゃんととってるのに
  どうも太ってきたようにさえ思う。

  なにがいけないんだろう ? 食生活の順調さに自転車の距離が
  ついていってないのだろうか? まあ考えてみよう。

 

  夕方と思っていた会議は18時までかかり、大東を出たのが19時すぎ。
  今日の宴会は守口市19時30分。少しばかり遅刻してしまいました。

  きょうは、上海勤務時の上司がそのころのみんなを慰労してくれる、と
  いう宴会でしたが、実際はそれより前から知り合いの人も多く10人と
  大勢での宴会となりました。

  場所は平三商店。以前より海鮮ならここと決めていたところなのですが・・・

  ちょっと失敗だったかも・・・

  まず遅れて入る前。入口には猫が。おっ、かわいいとシャッターを向けた
  ものの恥ずかしがって撮らせてくれないうえ、ピンボケ。 

  しかもあとから見たら黒猫でした。  凶兆だったのでしょか・・



  中ではすでに5人ほどお待ちかね。上司はちょっと不機嫌で。というのも
  実際ぼくらの職場からは大多数遅れてしまっていて。

  「お前が幹事って時点でだめだって思ったんだ」

   

  ちょっとそこまで…って思いましたが・・・たしかに盛り上がった宴会だけど
  どこかちぐはぐな印象になってしまいました。
 
  ぼくが意向を読み切れなかったんでしょうか。でもそうでもしないと
  みんな思ってることはばらばらだったのだろうか。。
  楽しいことは楽しかった。それでも妙な後味があるのは、きっと
  ぼくの段取りミスなのでしょう。失敗。反省… 

  

   ぼくのいたテーブルでは上海にいたときの話も、他の街の話も
   いっぱいでました。

   そう。あのころは今とは全然違う気持ちで、それでも夜も仕事して
   深夜も上海の町で食事したり歩いたりしていたんだ。

   あのころ、唯一唄えていた、中国語の曲。
   切ないときに切ない曲を思い出す。
   あのときは、この画面にでてくる日本を遠い場所のように思えて

   毎日がすごいスピードで動く世界を、その中に身を置くだけで
   すごく充実していたんだと。  思い出した夜。 

七里香 MV- 周杰倫

   こんなことを考えるべき夜だったのかもしれない。

 

   でも店のほうも最悪に近かった。海鮮は確かにうまかったけど
   焼き蛤は生に近かった。
   飲み物も食べるものもあまりにすぐに品切れになっていた。
   そしてそのことを店員さんがたいてい把握してなかった。
   なんだこりゃ…つぶれそうなんだろうか?

    カード支払のときもサインでいけることすら教育されてなかった。

   平三商店さん、ちょっとレベル下がりすぎです。反省してください。

 

★平三商店
  大阪府守口市日吉町2-3-4神戸ビル1F
  06-6991-1047
  http://www.heizou.org/



   そのあと、さっとおごってくれて帰ってしまった上司に今度どこかで
   またお話できるのだろうか。今夜の失敗を感じるぼくの気持ちはあって
   いたんだろうか。

 

     そのあとの呂仁のジントニックは少し苦かった。

★呂仁 タバーン (ロジン TAVERN)
  守口市本町1-2-2
  06-6997-3200


routine ! routine ! routine !

2008年12月03日 | 仕事だし。

 ここ1,2週間はずっと京阪門真市駅で降りる。天六で降りていたころは
    朝はマクドに固定されていた。いまはミスドになるのかもしれない。

最近知ったのだけれど、アメリカのミスドとダンキン・ドーナツは創業者が
親戚らしい。プーマとアディダスみたいなものですよね。

昔OBPで働いていたころ、毎朝ダンキン・ドーナツに行っていた覚えがある。
未だに家に「パラッパ・ラッパー」のマグカップが4つある。

いまはミスドしかいかない。だって門真にはミスドしかないんだもの。
そして2つのチェーンは味がそれほど変わらない。親戚だからだろうか。
まさかね

     

   ドーナツを買って店に座っていると前を出勤前の人がいっぱい
   通りすぎていく。出勤ってRUSHとか言いながら人それぞれの時間帯が
   あるから不思議です。



  最近はかからない山下達郎のDonuts songの歌詞を口ずさんでみたり
  今日の予定を思い出したり。
  朝、ひとが同じ店にはいったり、同じことをしたりするのはroutineにする
  ことで考えずに行動できるものを作って仕事や勉強などメインのできごと
  に集中できるようにするための所作らしいです。
  イチローの動きや高見盛の所作なんてそうですよね。

  イチローはバッターボックスのお作法だけではなくて、家をでてから帰る
  まで全部routine化されているらしい。
  そこまでして試合に没頭できるって・・・好きでないとできないね

  あながちぼくのミスドに行くのも、お仕事向上の一環なのだろうか。

  あるいは単に甘いものが好きなのか。 

  まあともかく、ここ1週間ミスドが続きました。 

    

  ある日、ふと横に美人が座っていると思ったら一緒に仕事してる
  F社の谷さんでした。
  routine化してると、いいこともあるってことです。(ちがうかも)

    


思想の具象化あるいは単なる照明について。

2008年11月30日 | 仕事だし。


 朝は晴れ。ゆうべ土曜日出勤で遅くまでやってしまったのに今日も
     出勤。


  ゆうべは知らないうちに寝てしまってた。同僚2人送って家についたら
 ばたん・・・ zzzz くう・・・

    今日はやっと起きて、少し電話したり用事をこなす。

  

 途中のマクドナルドで朝ごはんを軽くたべる。

 前後に親子づれ。そりゃそうだ。そんな曜日でそんな時間なのだ。

   

  頭の上にはなんだか変なカタマリが… 最近考えることが多くって
  悩むうちに、頭のうえにこんなのができちゃったんだろうか?マンガみたく 
  
  でもいろんな人にいろんなモヤモヤが。
  僕の悩みもこんなに白くて大きいのだろうか?あるいは単なる照明かも
  しれない
 
  と心の中でふざけてみたところで仕事も楽にならないし、ぼくの
     中の課題も解決しないので、もう出勤することにする。

       

   10時でいいよといってくれたやさしいユーザさんですが、着いたら伝票が
   でないとトラブってました。

   なかなか安定しないシステムでごめんなさい・・・ 


ただいま仕事中…

2008年11月29日 | 仕事だし。
 しごと。しごと。しごと。

 システム本番稼働。

 いちばんまずい「モノが出荷できない。足りない。伝票がでない。経理に
 影響がでる」…

 全部やっちゃった…今週はばたばたしつづけています。きっと来週も…

 反省・・してる間もなく過ぎる毎日。
 ユーザさんの影響を早くすくなくしないと。

 そろそろちょっと休みたいけど、ここは無理もしましょう 



★写真は2008年11月3日
  全日本プロレス3冠ヘビー級選手権「グレート・ムタ対鈴木みのる」
  ムタと武藤は天才!! 

For the first time

2008年11月28日 | 仕事だし。

  いよいよシステム本番週。初日からばたばたしている。


 オンラインが止まったり、伝票がでなかったり。
 深夜まで仕事するのは変わらないけど、対策室詰めでユーザからの反応が
 わかりやすいところで業務にあたるのはかなり体力を消耗しているのだろうか。

    
  
 今朝、寝坊しちゃいました。それもド派手に・・・

 8時30分のユーザさんの会議に出席して聞くはずが、それもできないくらい。

 あせりました。ここまでひどいのは初めてです  なにか目標のイベントに
 寝坊で間に合わないって、生まれて初めて


  今週はそれほど夜更かしもしないのに…
  反省 


嵐の金曜日

2008年11月21日 | 仕事だし。
 もう突然に、むちゃくちゃ寒くなった今週の最後の日。

 明日からいよいよシステム切替に突入。週明けきらない月曜日に本番稼動
 スタート。もう待ったなしなのだ。前回の経理システムと違い、途中参加で
 走り抜けてきたので、かなり肉体的にへばる部分もあったけれど、なんとか
 ここまでやってきた。


            

   開発担当ではないので、明日と明後日は休日。たまっている買い物や
   そうじしなくっちゃ。

   部屋がきちゃない・・・