goo blog サービス終了のお知らせ 

Pのlog ( 大阪と上海のChouChou)

通称P。shushu(照れちゃう)ような稚拙きわまりない文面で、上海や大阪のchouchouを綴ります。よしなに。

真白な朝

2008年10月29日 | けいはんな(精華木津・奈良押熊)chouchou
 眠たい…それでも朝はきて仕事にいかないといけない…

 朝の駅。空は高く、そして寒い。

 季節は進んでる。今年はまだ泳いでないやと思っているうちに、暖房を
 動かすかどうか考える時期にきてしまった。


   さむ・・・    


昼間どこかのカフェで。

2008年10月26日 | けいはんな(精華木津・奈良押熊)chouchou

 Cafe Gicが休みなので、高の原のイオンに向かう。スタバにいくと
   満員。行列ができている。

 雨が降ると、みんなスタバにいくのだろうか。もうすっかりpopularになった
 からか、老若男女を問わず並んでいる。困った 

 映画館の横にサンマルクがあったことを思い出す。いくとまだ席は空いて
 いた。チョコクロをとろうとすると店員さんが焼きたてを薦めてくれた。
 ちょっぴり得したうれしい瞬間。 
  
 映画を待つ人、映画館から出てくるのを待つ人。それから買い物中の
 休憩の人。ここにもひとがいっぱい出入りしている。

   でもみんなお行儀がいい。赤ちゃんですらも。
   とりあえず勉強のページはこなしました。 

     

   たまには勉強しましょう。めったにしてないけど

★サンマルク京都イオン高の原店
  奈良県奈良市右京1丁目
  0774-75-2540






<p><a href="http://r.tabelog.com/kyoto/A2607/A260705/26008698/" rel="tabelog d82a6ce806e2970a50f64b379d295f0abcbca6ce">サンマルクカフェ イオン高の原店 (カフェ・喫茶(その他) / 高の原)</a><br /><span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0</p>


どこかのお祭り

2008年10月26日 | けいはんな(精華木津・奈良押熊)chouchou

 雨はゆうべから。

 今週末は特に会社にいくこともなく家で過ごす。
 散髪にでかけた。田辺の「Jazz」。池田さんとひとしきりサウナの効用に
 ついて話す。サウナでダイエット。。。うーん。

 それもいいかもしれない。池田さんはひとりで鍋をすることも面白いと教えて
 くれた。なかなかできてないんだけど、今年の冬は試してみたいと思う。

 散髪がおわって、どこかのカフェで勉強でもしようと思い立つ。
 木津の24号線沿い、「Cafe Gic」にいこうと思い立ち、車で向かうと…
 休みだった・・ 

   ついてない週末、雨。 いろいろ重なるHard Luck。

   少し向こうに人波が見える。珍しいことだと車を進める。お祭りだった。

  

   たしか偶然去年もここを通りかかって、そのまま車で通り過ぎた記憶
   がある。今年は降りてみよう。

 地域のお祭りらしい。神社は美智のずっと向こうのようだ。でもお神輿が
 ここまできている。ここでいいや。いくつか露天商もでている。

     

 こういうところって家族でいくところなんだろうな

  と思っていたけど、子供だけで自転車でやってきている。お神輿の太鼓
  を叩く稚児が同級生とかあるのだろうな。自分もそうだったし。
  その日ばかりはちょっと特別だった思い出。 

           

  雨でもお神輿のみなさんは力強く、そしてややヤンキーっぽく(失礼
  みんながんばってました。

   秋の一日。やや寒くなってきましたね

★Hair room jazz
  京田辺市田辺十曽2 FOREST KITAGEN 1F
  0774-65-4444


千曲川旅情

2008年10月19日 | けいはんな(精華木津・奈良押熊)chouchou

 朝なかなか起きれず、9時すぎにようやく布団から這い出てくる。
   よく寝た感はある。風呂にはいって・・・パソコンの調子が悪くこちょこちょ
   しているうちに、昼近くなってしまった。

すっかりお腹がすいたけれど、 先週の加茂町の山の中までそばやさん
チャレンジに行くのは気がひけるので、今週は別の店にいってみることに
した。

  実は家の近くにも、「そばは作った分だけで売り切れたらおわり」という
  店があるのだ。そば粉十割という意味で十割そばを売りものにしている
  ところが鹿ノ台にある。
  あまりにいまひとつな店の外観(すみません)で躊躇していたのだが
  この空腹であることだし、行ってみることにした。

鹿ノ台に入り、環状になった外枠の道路に沿って住宅街が続く。そこをぐるっと
まわると、めざす店「千曲」がある。

  まだ12時前にきたおかげで駐車スペースもある中、店に入ることが
  できた。本当に民家と同じつくりで、中を店舗に改造してある。
  入口に、そばの機械がおいてあるが、それがなければ一般のおうちに
  きたのかと躊躇してしまうだろう。

       

 通された部屋は、床の間やんか…というところ。グループは居間に
 あたるであろう部屋にテーブルがあってそこで食べるのだが、ひとりなので
 こちらに通してもらったようです。
 かえって緊張しちゃう 

  

 テーブルが2つ。扇風機、それに店の主人の趣味なのか墨絵が飾られて
 いて。そばだけに信州のほうの写真や絵が多いような気がする。



  庭の景色もお楽しみくださいとHPには載っていましたが。
  普通っぽいけど、向こうの景色はよさそうでした。

         

そして待つこと約10分。十割そばがきました。十割は2-8に比べてうまく
いかないので、固さはいいわりにはぼそぼそしたりするのがイメージでした。

けれどここのそばは、固いけどそばは白っぽいし、んまい! 
 
  

  大盛りを注文したのですが食べきれました。「蕎麦人」「美山窯」。
  近くにいろんな店があり、それぞれの個性で旨いですが、ここが一番
  うまいかも 

大満足して帰りました。さて、買い物いったら家でごろごろすごそっと…  


★そば処 千曲
  生駒市鹿ノ台南2-32-11
  0743-78-8195
  http://www5.kcn.ne.jp/~chikuma/




<p><a href="http://r.tabelog.com/nara/A2901/A290101/29000604/" rel="tabelog 6adc7343c81bb9647a220c97dada3194ea69d9b2">千曲  (そば / 学研奈良登美ヶ丘)</a><br /><span style="color: #FF8C00;">★★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆</span> 4.0</p>


特別なミルク。

2008年10月13日 | けいはんな(精華木津・奈良押熊)chouchou
 浄瑠璃寺からの帰り。すぐのところに特別牛乳が飲める牧場があるという。

 特別牛乳? 牧場? こんな家からすぐのところに?

 でもすぐのところにちゃんとありました。クローバー牧場。

 府道44号線から少し折れてすぐ。そこに看板がたってます。

      

牧場といっても「まきば」ではなく「牛が住んでるおうちで牛乳を直販してます」
という感じです。入口も自然が多い。ここって京都だよね?? と不安に
なるくらい、なんだか違う感覚にとらわれます。

    

 牛のもーという鳴き声がところどころ小さく聞こえたりします。
 園中、ひとつの部屋で販売しているところを発見!

  おそるおそる入ってみると。。「はじめてですか?」とおばあちゃんの声。
  はい、と答えると少し座って待つように言われました。
  その横には、夫婦で来られてる方におじさんが説明をしています。

 ・特別牛乳というのは牛を育ててる場所でそのまま作る牛乳のこと
  (日本に数か所しかないみたいです)
 ・ここの牛乳は、3日たっても味はおちない(3日たったのも飲ませてくれました)
  3日たつとふたのところに膜ができる。これがヨーグルト。これもうまいけど
  ひとそれぞれです。早めに飲むのもよいです。
 ・ヨーグルトは作ってます。バターは作ってません。

    うんぬん。。

 お話好きのおじさんのおかげで、いろいろわかりました。
  昨今の牛乳騒動には絶対無縁だろうなあ。ここは牛のえさまで管理してます。
  なんか採算あってるのかなあと心配になりました。

 ヨーグルトは市販のプレーンよりもっともっと酸っぱいけど(中国語どおりだ)
 まろやかでもあるという不思議な味。Goodでした。
 
    

  すぐ家に帰るつもりだったけど、乳酸菌は4,5度でもう活動するし
  多めにねってすごい量の氷をいれてくれました。
  採算あうんだろうか…

 基本、直販でここに買いにくるのが一番よさそうです。あとはネット販売も
 しているようですが。

  牛乳はたしかにうまい。変な味がぜんぜん混じってないという気が
  する味。まっすぐというか。まろやかさが同居しているというか。
  500mlを買いました。



  いろいろ説明してくれたおじさんは、僕のことを勉強しにきた大学生か
  なんかと思ってたみたいでした。

  「えー、働いてるの?若くみえるねえ」

    ぼく言えませんでした。。。41ですなんて…
    牛乳に相談だ。まさに・・ 

       

  入口のところで写真をとってると、コスモスにハチがついてました。
  ここは敷地全部が自然でした。

  

     家で京都特別牛乳を飲んでみました。rinnonにも飲ませてみたく
     なりました。

★クローバー牧場
  木津川市加茂町観音寺今辻38
  0774-76-7717
  http://www.cloverfarm.or.jp/index.html
  

山の中のそば屋さん。

2008年10月13日 | けいはんな(精華木津・奈良押熊)chouchou

 昨日がんばったわけではないけれど、仕事もいっぱい残っては
    いるけれど。今日しないことはとりあえずなかったので、おやすみ。

ゆうべ遅かったので、起きたら9時まわってました。怠惰な自分を反省しつつ
そのくせ、今日も休みであったことに感謝しつつ、スローモーな動きで掃除・
アイロンがけをする。

 のろのろと新聞をネットで読む。世界経済の動きは、相変わらず日本の
 ニュースではよく見えない。
 解散してる場合じゃない、景気対策だというけれど、前回従前たる景気
 対策をあまり打たなかったうえで回復してしまった小泉・竹中路線に反発
 するように赤字国債投入しようとしていることの是非は誰が考えてるんだ?

不思議だ。考えない作戦を立案したひとが、まだ考えていない人を批判する。
どっちもどっちなんじゃないのか?


  ともかくアイロンをかけ終わったときは、13時前になっていた。

ともかくは昼ごはんにしよう。前日買っておいたコンビニのパンで軽くすませた
朝ごはんはわびしいので外にいくことに。

  少し車にのって加茂町までいけば、すごいそばやさんがあるらしい。
  一日人数分を売り切ればおしまい。おいしいそばやさんなんだろうか。
  加茂までいけばかなり山の中になると思う。

ひとりでドライブには悪くない晴れの午後。 

これと思って入った道は、なんだかとてもせまくって…踏切もこんなに
小さな単線のところでした・・ 

     

迷いながら(もっていた雑誌の地図がすごく変でした 
ついたところは浄瑠璃寺。そのそばにある「そば」と書いた(そのままやん)
店を発見。

駐車場で車を停める(路駐が多いのは、このそばやさんのせいかなあ)
のは浄瑠璃寺のせいで、わりと多くの人が動いているから。大きくはない
けど駐車場があって300円。

浄瑠璃寺の前はそれなりに店がいくつかあって、まわることにしたいけれど
まずはそばや「吉祥庵」へ。
    


 と思ったら。すでに売り切れでした  残念。またの機会に。

     

しかたがないので浄瑠璃寺のほうへ戻って、様子を見て歩く。
おみやげやさん。ここは焼きものというか素焼が特産なのだろうか・・?

  

            

吉祥庵は休みだったのですが、茶室みたいな店はあるので、昼ごはんは
食べられそうです。今日は暑いけれど、コスモスが咲いて秋の感じがかなり
深まってます。

      

     

野菜をくくりつけて売っている店。そういえばこじんまりとした野菜の特売所
が道中いたるところにありました。

          

 そばを諦めきれなかったせいか、ざるそばを
                 注文。味は違うんだろうけれどまあいいか。

      

 お寺にお参りするのは、やはりお年寄りが多くて、あとはお年寄りと孫の
 組み合わせ。孫が遊びにきたついでに、って感じでしょうか。
 ぼくみたいにひとりで…というのは皆無でした。  

 まわりから僕はどんな風にうつったんだろう?

 
 
   ざるそばは普通の味でしたが、充分食べられました。田舎だけに
   普通でもうまいってことでしょう。吉祥庵はその意味でも残念。
   次回は昼前に到着するようにしましょう 

    

 帰り道。空は高くなって。景色は稲刈りが始まってます。
  本当に秋なんだ。日本に戻って二度目の秋は、こうしていつのまにか
  ぼくのそばまで来てました。



   衣替え終わってないのになあ 

       


きみ、きょうなにした?

2008年10月05日 | けいはんな(精華木津・奈良押熊)chouchou
  今日も会社に行ってしまった…雨ふりとはいえ、無為な週末。

なにもない週末に、なにも書けないブログというのはあまりにさみしい。
かといって予定もないのでどうしたものやら・・・

そうだ。映画をみにいこう。

ロシアにウォシャウスキー兄弟の「マトリクス」ばりの映画を撮る人がいて
その人のハリウッド進出第一弾。

  WANTED  

アンジェリーナ・ジョリーはいったいどこが美人なのだろうか。
そこを見極めよう。 
ぼくには「Tomb Raider 1&2」はみたけれど沸き立つほどのものは感じ
なかったし、「Mr.&Mrs.Smith」も見てはいないのだ。



最近は家の近くにシネコンがある。19:25に始まる切符を買う。



ワーナーのキャラのお出迎え。シネコンというのは本当に何種類の映画も
上映している。いくらでも見たいものはあるものだ。

               

切符を買えば、1Fで腹ごしらえだってできる。アメリカ風な日曜日の夜。
家の近くでそんな生活ができるなんて、ずいぶんマッチョな環境になった
ものだ。栄養過多にさえ気をつければ、なんだってできるのだ。

というわけで鶏肉にした。隣では女子高生と父親の親子連れが食べていた。
ちょっとヤンキー風だけど父親と映画を見る前の食事のようだ。
不思議に見えた光景は、それでもぼくには羨ましかった。
ぼくには高校生の父になったときに、そのような経験は待っているんだろうか。





★かしわ家 イオン高の原店
  木津川市相楽台1-1-1
  
少し早く食べ終わったので、映画館に戻り上映時間を待つ。
POP CORNだって持って入れるようになっている。なんだってアメリカ風
なのだ。                 

                  

ようやく上映時間。ちょっとヤンキー風(が多いのはここが田舎だからなの
かもしれない。でもみんないい子で静かだった。それは悪くなかった)な
グループもいたけれど、まあ人数もこじんまりでよく見えた。

      

    ↑てな注意も杞憂でみんなおとなしくて 

さて、映画。たしかに荒唐無稽なテーマ(もともとはアメコミが原作らしい)
をここまでエンタメに描くには、この監督でよかったのかもしれない。

しがない顧客管理担当が、暗殺者としての系譜にめざめ一流になる。
弾道を曲げる訓練をしていくシーンはハイスピードカメラを多用し、本当に
マトリクス風だ。

暗殺シーンとカーチェイスは必見もの。

                      

ただ、テーマが親子の相克や、伝統に押しつぶされる組織、といったものを
描いているやるせなさなんかを描きたいようでいて、結局

組織につぶされないかっこよさ
日々自分をもって生活することのかっこよさ


を訴えてるのだ。
カーチェイスのぼーっとみていてもスカッとする、おばかな感じを堪能したい
ぼくのテーマは充分みたしてくれた

それでいて、ジェームス・マカヴォイが最後に念願を達成し、観客に得意気に
訴える

「きみ、きょう何した?」

思うとおりの生活、達成感のある毎日。 まだまだ遠いね 


アンジーはどこが美人なのか。彼女はスクリーンで動いてこそ美人なんだ
止まっていては台無し。(事実モデルとして成功しなかった)
Tatoo、自傷行為…
ブラピとの結婚や慈善活動だけでは見えてこない彼女のよさはスクリーン
ででっかく見てこそ、やっと現れる。



WANTED 公式HP
ティムール・ベクマンベトフ監督


車にのってパン屋にいこう

2008年10月04日 | けいはんな(精華木津・奈良押熊)chouchou
 たまに晴れた日でも会社にいくってことなら、なんらいいことはないし。

 とは思いつつも朝はなにかごはんを食べるべき時間というのがあって…

 いつものパン屋さんではなく、今日は雑誌にも載ってるここに行こうと。

「ブーランジェリー フルール」精華町といっても、高の原よりのほう。
BIXの前から高の原に抜ける道沿いにあります。
(ローカルネタですみません)

    

 朝7時から開いてるのがうれしい。といいながら僕の行ったのは10時すぎ。
 (時間関係ないやん)

 サンドイッチと、メロンパンとクリームのコルネを食す。
 素朴ないい味でした。
 むちゃくちゃスタンダードな昔風のパンを、きちんと作ってる感じですね。
 若いご夫婦が作ってるとお見受けしましたが。
 FM802のDJが名づけたパンがあったけど、食べなかったなあ(なんかメロン
 パンにあんが入ってたような…)今度買ってみようかな。(こわごわ


 外観は写真のようにすごくきれいです。なんかうちの家と方向性が似てる
 気がしてびっくりでしたが。

★ブーランジェリー フルール
  京都府相楽郡精華町桜が丘3-14-5
  0774-73-2929



<p><a href="http://r.tabelog.com/kyoto/A2607/A260705/26007304/" rel="tabelog b3445e9c1017dcf595ebd087a7c75e32810e18b9">ブーランジュリー フルール  (パン / 高の原、山田川)</a><br /><span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0</p>

日曜日。 雨でカレーの日

2008年09月28日 | けいはんな(精華木津・奈良押熊)chouchou

ときどき

  雨もぱらついたり、決してよい天気でもない日曜日。
  せっかく雑誌を買ってるなら、田舎まで足を伸ばして山の中にあるという
  そばやさんを探そうかと思ったけれど、いろんな人からメールがきたり
  ばたばたしているうちに、タイミングを逸してしまった。

 しょうがない、何を食べたい?と自問自答して

     「たまにはカレー」  ときおりこうなるのだ。

近くまで車にのり、「A.A」 に入る。

  知らない間に、ランチのメニューが増えているような気がする。
  ポトフ風カレーとドライカレーは前からあったような気がするけれど、
  あと2,3種類増えていた。ここも雑誌に掲載されたことでお客さんが
  増えたのだろうか?

  あまり多くはない席が、ほぼ詰まっていた。もう2時を過ぎているにも関わらず
  なので、なかなか繁昌しているということだろうか。

         

  ポトフ風カレーを注文。ひさしぶりのカレーライスだ。野菜が多くてうれしい

      タイル貼りのテーブル。ここにもお客さんがきて結局合い席に
  なった。サラダとコーヒー  がついて1,000円。悪くない。

     ( あ…カメラが湯気でくもっちゃった   )



   店の前にはよく手入れされたたくさんの花が咲いてました。
   なんという花なんだろう?そして、注文している風ではなかったけど
    ぼくに意味ありげに笑いかけていたおじいさん、あなたは誰?

                                    
                                           
★Cafe A.A(エー・ドット・エー)
  京都府相楽郡精華町光台4-56-1
  0774-95-0878


SAVVY / Leaf  200811

2008年09月27日 | けいはんな(精華木津・奈良押熊)chouchou

 ある日の夜、駅の本屋で雑誌をみていると(立ち読みか  )、よくいく
   cafe du un graine が掲載されていた。

そして今日、いつもの本やさんにいくと、別の雑誌にも載っていた。

   

  よくいくご贔屓なお店が載っていると、うれしいものです。とっても。
  あまりお客さん増えたら満員になって騒がしくなっちゃうかなあとか
  不謹慎なことも考えちゃうけど、自分が好きなお店が人気になるのは

  うれしいですね。 

           

  これからもよろしくです。
  この京都南部(松井山手から奈良市へ)の地域のお店は、かなり行った
  ことがよくわかりました。
  だって、見たことある店がほとんどなんだもの 

  このブログみれば雑誌並みって…わけでもないか 



★cafe du un graine
  京都府精華町東畑南山中2-1
    0774-93-1724