かどくら邦良@高崎市議会議員 ブログ

思いをブログに綴ります。

2011.8.26 民主党の原発政策の空洞

2011-08-26 01:51:44 | インポート
先日、東京の朝日新聞政治部の記者さんから連絡があり、これまでの民主党の原発政策について、どんな論議があったのか聞きたいということで、群馬に来ていただいて取材を受けました。

私が民主党の中で当時、脱原発、反原発を強く主張していた国会議員であった金田議員の秘書であったからだと。

金田議員が体調を崩しており言葉が不自由なため、私に当時の民主党内の原発政策の論議はどんなものだったかということです。

結論から言うと、私が秘書をしていた民主党の中で1996~2005年まで、原発の是非をめぐっての本質的な論議はなかったと思います。

党内は小選挙区のもとで原発産業、発電に係わる電機、電力の労組を支援団体を抱えており、内心は脱原発でも、自分の選挙のことを考えて、正面からの論議は避けるというのが党内の暗黙の了解という感じでした。

当時はJCO事故、東電の度重なる事故隠しなど、原発への風当たりは強くなり、私も金田議員もこの風を利用して、ひとつは原発の安全規制強化と、規制と推進監督官庁の分離、さらには自然エネルギーの推進、電力の自由化を推し進め、原発推進の流れに風穴を開け、原発の安楽死を狙っていました。

しかし、今回の福島原発事故が起こるまでは、原発「黙認」の中で既成事実化が進み政権交代後は、まともな党内論議もない中で原発輸出まで突き進んでしまいました。

記者さんに「なぜ、そうなったのか」と問われて、それは金田議員が病気で倒れて以降、党内で脱原発で本気でガンバル議員がいなかったからと答えました。

脱原発でガンバルとしっぺ返しがある。例えば金田議員は北電労組からの選挙では推薦支持はありませんでした。

こうしたことに抗して脱原発でガンバル議員はますますいなくなり、隠れ脱原発派がシコシコ自然エネルギー政策を勉強する。それが民主党内の状況だったと思います。

最後に記者さんから金田議員から原発をめぐる民主党内の政策論議で印象的な言葉はありませんかと聞かれて「う~ん」と考えて「角倉君、民主党はダメだよ」といつも言っていたと答えました。金田議員はいつも民主党に期待しつつも、絶望していました。

しかし「オレは、ヤルことはヤル」と「言うべきことは言う」という姿勢を貫きました。

原発が完全に行き詰まり、国民の大半から脱原発を進めるべきという中で、ここで声を上げられないのでは政治家をやっている意味はないと感じた取材でありました。

原発政策の空洞化は許してはならない。

昨日は県議会文教警察委員会視察。夜はライオンズクラブ懇親会で榛名へ。


2011.8.25 広瀬隆さん勉強会大盛会

2011-08-25 01:18:24 | インポート
      </object>    

21日に玉村文化センターで開催された、広瀬隆さんの勉強会は800人の参加がありました。



福島原発の恐るべき事故状況。放射能の恐怖。原発の代替エネルギーは天然ガスで今すぐ代替可能。

       

3時間に及ぶ広瀬さんのお話に、みな聴き入りました。

あらためての決意。原発は今すぐ止めなければならない。

県議会での課題、放射能汚染から子どもたちの命と健康を守ること。原発の本当の恐ろしさを、もっと多くの県民に知ってもらうこと。

原発は人間がつくった、ある種の化物であることを強く感じた1日でした。

参加者は本当に普通の県民、特に子育て世代、そして女性の参加が圧倒的でした。

       

旧知の広瀬隆さんであったが、10年ぶりくらいに突然自宅にTELしたところ、快く群馬講演を引き受けてくださいました。本当にありがとうございました。

広瀬さんは年内に日本の全ての原発を止めるために全国行脚をするとのことです。広瀬さんの気迫に圧倒されつつも、私も頑張ります。

昨日はあいさつまわり、ニュース編集、後援会役員さんと懇談。


2011.8.24 老眼

2011-08-24 01:35:07 | インポート
私も50歳、9月に51歳ということで、このところ急速に老眼が進行しつつあります。

5年位前までは1.5~2.0と視力が良すぎたので、いつか老眼になると思っていたが、この1年でもの凄い速さで老眼となってきました。

読書スピードに影響します。メガネが不可欠であり、早急に対応しないと。顔がデカすぎてフィットするメガネがあるか心配です。

上毛カルタの田山花袋みたいになるのかと想像しています。

体力の低下も顕著。体力を維持するために本格的に運動を始めます。

それと人間ドックに行ってきます。体が資本ですから。

昨日はあいさつまわり


2011.8.23 議会基本条例をⅡ

2011-08-23 01:47:47 | インポート
       

ちょっと遅くなってしまいましたが、8月10日に行われた広瀬克哉法政大教授を招いての議会基本条例の勉強会の報告です。

議会基本条例は、県民に開かれ、県民参加の県議会を実現し「民主主義」をさらに進化するための、ひとつの入口です。

「議会が見えない」状態
○ 議会への関心度は右肩下がり
・投票率の低下
・選びっぱなしで議員、議会の活動に注目しない市民
○ 議会の実態は知らないが、仕事をしていないに決まっているという世論
・議会=コストという認識が定着
・議会とは何をする機関なのか? を議会から発信することが必要

「議会を自分たちの意思決定機関と感じられるか」
・自分たちの意見が反映されている実感
・議会の活動が伝えられているという実感
・議会の活動に自分たちの意見をインプットできる機会が開かれているという実感
・自分たちの知識や、判断力のレベル以上の、少なくとも相当の質の議論が行われているという実感
・議論が尽くされているという実感


政策の仕上げに対して能動的な議会
○ これからの議会に求められる役割
・行政が救い上げにくい政策ニーズに、議会が能動的に向き合うこと
・住民との公開の対話の中で政策化
・多様な民意の調整と決着のための公開討議の場

と指摘する。

要するに、地方議会は住民から見放されつつあり、それをどのように再生していくかが問われている。

このことは民主主義の危機であるという、深い危機意識を持つことが必要ということです。

不信が強まる中で、議員の給与削減、定数削減だけが住民の関心の的となるのは、なんとも情けない実態です。

民主主義のコストとして、地方議会が必要な存在であることを、議会基本条例の制定で第一歩としたい。

昨日は陳情、国道254号期成同盟。高崎土木所長、地元区長と吉井大橋並びに吉井・安中線拡幅について視察。


2011.8.22 夏の甲子園

2011-08-22 02:56:27 | インポート
       

今年もダメかなと思っていたのですが大阪で勉強会が入り、その帰りに甲子園に行ってきました。

甲子園は、PLの桑田、清原の時代に春のセンバツの準決勝を見て以来2度目でしたが、当時と違うのは甲子園が改装され、何といっても夏の大会ということです。

朝6時に阪神線梅田駅から甲子園に向け出発。朝6時なのに乗客の大半は甲子園に行くぞという格好と準備をしている面々です。すでに「気合い」が違います。伝わってくるものがあります。



甲子園で降りると、もうすでにたくさんのお客さんがチケット取りで並んでいます。私もネット裏の自由席を求めて200m位後ろに並ぶと、さらにお客さんの「いい席とるぞ」という「気合い」が伝わってきます。

並んでいるお客さんも高校野球オタクみたいの人が屯してオタク話を連発していて思わず笑ってしまいました。

       

チケットを購入し早足でスタンドへ。バックネット裏から見る甲子園独特のセンターボードと夏の雰囲気にいきなり圧倒されました。

        

「夏の甲子園キター」「ほんと正に「キター」と大感激です。この時点では完全に高校生レベルとなってしまいました。




作新VS智弁習志野VS日大三の2試合を観戦できました。これについてはまた後日。非常に学ぶべきことが多い試合となりました。

夏の甲子園のあの雰囲気は、人を育てる「何かの力」を持っている。あの舞台、甲子園の土を踏むことは、これからも高校球児の夢であり続けるであろう。そして見る者も感激させる大きな力であり続ける素晴らしい存在です。

なんとか我が後輩たちにも自分が生きているうちに、夏の甲子園に連れて行って欲しい。そんな気持ちで甲子園を去りました。

       

改装された甲子園に甲子園名物の蔦が再生しつつあります。「再生の力」感動です。

昨日は広瀬隆さん勉強会で玉村。