goo blog サービス終了のお知らせ 

小牧の旅のあれこれ

あちこち旅をしている時のあれこれ

中学校へ植樹

2015-11-06 23:31:02 | 白神
2015/11/06(金)晴
 午前中、中学校の校庭に、ネムノキの苗木を植えに行った。以前にも移植したが、その続きに植えた。芝生に成って居る場所だが、地面が固くて穴を掘るのに苦労した。中学校は海風が強い所で、木々にとっては可なり厳しい環境だ。
 午後はネットで帰りのバスの予約や、ブログの更新をしたり写真の整理をして過ごした。夕方久しぶりに、タコ漁に同行した。二匹程カゴに入っていた。夕日を見る観光客も来て居たが、日没は4時半と随分早まって来た。



           校庭にネムノキを植樹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りの畑仕事

2015-11-05 23:07:11 | 白神
2015/11/05(木)晴
 午前中畑に残っていた、猿除けネットや棚を撤去した。今日も南風が吹き汗ばむ様な暖かさだった。11時過ぎには作業が終了した。午後入良川へサケの遡上を見に行った。今回はサケの姿はあまり見かけなかった。


          残りのネットを撤去

           渓流を遡行
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナメコ探しに三の沢へ

2015-11-04 18:29:05 | 白神
2015/11/04(水)快晴
 今日は笹内川流域の三の沢へ、ナメコを探しに出かけた。今年は山に分け入って、キノコ採りをしてこなかったので、久しぶりの山歩きと成った。笹内川工事道路を行くと、ニノ沢合流点にある堰堤下で、発電所水路取り入口の工事をして居た。その先は堰堤手前の落石で、車は通れなかった。

           道が無くなって居た
そこを歩いて堰堤まで行くと、道路が抉られ無くなって居た。仕方なく左山側を高巻いてニノ沢合流点の道路終点に出た。ニノ沢に入り、左の尾根の先の倒木を目指した。いきなりの道の無い急斜面を登って行った。結局キノコは見当たらず、元の道路終点まで下った。

           ニノ沢

           急斜面を登る
 気を取り直して、ニノ沢合流点から笹内川本流へ下った。昨年より川筋が平らになり、流木が流されて居た。三の沢合流点まで遡行して行った。合流点から沢に入り、少し遡行して右手の尾根に取り付いた。

           ニノ沢合流点から本流へ

           平らになった笹内川本流

           三の沢合流点

           三の沢遡行
緩やかな傾斜の尾根上の、倒木を見て廻った。取られた後を見つけ、後から出てきたツブナメコを採った。よく見ると倒木の枝の部分に、手付かずのナメコを発見、何とか来た甲斐があった。さらにナメコを探して、クマザサの中を歩き廻った。しかしそれ以上の物は見つからなかった。勝手沢山採った倒木は朽ちて終ったが、今年の大風で新たな倒木がかなり出来て居た。三の沢上部には、流木が累々と重なり合って居た。数年後キノコが出るのが、楽しみに成った。

            先客の跡のナメコを見つける


           こちらは手付かず(ヤッタネ!)

        ブナシメジ(スーパーで売ってるシメジの野生種)

          ブナもスッカリ葉を落とした

           笹薮漕ぎ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘前へ

2015-11-03 23:11:11 | 白神
2015/11/03(火)晴
 鹿内さんが弘前の実家へ行くのに同行した。奥さんとさくらちゃんも、鯵ヶ沢の妹さんの所に行くので、途中まで一緒だった。途中海も波が収まって来たので、磯に出て漁をする人や釣り人を見かけた。鯵ヶ沢で二人を降ろし、この前藁運び手伝った所を通った。藁積みはビニールシートを掛け、ロープでしっかり固定して居た。冬の間に風で飛ばされないようにしたのだろう。刈り入れの終った津軽平野を進み、森田で給油して自動車販売店に行った。鹿内さんが車を買った店に、カーオーディオの操作を聞きに行った。購入車の取説にある機種と違った機種が搭載され、操作方法が不明だった。取説をコピーしてくれ、時間も表示する様にして呉れた。

            自動車販売店
 五所川原のホームセンターに寄り、弘前に向かった。津軽富士の岩木山が、頂上付近に雪が積もり良く見えて居た。鹿内さんの実家に寄り、リンゴを頂いた。リンゴの収穫はまだ行った居なくて、色付けの為の葉落としや廻しをして居ると言っていた。帰りは岩木山麓のリンゴ畑の中の、専用農道を通った。どのリンゴ畑も収穫で忙しそうだった。

           冠雪のあった岩木山

           岩木山麓を鯵ヶ沢へ
 鯵ヶ沢で奥さんとさくらちゃんと、合流して帰った。途中海の道の駅に寄ってみた。休日なので売れ行きが良く、多くの棚で商品が無くなって居た。サケも多く出て居て、メスの極上物は一匹4000円の値が付いて居た。3時過ぎに家に無事帰着した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の片付けに精を出す

2015-11-02 23:45:07 | 白神
2015/11/01(日)晴れ
 暫く鬱陶しい天気が続いたが、ようやく天気に成った。日曜なので少し遅く起きた。鹿内さんが朝来たが寝ていたので、一人でタコ漁出かけて行った。今日はここ数日出来なかった畑仕事に精を出した。午後鹿内さんはタコ漁の餌を貰いに、八森観光市場に出かけた。作業が残って居たので、同行せず作業を続けた。

           猿除けネットの撤去

           コウヤと長芋棚の撤去

            長芋堀
             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩崎小学校学習発表会

2015-10-31 23:43:21 | 白神
2015/10/31(土)曇り
 今日は岩崎小学校の学習発表会だった。さくらちゃんやあかねちゃん達が練習を重ねて来て、今日がその発表会だった。二人とも土曜日の休みの日だが、何時もの登校の時間に出かけて行った。あかねちゃんは、朝から元気一杯張り切って出かけて行った。学校には地域の人達も多数来て、駐車場は一杯だった。小学校の廊下には、生徒達の作品が展示されて居た。発表会の会場は体育館で、ステージで各学年毎の出し物が披露された。一年生の可愛い挨拶で始まり、最後の全校合唱まで、一生懸命な舞台が繰り広げられた。

             小学校

            作品展示

            会場

            父兄の記録班

           一年生劇「おおきなかぶ?」

      あかねちゃん達二年生げき「森の音楽会」

           五年生体育

         三年生の「むがしっこ 見でけへ 聞いでけへ」

  さくらちゃん達四年生劇「地球を守れ! 環境警察2215」

       六年生の異色の劇「ダンシング ヒストリー」
 発表会は午前中で終った。午後は俄雨の降る生憎の天気なので、外の仕事は出来なかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の到来

2015-10-30 23:59:40 | 白神
2015/10/30(金)雨
 夜明け前豪雨の音で、目を覚ました。朝から荒れ模様の天気だった。気温も10度に届かず、寒い1日だった。朝夕のタコ漁も鹿内さん一人で行き、同行しなかった。日中パラパラ霰が降って、ドシャ降りの雨となった。屋外の仕事も出来ないので、1日部屋に篭って過ごした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗木を移植

2015-10-29 23:39:17 | 白神
2015/10/29(木)曇り時々俄雨、午後時々晴れ
 タコ漁に出かける時に雨が降っていたが、海浜公園では止んで居た。今朝は大小2匹のタコが入って居た。海は依然時化模様で、時折波が堤防を越えて来て居た。
午前中は家の苗木を別荘に移す手伝いに行った。栗や、ムクゲ、椿やミズナラなどを植林した。



           苗木を移植
 午後は晴れ間もあったが、時々俄雨の変わりやすい天気となった。畑仕事に出る気にもなれず、部屋でノンビリ過ごした。夕方タコ籠を見に行く時に、既に日没で太陽が水平線に沈む時だった。5時20分前で随分日没時間が早く成った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十二湖の紅葉巡り

2015-10-28 23:49:17 | 白神
2015/10/28(水)晴れ
夜明け前に風雨が強く成ったが、朝には雨が止んで居た。西風で波が荒く時化模様に成って居た。タコ籠は外れかと思ったら、お終い近くの籠に2K級の、大きなタコが入って居た。鹿内さんもガッカリモードだったが、一転大喜びだった。

          朝時化模様の海浜公園

          2Kg級の大物
 午前中鹿内さんは歯医者に行くと言うので、一人で散歩に出た。海岸を行くと波が荒く、砕けた波しぶきで遠くが霧のように霞んでいる。濁川に沿って日暮橋、七曲、八景の池、王池、越口の池、落口の池、沸壺の池、日暮の池と十二湖のメインストート沿いの紅葉の池を巡ってきた。

          時化る日本海

          日暮橋からキャニオン

          東王池
山の上の方は紅葉の盛りは過ぎて胃待ったが、十二湖ではまだ紅葉が残って居た。天気も良いの

        ビジターセ ンター

         落口の池

         沸壺の池
でツアー客やドライブで来た人達が、結構居た。ドライバーでは北九州ナンバーの車が、一番遠くからの車だった。
 沸壺の池にはまだ行った事が無かった。青池と同じ様に青く澄んだ池だと聞いて居た。メインストリートは舗装道路で、スニカーで問題無かったが沸壺の池に行く山道は泥濘で長靴で無かったのを後悔した。道路の入り口から0.6Kと指導標にあったが、それ以上の距離に感じた。池は林の中の青池より大きな池だった。池の水は噂に違わず、青く澄み切って居た。日暮の池に行く方の道が泥濘んでい居たので、リフレッシュ村へ向かった。この為2時間半の予定が、1時間程オーバーして戻った。
 午後は鹿内さんが山ブドウを搾った液に沈殿物が溜まったので、上澄み液だけを分ける作業を見て居た。その後昨日残った、猿除けネットの支柱を撤去し片付けた。花火を鳴らし、サルを追い払って居るのが聞こえて来た。猿に食べられる前に、取っておこうとキューイの実をとった。

           撤去前

           撤去後

         キュウイの収穫
夕方タコ籠を上げに行ったが、今朝の大きなタコに食われた、小さいタコが一匹残って居ただけだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタチが出る

2015-10-27 23:10:02 | 白神
2015/10/27(火)晴れ
 朝から南風が吹き暖かかった。久しぶりに朝のタコ漁に同行した。しかし今朝は残念ながらカラ振りだった。暖かい日なので高齢者の釣り人が3人朝からやって来た。
朝食後撤去が残って居た、ナスとトマト畑の網と棚を撤去した。作業をしようと出かけた時に、階段下にイタチがちょこんと顔をだしていた。時々畑で姿を見ていたが、家の近くを寝ぐらにして居る様だ。

            近くに居るイタチ
トマトとナスはまだ実も着いて居たが、全部抜き去った。使っていた竹竿や支柱を束ね、纏めて置き場所に収納した。

            ナス、トマト畑

             撤去終了
 午後は別荘の何箇所かの補修場所が有ると言うので、一緒について行った。ベランダに上がる階段を直し、ストーブの煙突を掃除し、猿が落とした雨樋のジョイント部分をくっつけた。梯子を架けた作業だったが、今回は私は左足が不調なので、鹿内さん自身が作業した。戻って、まだ残っている一部の猿除けネットの除去をした。ここは大豆を作って居た所で、天井部分を大きな一枚網で覆って居た。周囲も目の細かい一枚網なので撤収するのに、骨を折った。支柱を残して夕方に成って終い、今日の作業はここで終わりにした。

            豆畑

           猿除けネット撤去
タコ籠を見に行った時は、日没後の夕闇が迫っていた。朝は空振りだったが、大きなタコが入って居た。この間の大物には及ばなかったが、それでも1.6キロで、夕食の刺身のご馳走に成った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする