goo blog サービス終了のお知らせ 

小牧の旅のあれこれ

あちこち旅をしている時のあれこれ

タマネギ苗を植える

2015-10-26 23:50:26 | 白神
2015/10/26(月)晴れ
 朝までに数回ストーブの火が消えかけ、薪を継ぎ足し火の番をした。6時過ぎに鹿内さんはタコ籠に出かけて行ったが、中々戻って来なかった。何時も手際の良い工藤氏が朝食の準備をして呉れた。ラーメンを用意して有って、4人で先に食べた。朝食が済んだ後で、鹿内さんが戻って来た。タコ籠を投げ入れる時にトラブって居て、それで遅くなったのだそうだ。朝食の後片付けをして、タコと奥さんが作ってくれた料理をお土産にして、皆さんは帰って行った。
 午後昨日受け取って来たタマネギの苗を、植える作業をを手伝った。苗を植える畝は作ってあったので、そこに穴を作った。ここにタマネギコバエ避けの薬を散布し、1560本の苗を植えた。中腰の作業なので、足腰が辛い作業だった。

            虫除けの薬を散布


            苗を植える
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬並みの寒い日と成った。

2015-10-25 23:46:12 | 白神
2015/10/25(日)雨後曇り、風強く時化模様
 今朝は足が痛いのでタコ籠へは付き合わなかった。昨夜から海鳴りがゴウゴウと物凄く、海は大時化状態だった。鹿内さんも堤防には入れず、籠は上げられなかった。午前中南西の風が強く、雨も降って居た。昼近く「コメリ」より予約して居た、タマネギの苗が入ったと連絡があった。能代まで行くと言うので、私も雑誌を買いにコンビニまで行きたかったので、同行した。県境付近んは北西の風が強く気温9度と冬並みの寒さで、波が荒く波しぶきで霧のように霞んで居た。コメリで予約して居たタマネギ苗1500本を受け取る。トンボ帰りで帰途に着いた。途中コンビニに寄って貰い、雑誌を購入。鹿内さんは秋田側のガソリンスタンドで、給油して帰った。
 夕方毎年恒例の弘前大学山岳部OBの方々が別荘にやって来た。鹿内さんと一緒に別荘に行くと、薪ストーブに火を入れて居た。しかし調子良く燃焼しなくて、部屋に煙が充満して居た。どうも煙突の所為らしい。外の煙突の掃除をしなくては成ら無くなった。ハシゴを架けて掃除をしようと、鹿内さんは四苦八苦して居た。何とか煙突の詰まりを無くして、調子良くストーブも燃える様に成った。飲み会を始め色んな珍味をつまみに、色んな酒を飲みながら話が弾んだ。恒例のチャンチャン焼きも食べ、満腹に成った。酔いが回って、そのままシュラフでゴロ寝して仕舞った。


             弘前大学山岳部OB会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の休養日

2015-10-24 23:47:50 | 白神
2015/10/24(土)雨
 風邪クスリが効いたのか、体の怠さも消えて風邪は治った。しかし左足の股関節に痛みを覚え、歩くのが難儀に成って仕舞った。しかしこの痛みの原因に心当たりが無い。強いて言えば、稲藁運びの時に、軽トラの稲藁の上から地面に落ちて体を打った事くらいだ。しかし日にちも経っているのでそれが原因とは思いなかった。痛むところを押して見ると、お尻の大臀筋も痛みが有りここの疲労で関節が痛む様だ。雨の1日なので今日も部屋で休息する事にした。次の旅行や日食関連の情報を、ネットで調べたりして居た。鹿内さん達は子供達が病院に行くとかで、お母さんと奥さんと一緒に出かけて居た。日中雨が本降りになって居た。夕方には止んで来たが、北西の風が強まって来て、海は時化模様と成った。夜寝る時に、シップ薬を頂いて痛む所に貼って寝た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪を引く

2015-10-23 23:46:23 | 白神
2015/10/23(金)晴れ
 昨夜から体がだるく関節筋肉痛と悪寒がして風邪を引いて仕舞った。タコ漁は同行せずに、1日寝て治すことにした。食事時に風邪クスリを頂いたので、それを飲んで1日ひたすら寝て居た。夜のお風呂と飲酒は流石に止めた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大工仕事と土方作業

2015-10-21 23:14:47 | 白神
2015/10/21(水)晴れ
 朝海浜公園へタコ籠を上げに行った。駐車場に2台泊まっていた車があった。釣り人かと思ったら写真を撮りに来た人だった。昨日タコ籠には、餌をたくさん入れて居た。期待して行ったが、全然入って居なかった。最後のカゴの外に一匹着いて居ただけだった。
 午前中鹿内さんの元の家の屋根を、補修をすると言うので手伝った。トタン屋根が古く成り、雨漏りがして居たらしい。トタンを止めて居た釘を抜いて、新しい波板を上に被せて補修した。

             屋根の補修
午後から農業用水路の掃除を行った。刈り入れ時に水を止めて居た水路に水を流す前に、積もった落ち葉を浚う作業だった。近所の農家の青年が何時も行って居るのを手伝いに行った。昨年は私が居る内には、行われなかった。水路には結構落ち葉が溜まり、掻き出す作業に汗を掻いた。


             用水路の掃除
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内作業

2015-10-20 23:30:25 | 白神
2015/10/20(火)午前中雨後晴れ
 朝から南西の風が強く成りだした。漁をして居る船は無かった。タコ籠には1匹だけ入って居た。前線の通過で9時頃より雨が降り出した。注文した薪ストーブが届いて居たので、別荘に運ぶ事にした。重量が80キロ近くあるので、梱包を解き付属品を分けて軽くした。二人で車に積み込んだが、雨脚が強く成り止むのを待つ事にした。11時頃に前線が通過して雨が止んだ。別荘にストーブを運び、古いストーブを庭に運び出した。そして新しいストーブを室内に運んだが、どちらも入口の階段を一段づづ動かねば成らなかった。設置場所の近くで付属部品を組み立て、元の場所に新しいストーブをどうにか据えつける事が出来た。

         新しい鋳物製薪ストーブ
 午後3時過ぎから山ブドウを絞る作業に取り掛かった。昨年まではポリタンクに発酵させて居た山ブドウを、網袋に小分けして移して搾っていた。しかしタンクにはブドウ液が既にかなり有るので、タンクの口に濾し網を着けて液だけを先に濾過する事にした。こうすれば残った滓だけを搾れば良い。この搾りには、鹿内さんが重し代わりに乗って搾った。

         山ブドウ搾り

         重しは鹿内さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海辺を散歩

2015-10-19 23:24:56 | 白神
2015/10/19(月)快晴
 朝のタコ籠は2匹が獲れた。朝から年寄りの釣り人が3人程、アジ釣りにやって来た。駐車場には、キャンピングカーが1台昨夜から停まって居た。湾内ではサザエ獲りの漁師さんが漁をしていた。

           湾内にカモが飛来

            2匹獲れた
 朝食後畑を石灰と肥料を撒いて耕すと言うので、石灰撒きと牛糞運びを手伝った。鹿内さんは運んだ牛糞を、撒き散らしていた。カラッとした晴天で西風が冷たかったが、汗を掻いた。

           石灰散布


           牛糞散布
11時過ぎに終了したので、海辺を小峰川河口まで散歩に行った。海岸の砂浜には色んな漂流物が有り、歩いていると面白い。海辺から白神山地を眺めると、山裾の方まで紅葉が降りて来て居た。

           海辺を散歩

           山はすっかり紅葉

         リゾート白神「くまげら」
 午後は鹿内さんが肥料を撒いた畑を、耕運機で耕していた。

手伝いは必要ないので、部屋でノンビリ過ごして居た。夕方タコ籠を見に行くと、夕日見物の人たちが大勢来ていた。水平線に沈む太陽を見ることができたが、グリーンフラッシュには成らなかった。

           夕焼け
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲藁運びの手伝いに行く

2015-10-17 23:07:54 | 白神
2015/1017(土)晴れ
 朝タコ2匹ゲット。朝食後鯵ヶ沢へ稲藁運びの手伝いに行く。牧草地の草をロールにした様に丸めた稲藁を、田から運び出す作業だった。依頼した家の夫婦と手伝いの女性3人と、私と鹿内さんだった。一つのロールが5~6キロあり、それを数百個軽トラとトラックに積んで畑に運んだ。田と畑で積み下ろしする結構きつい作業だった。手伝いの女性2人は午前中だけだった。午前中1時間半、午後3時間程働いた。
 家に戻ったのは夕方6時40分過ぎだった。夜はあかねちゃんと鹿内さんの合同誕生会で、皆んなでお祝いして楽しんだ。





           あかねちゃんと鹿内さんの誕生会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下草刈り

2015-10-16 23:14:27 | 白神
2015/1016(金)快晴
 穏やかな秋晴れと成った。海もすっかり凪て、漁師さん達も待ちかねた様に船を出して居た。しかしタコ籠は中に入らず外に着いて居て、逃げられて仕舞った。

           海が凪て磯舟で漁をする漁師
午前中はキノコの榾木置き場の下草刈りをした。昨年程伸びで無いので聞くと、一度刈ったとの事だった。2時間ほどで終わり、次に豆の棚の撤去に掛かった。午前中は残って居る豆を回収して、昼に成った。昼食後ネットに絡んだ豆の蔓を取り除き、支柱を外しネットを回収。最後に棚をバラし、使って居た竹竿と支柱を纏めて保管場所に仕舞った。3時半過ぎに作業は終了した。


           キノコ榾木置き場作業前


           キノコ榾木置き場作業終了後

            豆棚作業前

            ツルを除去

            ネtトと棚を除去

            支柱のみ
その後苗木の移植をしたいと言うので、穴掘りをした。
夕方タコ籠に行くと1匹入って居た。海も透明度も良くなり、底まで見える様になって来た。アジの群れが湾に入って来て居た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹の架け橋

2015-10-14 23:24:36 | 白神
2015/10/14(水)曇り時々俄雨
 今日は鹿内夫妻が能代に買い物に行くのに、同行した。スーパー「ITOKI]で食料の買い出しや、K's電気でプリンタのインクを買っていた。帰りにホームセンター「こめり」に寄り、薪ストーブを見て来た。これはログハウスのストーブが20年以上使用して壊れ、買い替えが必要に成った為だった。行き帰りの道中所々道路に水が溜まり、俄雨に成って居た。戻ってストーブをインターネットで購入する事にした。その為メンバー登録が必要と成り、鹿内さんが慣れないパソコンを使う手伝いをした。なかなかスンナリとはいかず、途中でタコ籠の時間となり中断したりした。海浜公園に行くと、俄雨でしばし待機を余儀なくされた。こちらが雨でも水平線上の雲の切れ間から日が射して来た。振り返ると背後に綺麗な虹が架かって居た。しかもダブルの虹だった。子どもの頃、虹の端の下には宝物が有ると言われた事を思い出した。しかしどんなに近づいても、そこに到達出来ないものだった。

            ダブルの虹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする