goo blog サービス終了のお知らせ 

小牧の旅のあれこれ

あちこち旅をしている時のあれこれ

農業用水路清掃

2016-10-19 23:37:03 | 白神
2016/20/20(水)快晴
 10時から農業用水路の落ち葉を取り除く、清掃作業を行う。この水路は水田用の水路で、一部生活用水として使われて居た。この管理を現在近所の青年が一人でして居る。稲刈り時期に水を止めて居たが、この時期生活用水の為水を流す。秋は水路に落ち葉が溜まって居るので水を流す前に掃除が必要になる。鹿内さんの裏手と畑の中を水路が流れている。それで鹿内さんも水路掃除を一緒に手伝っている。2時間程掛かり、海岸まで水が流れるようにした。

           水の取り入り口を開ける

           水を流しながら落葉を除去
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコ採り

2016-10-18 23:11:28 | 白神
2016/10/18(火)快晴
 昨日の雨は植えたばかりの玉ネギにとっては、恵の雨と成った。今日は朝から上天気と成り、深浦の八森山キャンプ場へキノコを見に出かけた。目当ての畑シメジは期待したほど無かった。しかし今まで見た事のない、大きな傘の松茸?の様なキノコが出て居た。

         八森山キャンプ場

         これ何?
その後何時もの山道に、ハタケシメジを見に行った。見事な大株を見つけた。2時間ほど廻って帰った。

          見事なキノコ株

          球状の不明なキノコ
3時過ぎから大豆の収穫の手伝いをする。夕方タコ籠を見に行くと、お巡りが来て文句を言われた。と言うのは昨日岸壁に、警察の立ち入り禁止のテープが張って有った。不審に思って居ると岸壁に引っ繰り返った木造船が係留されて居た。日本の船でない様で、現場保存の為立ち入り禁止にしたのだろう。そのテープを無視してカゴを見に行って居たので、注意された。

          漂着した不審船?
夜あかねちゃんの9才の誕生会が開かれた。
9才誕生会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ネギ苗を植える

2016-10-16 23:54:06 | 白神
2016/10/16(日)快晴
 今日は鹿内さんが教鞭をとった岩崎中学校の文化祭だった。オープニングにしばらく途絶えていた、十二湖太鼓の演奏が有ると言うので9時から出かけた。到着すると演奏が始まったばかりだった。大きな締め太鼓を男子生徒が力強く叩いて居た。

2016/10/16岩崎中学文化祭
10分程で演奏は終わり、そのあと文化祭の各部門の紹介になった。その後休憩に入ったので、教室の展示物を見たりして、戻って来た。昨日玉ネギの苗を買って来たので、畑に植え付ける作業をした。全部で1500本弱の苗を植え付けた。



          玉ネギ苗の植え付け
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深浦チャンチャン焼き祭り

2016-10-15 23:07:04 | 白神
2016/10/15(土)快晴
 久しぶりに朝から久野の無い快晴と成った。海もすっかり凪と成り、澄んで来た。朝タコ籠を見に、海浜公園へ行くと大勢釣り人が来て居た。

            釣り人で賑わう岸壁

            タコゲット
昼過ぎから深浦でチャンチャン焼き祭りが有ると言うので、鹿内夫妻とさくらちゃんの4人で出かけて行った。いろんな食べ物の出店が並び、チャンチャン焼きを食べる大テントでは大勢の人で賑わって居た。福引の抽選のあとアトラクションが有り、和太鼓の演奏とよさこいソーランの踊りが演じられた。踊りの方は十和田のグループと地元岩崎のグループが踊った。

            深浦チャンチャン焼き祭り

            食べる会場の大テント

           さくらちゃんの友達

           奥さんの知り合い

           和太鼓演奏

           十和田町のよさこいグループ

2016/10/16岩崎「白神黒龍」よさこいソーラン踊り


          水平線に落ちる夕日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堆肥積み

2016-10-14 23:07:04 | 白神
2016/10/14(金)晴、昼時雨
 朝今日一日快晴を思わせる天気だった。海浜公園にタコ籠を上げに行くと3匹程入って居た。

         3匹ゲット
今日は先生たちの研修会で学校は休みだそうだ。お孫さん達は友達の家に遊びに朝から出かけて行った。午前中稲藁を積んで堆肥作りをする手伝いをする。昼前に作業は終わった。五能線脇なので、列車の通過を真近く見る事が出来る。昼近く雨が降り出し慌てて家の中へ。今日は雨が降らないと思っていたので、予想外だった。


        稲藁を堆肥塚に積む

     畑脇を五能線が端sる(リゾート白神「橅」)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑仕事

2016-10-13 23:38:46 | 白神
2016/10/13(木)朝夕俄雨
 明け方雨音がして居たが、起きるとカラっと晴れて居た。このまま天気に成るかと思ったが、時々俄雨がやって来た。日中は雨も降らずに日が射して居た。畑の猿除けのネットを外すと言うので手伝った。今年は猿の害は少なかったと言うので、このネットの効果も有ったのだろう。

          上部を撤去

          全て撤去
 朝夕タコ籠を見に行ったが、誰かに引き上げられて居て収穫は無かった。その被害を無くす仕掛けを、夕方作って居た。昨年はその方式でやって居たのが、今年来たら以前の岸壁からロープを垂らす方式に成って居た。これでは誰でも引き上げられるので、掠め取られるのを防げない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小峰川へキノコ採りに

2016-10-09 23:25:56 | 白神
2016/10/09(日)晴
 鹿内さんと昨日八森観光市場で、魚のアラを貰って来た。夕方その餌を入れて置いたので、朝のタコ籠には大中小と3匹入って居た。

         朝から時化模様

         3匹も獲れ大満足
戻るとキノコ採りの誘いの電話があり、9時過ぎに出かけて行った。車を一台下流に置き、中流まで別の車で行き下ってくる事にした。車を置きに草に覆われた山道を行くと、側溝が見えず車輪が落ちでしまった。同行の人が大型のジャッキと板を持って来て、漸く脱出する事が出来た。思わぬ事故でここで1時間程費やした。

         前輪が嵌ってしまった。

       車体を持ち上げ板を渡し脱出
同行の人の軽トラを置いて、引き上げた鹿内さんのジープで中流まで回り道をして行った。そこから駐車して置いた所へ向かって沢を下って行った。雨の後で少し増水して居た沢を、渡渉を繰り返しながらキノコを探して行った。今年は豪雨が何度か有ったので、流木があちこちにあった。ナラタケはまだ最盛期では無いらしく、あまり無かった。しかし一箇所木の株一面に出て居たのを見つけた。流木に大きなマスタケの塊が出て居た。進むに従って水量も増し、流れに足を取られそうに成った。木の枝を杖にして何とか無事に、下流まで辿り着いた。鹿内さんは車を取りに、軽トラで戻って行ったので歩いて帰って来た。車道を歩くのは嫌なので、海岸通りを歩いた。スコールの様な雨が降り出し、小走りで帰っかがズブ濡れで、戻ったら13時近くに成って居た。

        株一面に出てたナラタケ

        見事なマスタケ

        エノキタケ

        何度も渡渉を繰り返す
 16時頃あかねちゃんと海岸まで散歩に行った。雨は上がったが風が強く海は大時化にだった。あかねちゃんは松葉杖を使って歩いて居るが、元気に歩き回って居た。

        あかねちゃんと散歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野良仕事に精を出す

2016-10-07 23:03:41 | 白神
2016/10/07(金)晴
 朝タコ籠を上げに行った。2匹程入っていて、久しぶりの収穫と鹿内さんは喜んで居た。

          獲物にご満悦
朝は雲が多いながら、日中は快晴と成り今日の予定は?と聞くと、キノコのホダ木置き場の草刈りと、タマネギ苗を植える為の畑の準備との事だった。9時過ぎから草刈りを始めたが、結構時間が掛かり2時過ぎに終った。それから畑に出てるスギナを取り除く作業をした。これは1時間弱で終った。次に畑を耕す下準備として、肥料の牛糞を撒く仕事に掛った。牛糞を蓄えてある場所から、一輪車で運び散布する作業をした。これが結構力仕事で夕方まで2時間程掛った。暫く力仕事をして居なかったので、結構堪えた。

         草刈り前

         作業後

         牛糞を撒き終わった
 夕方暗く成ってからあかねちゃんも一緒にタコ籠を見に行った。あかねちゃんは今左足が成長期の障害で具合が悪く、松葉杖を使って歩いて居る。海浜公園に行くと、空に三日月と一番星の金星が光って居た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森の鹿内家へ

2016-10-06 23:13:04 | 白神
2016/10/06(木)曇り
 昨夜台風18号が日本海から東北地方を温帯低気圧に川て通り過ぎた。昨夜の夜行バスでで弘前に向かったので、それを追いかける形に成った。各ドライブインで土砂降りの雨かと思っていたら、何も雨は止んで居て濡れる事は無かった。弘前から五能線で十二湖駅に向かった。天気は急速に回復して居たが、日本海は大時化の状態だった。十二湖駅で鹿内さんの出迎えを受け、一年振りの再会だった。駅前には白神の仙人事、板谷さんも居て事務所を覗かせてもらった。全国緑化機構(?)からの表彰を受けたとかで、賞状が飾って有った。
 家に着いて奥さんとも久しぶりの挨拶をして、暫く話をした。午後鹿内さんが四五郎の池に行こうと言うので、一緒に出かけて行った。途中で板谷さん達が戻って来たのと、すれ違った。早々と山廻りをして来た様だった。池に行くと入口に大木が倒れて居た。池は草が伸び一面に覆って居て、キノコは何処にも無かった。せっかく来たので少し山菜のミズを採って帰って来た。戻る途中四五郎池の傍で、女性二人に出会った。青池から歩いて来たと言う。何処に行くの?と尋ねると、子宝の池に行くと言う。こちらでは行き過ぎですよと教えると、ビックリしていた。戻る途中なので後を追いて来る事に。人もめったに通らないので、そのまま行ったら迷子に成る所だった。
 夕方暗くなってからタコ籠を見に行くのに着いて行った。

                台風の余波で日本海は時化模様

                深浦駅で「橅」と擦れ違い

                四五郎池
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度目の用水路の掃除

2015-11-07 18:19:32 | 白神
2015/11/07(土)曇り、風は収まり凪と成る。
 朝8時前に近所の青年正人君が、用水路の清掃に誘いに来た。一度落ち葉を浚って、水を流して置いた。しかしこの間から、水が流なく成って居たので、止めたのかと思っていた。そうではなく途中の松神川を渡る導水管が詰まって仕舞ったらしい。その詰まりを治す、手伝いが欲しかったので訪ねて来た。まず用水路の沢の取り入れ口に行った。取り入れ口を開け、導水管の所まで落ち葉を浚いながら水を流した。詰まった導水管に水を流し、中に通してあるワイヤーを引いてつまりを取り除いた。詰まりの原因は、大水で石が流され中で止まって居て、そこに枯葉などが引っ掛かって居た為だった。ワイヤーを引っ張る事で枯葉などが流れ、流れが石も押し流して呉れた。その後導水管より先の用水路の、二度目の枯葉浚いをして水が流れる様にした。



            松神川に架かる導水管





           用水路の落ち葉浚い
 昼前に能代に買い物に行くのに、一緒に行った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする