goo blog サービス終了のお知らせ 

Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

いただきもの

2011-01-12 | テディベア

お正月用の和菓子などをいただきました。

 

富士のこけももは日本和菓子100選にも選ばれている和菓子、落雁にこけももの餡が入っています。

 

薄墨羊羹はあっさりとした口当たりの羊羹です。

 

めずらしい金箔いちごチョコ、

 

ドライいちごをチョコでコーティング、ほのかに金箔が散らされています。

 

日本橋、赤坂など地名入りのビール、8本セットでしたが、半分はおすそ分けしました。

 

パリ16区の老舗ショコラティエBOISSIER(ポワシエ)のチョコ、ジャン=ポール・エヴァン、デメル、ゴディバなどと比べ、オレンジピールをコーティングしたチョコがビターで、今まで食べたなかで一番でした。

 

押し花をあしらった手作りの箸袋、

 

お正月のお膳、羽子板形の箸袋が気に入って求めました、一人用のお重にはちょこちょこ作ったお節を詰めましたが、食べてしまって写真がありません。

 

こちらのお重はくま用に友だちが縮緬細工で作ってくれました、この辺りでは、お正月に巻き寿司をいただくお家も多く、巻き寿司もあります。

 

和でなく洋のお花で迎えた2011年でした。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ユミ)
2011-01-12 11:08:46
くま用のおせち料理、豪華でいいですね~!
我が家のお正月にも、食卓に並べたいです、ほほほ。
返信する
美しくて素敵なお菓子 (ガリ)
2011-01-12 13:08:33
高級感溢れた和菓子、美しくて素敵ですねぇ。
くま用のお重も豪華ですね!
白を基調としたお花も素敵です。
真ん丸な形が気持ちを和ませてくれますね。

久し振りにパソコンの前に座って今までの見てない分まとめてぜ~んぶ見せて頂きました。
しゅう防さんがyoutubeにアップしている「義理と人情とやせ我慢 つよがり竹登のはしごのり」もゆっくりと見せていただきました。
竹登くんが愛おしくなって、そして最後には感動しましたよ。

またぼつぼつ頑張ります、よろしくお願いいたします。
返信する
お重! (Donn)
2011-01-12 14:36:56
縮緬細工のおせち、よく出来ていますね。
生地も上手に使われていて素敵です。
巻き寿司、おいしそう!
夫の実家でもお正月には巻き寿司かちらし寿司を
食べます。
返信する
いただきもの (jun)
2011-01-12 17:24:36
>ユミさん
くまのお重箱は6cm四方くらいの大きさなので、とても小さくかわいくできています。
私も昔は縮緬細工もしていましたが、今ではできなくなりました。

>ガリさん
お正月用の和菓子は格調があり、気持ちもぴんとします。
アンデルセンのお正月用のブーケが和洋折衷でちょっと好みではなかったので、自分で選んで組んでみました、真ん丸のピンポン菊は何年か前にスペインのホテルではじめて見た時からのファンなんです。
竹登の成長物語、しゅう防さんならではのできですね。

>Donnさん
お重の中身、手でつまめないくらい小さいのに、よくできているでしょう。
松山もお正月にお寿司を食べる習慣があるんですね。
夫の母も年の暮れにたくさん巻いていました、手伝って私が巻くと具が真ん中にいきませんでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。