goo blog サービス終了のお知らせ 

Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

熊本城天守閣

2014-02-03 | テディベア

 

 

熊本城の天守閣は、本丸御殿のすぐ目の前です。
ここまで来るのに気息奄々だったのと、下りることも考えて、天守閣の最上階までは上らず、1階部分の展示品を見ながら、往時のことを思っていました。

 

夫が上った天守閣からの眺め、夫の撮影です。

 

 

 

 

 

 

幾重にも築かれた石垣は上部に大きな反りを持ち、俗に「清正公流」とか「武者返し」と呼ばれています。
城内に植えられた肥後椿はまだ固い蕾でした。

 

今日は節分、今年は誰が鬼になるのでしょうか。 

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
すっごーい! (ディオ)
2014-02-03 16:32:31
お城って、やっぱり凄いですね。凄いの他に言葉が上手く見つからないです。何なのでしょう、建っている姿や御殿の中の計算された豪華な美しさや何とも言えないオーラのような凄さは!
何と言ったら良いのかわからないけれどコメントしちゃいました。素晴らしい写真をたくさん見せてくださってありがとうございます☆
返信する
Unknown (Donn)
2014-02-03 16:55:07
さすが熊本城、美しいです。
石垣もお写真がいいのでしょうか美しいです。

今日は節分、すてきな鬼とお多福ですね。
いろいろなお豆、楽しみですね。
返信する
Unknown (FU~)
2014-02-03 18:02:18
熊本城もいいですね~(#^.^#)
去年の年末に大阪城に息子と登りましたが、大阪城もなかなかでしたよ~今年からは名古屋へ転居となったので名古屋城も行かねば・・・・

今日は節分で今、巻きずしを作っています。(細巻きですが・・)息子が鬼の面を作って帰ったので今年は息子が鬼になるそうです。
返信する
熊本城 (jun)
2014-02-03 18:27:09
>ディオさん
熊本城は三大名城といわれているので、やはりすばらしいですね。
権力の中枢を担う場所だし、歴史のもつオーラでしょうか。

>Donnさん
広い敷地で、ごく一部しか廻っていないので、そんなに写真が撮れていません。
熊本城の石垣の独特のカーブの美しさは有名ですから、通り道だけですが、撮ってみました。
節分の豆まき、これからします。

>FU~さん
大阪城、名古屋城も名城ですよね。
息子ちゃんの鬼の面、どんなのができたのでしょう。
かわいい鬼ちゃんがきゃっきゃっと逃げ廻るようすを想像するだけで、福がやってきそうです。
返信する
Unknown (ガリ)
2014-02-03 19:06:00
お天気もよくれ熊本城が一段と美しいですね。
石垣も美しいですね、今ほど道具もない時代に、こんなきれいな傾斜がよく計算できましたよねほんとに素晴らしいです。

今日は節分、お豆の準備もできてそろそろ豆まきが始まるのかな。
我が家も今からで~です!
返信する
熊本城 (jun)
2014-02-03 20:06:24
>ガリさん
冬の空がよく晴れて、青色がきれいでした。
美しいだけではなく堅牢でなければいけないので、普請技術がよほど高度でなければできないことですよね。
福は~内、鬼は~外、豆まき、しましたよ~。
返信する
Unknown (setsu)
2014-02-03 23:36:38
今年は誰が鬼になったのかな?
熊本城、さすがオーラがありますね。確か訪れてよかったお城の1位に選ばれていたような。お写真とても風格があって素敵です。
私が行った日は四万十市が最高気温を記録してニュースになった日で、周りも皆汗だくで上っていました。健脚なうちでないとダメだなぁと思いました。
返信する
熊本城天守閣 (jun)
2014-02-04 07:17:07
>setsuさん
鬼になりたがりの男の子が多いんですよ。
にぎやかにわいわいでした。
体力と時間の関係で一部しか廻れていませんが、熊本城は風格がありますね。
あの坂道を真夏ですと、汗だくですよね、健脚なうちでないとだめは、最近、出かけるたびに痛感しています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。