goo blog サービス終了のお知らせ 

Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

二百十日

2014-09-02 | テディベア

昨日9月1日は二百十日でした。
立春から数えて210日目で、この時季は稲が結実する大事なときですが、台風が相次いで襲来し、農作物が被害を受けてしまうことがよくあり、厄日とか荒れ日などと言われ、一つの目安として警戒を呼びかけていたようです。
覚えやすい日なので、ここ3年間、家の裏に借りている畑「くーたんファーム」では、大根の種蒔きをすることにしています。

 

今年準備した種はちょっと高価な品種「秋の彩」です。

 

下手ですが、夫が畝を作りました。
くーたんファームの農場主くーたんは、指図だけしていました。

 

1か所に3粒づつ、20センチの間隔をあけて、種を蒔きました。
標準は30センチ間隔ですが、お百姓さんのように立派にはできないので、狭い間隔です。
順調だと、年内12月には食べられる大きさに成長します。
この後、23日にも種蒔きしますが、こちらは年を越えて食べるようになります。

 

なかなか実をつけなかったゴーヤですが、ぼつぼつ収穫できるようになりました。

 

プチトマトもまた花をつけはじめました。
これは、前に植えて、かなりの実を収穫したものですが、まだまだ元気、2度目に植えた苗も花をつけているので、楽しみです。
2度目に植えた胡瓜の苗は、もう2本収穫しました。

 

3本のオクラのうちの1本は背もぐ~んと伸びて、たくましい木のようになっています。

 

昨日の収穫、ぽっちゃりゴーヤ2本とトマト1個、小さなオクラ4本です。

最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ユミ)
2014-09-02 10:30:13
農場主のくーたんは
指図だけしてたんですね。
あはは、貫禄ありますね~。
ゴーヤ、ゆうべの晩御飯に食べました。
農協直売所で買ったのですが、
安くて大きかったです。
返信する
二百十日 (ディオ)
2014-09-02 16:26:33
二百十日の頃は、厄日とか荒れ日と呼ばれているのは初めて知りましたが、なかなか当たっている気がします。昔から言われている事って、すごい説得力ですね。
くーたんが指示を出す時はどんな感じでしょう、実はとても几帳面で細かく指示をするのかも…とか、いろいろ想像しちゃいます(^ ^)
返信する
Unknown (Donn)
2014-09-02 17:41:34
くーたんの指図が上手なのでしょうか、畦ができて
いますね。大根は間引き菜に大根葉と本体が食べられるのでうれしいお野菜です。
ゴーヤ、トマト、オクラの収穫ができて、くーたんに感謝ですね。(笑)
返信する
種蒔き (jun)
2014-09-02 17:58:53
>ユミさん
あはは、くーたんは食べる人ですからね。
大きくなったお大根をイメージして、父さんに指図するんですよ。
なかなか指示通りにはできませんが、それはそれでいいんです。
農協の直売所がお近くにあると、新鮮なお野菜がお安く買えて、いいですね。
ゴーヤで夏バテ予防ですね。

>ディオさん
二百十日とか二百二十日は、そういう日ですね。
くーたんの指図って、「父さん、大根の種を蒔いてね」だけのいたってシンプル、まあ、いいかげんなものです。
実はとても几帳面でということはありえません。(笑)

>Donnさん
すぐ上の畑の方は毎日手入れをされていて、畝もきりっときれいなんです。
比べても仕方がないので、我が家風、くーたん風ということで割り切っています。
でも、できたものは意外にお味がいいんですよ。
自然の力ですね。
返信する
Unknown (ガリ)
2014-09-02 18:51:14
あ~もう大根の種を蒔く時期なんですね~。
畝もきれいにできて、また間引き菜も大根の収穫も楽しみですね。
ゴーヤ、我が家も毎日食べていますよ。
返信する
種蒔き (jun)
2014-09-02 19:42:07
>ガリさん
また、間引き菜とか食べてくださいね。
夫は農家出身なのに、農作業全般が苦手、畝作りも下手ですが、私は何もしないので、文句は言えません。
ガリさん家のゴーヤは早くから収穫できていて、今でも元気なのですね。
くーたんファームのは遅かったうえに、今でもぼつぼつという感じです。
返信する
Unknown (きさらぎ)
2014-09-02 19:45:02
クータンファームのお野菜は立派ですね。
昨年は実がならずに枯れたオクラ、今年はなんとか収穫できそうです。
本当に恐ろしいくらいでっかくなるんですね。葉っぱも茎も!
返信する
オクラ (jun)
2014-09-02 19:56:14
>きさらぎさん
ほったらかしの割には、よくできてくれます。
オクラ、今日初めてベストの状態で収穫したものを塩茹でで食べましたが、粘りと甘さが市販のものとは違い、おいしかったです。
1本のオクラがびっくりすほど大きくなっていました。
収穫係の夫にがんばってもらわなくてはなりません。
きさらぎさん家の収穫も楽しみですね。
返信する
Unknown (榛名)
2014-09-02 20:28:58
くーたんファームは豊作ですね。
大根は実家で一杯作るので、それを毎年貰っています。
茄子は妹のところが専業で作っているので、出荷できないB級品を貰います。
家では緑のカーテンのゴーヤが取れるくらいです。
今年はヘビ瓜の苗を貰って植えたので、いま長~くなって、家族が気持ち悪いといってます。
返信する
ヘビ瓜 (jun)
2014-09-02 20:37:10
>榛名さん
ご実家や妹さんのお家でお野菜がいただけるのって、うれしいですね。
ヘビ瓜、はじめて聞きましたので、ネットで調べたら、ほんとうに長くなってへびみたいで、おもしろいですね。
食べられるのですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。