Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

農家の宿「静」

2007-10-14 | テディベア

農家の宿「静」は、民宿です。
駐車場には、ワゴン車や軽トラックやショベルカーが並んでいます。

 

新鮮なお魚料理がメインのお昼を食べにきました。
囲炉裏に板のふたをしたテーブルでいただきます。

 

今日の焼き魚は秋刀魚、小鉢は瓜の酢の物、これは、はじめて見るうちわえびです、伊勢海老のお味とか、ぷりぷりとした歯ざわりとおいしさに納得です。

 

さざえのつぼ焼きに添えられているのは、かわにんじんの花、清流にしか咲いていないそうです。
食べると、にんじんの香りがぱ~と広がりました。

 

のどぐろのあんかけ、あっさりとした味付けで、お魚ってこんなにおいしいんだと思える絶品でした。

 

お刺身は、当日の朝、あがったばかりの鯵、ヒラマサ、するめいかです。

 

特製の静ちゃんゴーヤチャンプルー、えびがたっぷり入っています。


このほかに、野菜とげその天麩羅、鯵の骨揚げ、蛤のお吸い物、デザートの赤肉メロンが、次々にでてきました。
ご飯を食べずに、お料理だけをいただきましたが、もう、お腹ぱんぱんです。

民宿ですが、予約をすると、お昼だけでも、いただくことができます。
その日の朝、1時間くらいかかる山陰の浜田漁港のお友だちの1本釣りの漁師さんから仕入れてくださいますので、山里で、新鮮なおいしいお魚が食べられるというわけです。

これで、ひとり1,500円、ただ、何人でも同じですが、別にお部屋代が2,500円いります。
4人と1匹で行ったので、割り勘で、大満足でした。

北広島町は、神楽が有名、夜、神楽を見に行く企画もあるそうです。


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あぁ、美味しそう~♪ (アゲハ母)
2007-10-14 09:12:59
お食事美味しそう~、器もキレイですね
jun君、全部食べれたかな?
うちわエビ食べたことありますよ~、見た目「エッ!?」ってカンジですが意外と美味しいですよね、私はお味噌汁で頂いたかな?
返信する
お魚のフルコース! (Donn)
2007-10-14 11:35:25
珍しいお魚やかわにんじんの花、
嬉しいですね。
こんなに新鮮でいろいろ食べられてjunくんの
お腹、びっくりしたのでは?
お値段の安いのにびっくりです。
返信する
Unknown ()
2007-10-14 11:40:22
のどぐろおいしそうーっ!
いやっ、どれもこれもおいしそうですねぇ。
一人1500円て安っ!読んでるだけだけど、
私も食べきれないなぁ。

カニ初めて見ました。面白い形ですね。日本にも知らないカニたくさんいるんだなぁ。

junくん、チェックのブラウス、秋らしくていいね、かっこいいよ!私も昨日紅葉を見に出かけましたが、チェックのシャツ来た登山の人、沢山見かけました。
栗ごはん、食べられましたか?
返信する
Unknown ()
2007-10-14 15:58:18
これで1500円はありがたいですね。
しかも新鮮な材料で。

かわにんじんの花というものがとても興味が湧きます。
最近、香りのしないニンジンばかりですので。
返信する
よだれが... (ガリ)
2007-10-14 16:33:28
お魚大好きなので、junくんが羨ましい!
秋刀魚に、のどぐろにお刺身に...新鮮なお魚がいっぱい!
すごいですね、junくんお腹大丈夫だった?
見てる私は、よだれが...。
静ちゃんゴーヤチャンプルー、何だか静ちゃんの
温かい心が伝わってくるようです。
返信する
Unknown (プチくま家の管理人)
2007-10-14 17:24:57
うん。確かに安い!
山のごはんって感じかなっ。
スノーライフカフェだよねぇ。

ところで民宿にショベルカーってなんであるんだろー。
農家兼なのかな。
返信する
新鮮 (jun)
2007-10-14 17:46:28
>アゲハ母さん
おいしかったですよ。
うちわえび、お味噌汁でなんて、ぜいたくですね。
でも、蟹もですけど、いいおだしもでて、おいしいんですよね。

>Donnさん
新鮮でおいしいんですけど、量が多いんです。
これだけ出さないと、静ちゃんの気がすまないんですって。

>和さん
のどぐろって、ネットで調べたら、島根県浜田の高級魚で、料亭で食べたら、1切れ6.000円とか、白身でありながら、脂の乗りが秀逸でトロにも匹敵するとのことです。
ほんとうに、おいしかったです。
今までに食べたお魚のうちでも、トップクラスでした。

>森さん
街中のちょっとしたところだと、1品が1,500円くらいしますよね。
最近、野菜特有のにおいがしなくなってきましたね。
温室栽培は別として、露地栽培のものでも、そんな気がします。
ところで、かわにんじん、とても珍しいそうですが、ネットで、でてきませんね。
「シブかわにんじん」とでてきますが、これは、キキョウ科で、全く違いますし、ノラニンジンも食用にならないとあり、結構どこにでもあるみたいなので、違いますね。
植物の呼び名は地方によって違うので、ほかの呼び名があるのかもしれません。
私は、お店の方から、清流でしかとれないと聞いたので、川人参と勝手に決めていました。
とてもすばらしい香りでした。

>ガリさん
新鮮なお魚がいっぱい、それもお料理したのを運んでもらって、お話を聞きながらいただく、こんなしあわせってないですよね。
また、ぜひ、行きたいです。
静ちゃんて、すてきな魅力的な男性でした。

>プチくま家の管理人さん
ふだん、お米やお野菜を作っている兼業農家なんです。
ですから、お魚だけでなく、お野菜も自家製で新鮮です。
返信する
あー お腹すいた・・・ (みぞやん)
2007-10-14 18:19:13
junくん美味しいものいっぱい食べて満足だったんだろうなぁー・・・最近まともにゆっくり食事してなくて、写真みてるとお腹がグーグー言い始めちゃいましたよ。
昨日我が家の近くの八幡神社ではお祭りの子供神楽があってたようです。10時くらいまで賑やかだったようです。
以前泊まったことのある神楽門田湯治村でも神楽が賑やかになる時期なんでしょうね。ちょっと落ち着いたら、湯治にでも出かけたいですよ。
あーお腹すいた・・・
返信する
子供神楽 (jun)
2007-10-14 20:00:11
>みぞやんさん
コメントいただいた18:19:13って、一番、お腹がすく頃ですね。
今の時間、おいしいお夕飯を召し上がって、ゆっくりしたいらっしゃることでしょう。
子供神楽はテレビでしか見たことがないんですけど、一生懸命に舞う姿は、すばらしいですよね。
伝統文化がこうして、引き継がれていくのですね。
返信する

コメントを投稿