goo blog サービス終了のお知らせ 

Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

万里の長城

2009-06-18 | テディベア

中国北京の6つの世界遺産を巡る旅に出発です。

 

今日は万里の長城、上の砦「北八楼」が八達嶺の中で一番高い海抜888mの地点です。
激動の中国を2500年見続けてきました。

 

かなりの勾配なので、若い人でも、これくらいの前傾姿勢でないと登れません。

 

この日、北京市内の気温は34度、八達嶺は高地なので、すこしは低かったようですが、バスでの移動時間が長かったせいもあって、母さんは途中でダウン、カシスは元気だったのですが、付き合ってくれて休憩です。

 

たくさんの人が踏みしめた階段の中央がへこんでいます。

 

前方だけではなく、後方にも、

 

横の方にも、

 

山々の尾根をぬってずっと続いています。
周の時代に建造され、後に秦の始皇帝が連結し東西に延長、全長6000kmに及んでいました。

 

今回は途中まで、往復ロープウェーを利用しました。

 

前回(1998.12.31~1999.1.4)は、徒歩の登山口から登りました。
小さなくまがお供していました。

蓼科テディベア美術館の昨日と今日のブログで、北京旅行が紹介されています。
蓼科テディベア美術館

最新の画像もっと見る

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あめふりくま)
2009-06-18 06:22:38
万里の長城ってやっぱりすごいんだねぇ。
体力ないと行けなさそうな気がするな。
今も昔の写真もヒトがいっぱいですね。
返信する
Unknown (みぞやん)
2009-06-18 06:51:52
万里の長城よくテレビや写真で見かけるようですが、標高800m以上あるんですね。それもず~っと伸びてて、皇帝の力を見せつけられるようです。上り坂きつそうですね。すごい急斜面なようで、カシスちゃん後ろからお母さんの後押ししてたんでしょうか。
目の当たりに見る万里の長城は凄いなぁ~って感動というか凄さを感じさせられますね。今の時代ではこんなのは出来ませんね。
返信する
Unknown (プチくま家の管理人)
2009-06-18 07:15:26
わぁ~、万里の長城だぁ。
観光紹介でみた見慣れた有名なところにカシスちゃん登場なんてすごいよねぇ。

ほんとくまがわくわくするところじゃん。
世界中のくまが集まって撮影会してたらたのしいのにねぇ。
テディーベアー美術館のブログみたよ。たっぷりこれからもご紹介があるんだねぇ。たのしみっ
返信する
Unknown (ユミ)
2009-06-18 08:09:08
これはもう単なる観光ではなく、ウォーキング大会か山登りですね。お疲れ様でした。
でもおかげで素晴らしい景色を、こうして拝見できます。ありがとうございます。
しかしこれを作った人達ってスゴイです。現代にあるような機械なんてない時代ですものね。
返信する
Unknown (Donn)
2009-06-18 17:21:13
気の遠くなるような道のり、暑さもあって大変な
おもいでしたね。
カシスちゃんは元気そう!
蓼科テディベア美術館の展示されている万里の長城の
光景が思い出されました。
返信する
Unknown (jun)
2009-06-18 18:44:49
>あめふりくまさん
ロープウェイで近くまで行けますが、徒歩で登るコースは、女坂と男坂があり、男坂のほうはかなり勾配もきついそうです。
万里の長城は、外国からだけではなく国内の観光客も多いので、土・日は長蛇の列、この日は平日だったので、少ないんです。

>みぞやんさん
山の尾根に沿っているので、全体的に標高は高いのですが、八達嶺では北八楼が海抜888mで一番高いそうです。
皇帝の絶大な権力の下、数百万人の民衆が労働力として酷使されたそうです。

>プチくま家の管理人さん
世界中のくまが万里の長城に集まった展示が蓼科テディベア美術館の展示にあるんですよ。
記念撮影しているくまもいたりして、人間の世界といっしょです。

>ユミさん
元気な方だと大丈夫なんです。
私のふだんが一日三歩の生活なのと、暑さに弱いので、大変だっただけです。
宇宙から見えるただ一つの人間が造ったものですから、なんといってもスケールが大きいですね。

>Donnさん
蓼科テディベア美術館の万里の長城の展示はいいですね。
プチくま家の管理人さんのおっしゃるように、くまたちがたくさん集まって、実風景のなかで、撮影できたら、楽しいですよね。
私はお口だけの監督をやりたいです。
返信する
Unknown ()
2009-06-18 19:13:32
わぁ~、万里の長城ですね。
一度は行ってみたい!と思ってましたが、確かにすごい勾配がついていて、6000キロって。
観光客はどれくらいを目安に歩くのでしょうか?
多分、歩くのが苦手なので、行って見る!だけになるかもぉ(笑)
ずーっと前から、このブログを知る前からjunさんてくまを持ち歩いてたのでしょうか?なんだか嬉しくなっちゃいます!
私もずっと持ち歩いてました。今みたいに写真は撮らなかったけど。
返信する
万里の長城 (ガリ)
2009-06-18 19:47:30
万里の長城!やっぱりすごいですね!スケールが違いますね。
そうそう、宇宙から見えるただ一つの人間が造った物なんですよね。
名前の通り、なが~~い!!
カシスちゃん、こんなスケールの大きな場所に立った気分はいかがでしたか。
私も足腰が大丈夫なうちに、一度行かなくちゃね。

返信する
万里の長城 (jun)
2009-06-18 20:24:17
>和さん
観光客は自分が歩きたいところまで、というか歩けるところまで歩けばいいんですよ。
ツアーの団体行動でも、集合時間と場所が決められていますから。
海外旅行にはじめてくまを連れて行ったのは、イタリアだったと思うのですが、もう何年前か忘れました。
junを作ったのが1995年7月なので、小さなくまを連れて行っていたのはそれ以前です。

>ガリさん
まだまだ大丈夫ですよ。
ぜひ、お出かけください。
日本の文化は、中国や韓国からの影響を受けていますが、日本的なものが加えられ、あのスケールを想像することはできません。
写真や映像からの想像をはるかに超えていますし、歴史音痴の私でも、歴史について学びたくなってきます。
返信する
Unknown (榛名)
2009-06-18 22:45:52
万里の長城、行きたいなア~~と思っているが行けません。

それにしても、家にいるまが無いほど、いろんな所へ行ってますね、うらやましい~~。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。