goo blog サービス終了のお知らせ 

Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

イタリア土産2

2006-01-24 | ちょっといいこと

これは、7~8年前にイタリアに出かけたときに、自分で買った。
自分で買ったのは、土産と言わないのかな?
ヴェネツィアのサンマルコ広場に面した銀細工の店、ショーウィンドウの品を見て一目ぼれ。
店のドアには鍵がかかっているが、奥の樫の木のどっしりとしたデスクには、執事風のおじさんが座っているのが見える。
とんとんとノックしてみる。
若い女性が出てきて、鍵を開けてくれる。
おじさんは、座ったまま、にこりともせず、見るからに、上客じゃないものね、しかたないか。

直径3.5センチほどのマスタード入れ。
手入れが悪いので、曇ってしまったが、ほんとうに、きれいだった。
純銀製、匙は金メッキ、なかはヴェネツィアンガラス、蓋には、栗鼠や象などもあった。

イタリアは、2週間足らずのツアー旅行だったが、半分以上がフリータイムだったので、結構、冒険もできて楽しかった。



イタリア土産

2006-01-23 | ちょっといいこと

昨年12月に、妹がイタリアに出かけたときの土産。
古都シェーナのLAZZERINIという店で買ってきてくれた。
10センチ四方くらいの大きさだけれど、ブロンズ製。
Horse with wheelとあるし、まず、馬と車輪に目がいくが、騎乗者をよくみると、バストがあり、冑から髪もなびいている、梟を従者に連れている。
きっと、知恵の女神アテナ(ローマ名ミネルヴァ)だと思う。
久しぶりに、ギリシャ神話の世界で、遊ぶことができた。
このシェーナの店LAZZERINIのホームページでは、大理石やガラスなどの繊細な作品の数々を見ることができる。
http://www.lazzerini1431.com/eng/

犬張子

2006-01-07 | ちょっといいこと

12年ぶりに箱から出してもらったよ。
ちゃんと、番犬の役目もするからね。

番犬の役目もすると言われれば、1月の終わりにはまた、箱の中へとは言いにくいけれど、ちゃんと箱入り犬してたので、とても、きれい。
下駄箱の上に、正月飾りとして、置いている。
いせ辰製、身長24センチほどで、そんなに大きくないが、伝統的な形と彩色に魅かれた。
たっぷりと塗られた胡粉の地が気持ちいい。
家内安全と字も入れてもらっている。

干支のいぬ

2006-01-05 | ちょっといいこと

戌、犬、いぬ、この指人形に似合う呼び名はどれだろう。
Dogのほうがいいかな。

Dog1 ワン
Dog2 ワンワン
Dog3 ワンワンワン

ソニープラザをぶらぶらしている時、衝動買いした。
くまたちが遊んだら楽しいかなとは口実、自分が楽しんだりして。
この3匹以外に、プードルとチャウチャウ風のがいたけど、よその家の子どもになったと思う。
キャラとして、いたらいいなとは思ったけど、あまりすきになれなかった。
こうして、写真を撮るときには、5匹いて、指全部にあったほうがよかったかな。
写真といえば、これは、自分の左手を写すのに、右手だけで持ったカメラのシャッターを押すので、とてもむつかしかった。
距離が近いし、ブレ気味になるし。

明日、神戸でのくまの展示があるので、今日から、一泊で出かける。
明日の朝のブログアップ、旅先からなので、できるかどうか、できなければ、広島に帰って、夜遅くになるかもしれない。

干支の戌

2006-01-04 | ちょっといいこと

朝隈俊男さんの干支指人形シリーズのぶち戌限定8体、しろ戌限定12体。
どちらにしようか迷ったが、ぶち戌にした。
朝隈さんは、yujinのアニマルフィギュアシリーズ「動物の気持ち」などの原型を作った人。
「動物の気持ち」で一目ぼれ、広島では手に入らなくて、ネットで買った。
象、豹、ライオン、ゴリラ、河馬、サイが擬人化されていて、思わずにやりとしてしまう。
パペットハウスのホームページを見ていたら、彼の作品が限定で、それも、指人形、よし、今年最後の買い物、というわけで、昨年の暮、購入。
新年に間に合うようにとの好意で、30日に届いた。
さっそく、指にはめて、初遊び。
指の穴が大きいのでぐらぐらするけど、かえって、おもしろい。

2006カレンダー2

2005-12-28 | ちょっといいこと

エンジェルが、子どもたちにしあわせを運んでくれる。
友だちからのプレゼント。
ありがとう。
エンジェルに関係したグッズばかり扱っている小さなお店で求めてくれた。
裏に、マグネットがついている。
パソコンの横の扉の枠が鉄製なので、そこに、とんとくっつけた。
2006年、やさしいエンジェルに見守られて、しあわせな日々を送れそう。

2006カレンダー

2005-12-27 | ちょっといいこと

この顔を見たら、買ってしまうよね。

丸善が広島から撤退して、外国製のテディベアのカレンダーが買えなくなってしまった。
ドイツ製とかイギリス製のいいのがたくさんあったのに、残念。
紀伊国屋にはないのを承知で、ダンボール箱にたてかけてあるのをあさっていたら、1点だけ、このパディンドンのがでてきた。

なんと、おいしそうなこと、至福の表情。
12枚それぞれの写真に工夫があるし、買ってしまった。

雪だるま

2005-12-26 | ちょっといいこと

並んだ、並んだ、雪だるま。
さて、なんでしょう?
パソコンの待ちうけ画面?
正解は、手拭です。

友だちからのクリスマスプレゼント。
昨日、日曜日なのに、郵便屋さんのバイクの音、ポストをのぞくと、届いていた。
彼女は、沖縄がだいすき、三線を弾き、詩吟をやり、コンサートに出かけと、青春を謳歌している。もちろん、優秀なOL。
手拭のコレクションも趣味のひとつ。

この手拭の雪だるま、キュートなデザイン、いいな、すてき。
もう1枚は、桜のデザイン、あまいピンクというかベージュをを含んだうすいグレーのおさえた色合いで、開いた花と蕾が小紋になって、散らしてある。
来年の春、公開できるかな?
どちらも、彼女のセンスのよさが偲ばれる。
ありがとう。




ベビーベア

2005-12-07 | ちょっといいこと

とても、うれしいことがある。
このテデイベアは、糸操りのマリオネット、ドイツのペンデルさんの作品。
パペットハウスのホームページを見ていて、出合った。

ビデオ映像になっていて、操る人の技も最高で、しぐさのかわいさがたまらない。
思わず、自分のホームページに使わせてほしいと、お願いした。
見ず知らずの私に、気持ちよく、承知の返事。
うれしい。
ご好意にあまえて、すぐに、アップした。

ブックマークの「Teddy Bear's Diary」をクリックすると、「Gallery」のベビーベアで、見られるので、ぜひ。
パペットハウスのページへもいけるようになっているので、そちらへも、ぜひ。

というわけで、今日のクリスマスバージョンは、ひとやすみ。

そういえば、昔から、マリオネット、すきだったんだ。
チェコでは、作家物を扱うお店を道に迷いながら探して、重いピノキオを連れて帰った。
木彫りの人形は、思ったより重量がある。
この重量があってこそ、安定感のある演技ができるのかなと、納得したりした。
操りの技術は、全く、進歩しないで、きくきくと歩かせるくらいがやっと。
ごめんね、ピノキオ。