四季菜遊土 菜園倶楽部

週末の菜園、土いじり、採れたて野菜の料理レシピ等々、農と食と環境を考える

キュウリ、エダマメの定植とソラマメの片付け(菜園日記:2023年05月21日(日))

2023-05-21 | 週末菜園日記

キュウリ、エダマメの定植とソラマメの片付け

【畑の天気】曇り/晴れ(最高気温 25℃ 最低気温 18℃

 5月(皐月)第3日曜日の菜園

 関東地方は、日中は晴れ間が出て、きのう20日より気温が高くなり
 汗ばむ陽気が戻り、最高気温が25℃以上の夏日となった。

 きょうは、最初にキュウリ(夏すずみ)を定植。

 

 コンパニオンプランツとして、ナスタチュームと赤シソを混植して、刈り草を敷いてやる。

 

 土中緑化処理をしたエダマメ(湯あがり娘)がこんもりと茂ってきたので、

  

 取り急ぎ、葉ショウガを植えつけた畝に、混植するかたちで定植した。

 

 エダマメは、カメムシの被害を防ぐために、収穫まで寒冷紗のトンネルを
 被せておく。

 

 ソラマメもきょうで採り収め。

 

 全て収穫して、次の夏野菜の植え付けの為、畝を片付けておく。

 

 ダイコン(天宝)も、もう十分収穫できそうだ。

 

 5月も半ばを過ぎ、きょうは二十四節気の「小満」
 小満とは、「立夏」から15日目、あらゆる生命が満ち満ちていく時期をいう。
 これから、梅雨にむかい、本格的に蒸し暑くなっていく。

 そろそろ、畑の熱中症対策も必要になってきそうだ。

【畑の作業】
 3-A東 定植:キュウリ(夏すずみ)
 2-A西 定植:エダマメ(湯あがり娘)
 3-B西 植え付け:ダイジョ芋用

 
【今日の収穫】
 ダイコン(天宝)、ルッコラ、ミニチンゲンサイ(シャオパオ)
 タマネギ(OK黄)、タマネギ(赤玉の極み)、ニンニク(博多八片)
 青シソ、ソラマメ(お多福)

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナス、ピーマン、トマトの定... | トップ | 台風あけの菜園(菜園日記:2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

週末菜園日記」カテゴリの最新記事