四季菜遊土 菜園倶楽部

週末の菜園、土いじり、採れたて野菜の料理レシピ等々、農と食と環境を考える

夏野菜の植え付け(その2)(菜園日記:2024年05月19日(日))

2024-05-19 | 週末菜園日記

夏野菜の植え付け(その2)

【畑の天気】曇り/雨(最高気温 23℃ 最低気温 17℃

 5月(皐月)第3日曜日
 ジャガイモも花を咲かせて、梅雨入り前の収穫に向けて順調に生育中。

 

 今日は、先週につづいて夏野菜の定植。

 まずは、キュウリ(夏すずみ)の苗をネットを張った畝に植え付けて、支柱に誘引する。

 

 そのあと中玉トマト(フルーツルビーEX/イタリアンレッド)や大玉トマト(麗夏)を定植。 

 

 

 エダマメの土中緑化用のトレー、被せておいた不織布と土を取り除くと、

 

 その下でエダマメの発芽を確認。

 

 これを半日程度陽にあてて緑化させてあと、再度土を被せておく。

 

 来週あたり、そこから出てきた元気な苗を畑に定植する予定。
 そうこうしているうちに雨が降ってきたので野菜を収穫して撤収する。


 これで、ナス、ピーマン、オクラ、キュウリ、トマト等、夏野菜の植え付けは大方一段落。

 定期的な追肥や成長に合わせた支柱立てなどを行いつつ、夏に臨んでいければと思う。

【畑の作業】
 2-C西 定植:キュウリ(夏すずみ)
 3-A西 定植:中玉トマト(フルーツルビーEX)
 3-A西 定植:中玉トマト(イタリアンレッド)
 3-B西 定植:大玉トマト(麗夏)
 3-D西 定植:サラダナ
 育苗箱 発芽確認:エダマメ(湯あがり娘)
 育苗箱 発芽確認:黒エダマメ(早生黒頭巾)
 ポット 播種:シカクマメ 8P


【今日の収穫】
 ルッコラ・ニンニク(博多八片)・タマネギ(ソニック)
 すみれカブ(藤のまい)・カブ(耐病ひかり)・のらぼう菜
 シュンギク(大葉春菊)・ニンニクの芽(ジャンボニンニク)

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏野菜の植え付け(その1)... | トップ | ニンニクの収穫(菜園日記:2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

週末菜園日記」カテゴリの最新記事