goo blog サービス終了のお知らせ 

四季菜遊土 菜園倶楽部

週末の菜園、土いじり、採れたて野菜の料理レシピ等々、農と食と環境を考える

菜園日記:2月 第3日曜日 (2013年02月17日) 

2013-02-17 | 週末菜園日記

【畑の天気】晴れ(最高気温7℃ 最低気温-6℃)

 2月第3週の日曜日、昨日の強い北風は収まったが、まだまだ真冬並みの寒さだ。
 発酵容器で一時発酵させた生ゴミを畑の堆肥箱へ移す。

 生ゴミ発酵液を取った後に、堆肥箱で2次発酵させる。
 
 

 近所の園芸センターで購入したジャガイモ(キタアカリ/アンデスレッド)も
 これから浴光育芽を開始する。

  

 春蒔き葉物野菜のシーズンに入った。
 まずは、レタス、キャベツを播種。これから種蒔きも忙しくなってくる。
 
 

  

 トンネル栽培しているホウレンソウも間引き収穫する。

 ①  ②

    ①ホウレンソウ間引き:before     ②ホウレンソウ間引き:after

 今晩は、採りたてホウレンソウのお浸しで一杯やろう。

 明日(2月18日)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の雨水(うすい)
 「雪は雨となり、氷も溶けて水となる時季」雨水がぬるみ、
 草木も芽を出し始め、農家でも、本格的に農耕の準備が始まる。週末菜園もこれから忙しくなりそうだ。
 
 
【畑の作業】
 3-西A  畝作り(ジャガイモ用:)
 3-西B  畝作り(ジャガイモ用:)
 3-西C  畝作り(ジャガイモ用:)
 3-西D  畝作り(ジャガイモ用:)
 トレー    播種:レタス(グレートレーク)
       播種:サラダナ(サンタクララ)
       播種:キャベツ(シャキット)
       播種:キャベツ(レッドルーキー)

【今日の収穫】
 ネギ(石倉一本太)・アスパラナ・コウタイサイ
 チンゲンサイ(シャオパオ)・ホウレンソウ(強健ホウレンソウ)



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
農家ですか? (ニャンパル)
2013-02-18 06:58:54
本格的な作業ですね。もう種まきですか。暖かい地域にお住まいなのですね。こちらは埼玉でまだ寒い。
返信する
Unknown (あらんりきちろ)
2013-02-18 11:07:22
お早うございます~♪
堆肥箱2箱も並んでる~私の憧れの堆肥箱!!

堆肥箱・・私も頑張って作ってみようかなぁ~?
トンカチできるかなぁ?電気ドリルとか使って作成?
う~ん悩む所です~

沢山種蒔きしましたね~今の時期って楽しいですね~
私もイソイソと種まきを楽しんでます~
生ゴミ発酵の容器は、家の外へ置いてるのですか?
それを畑へ持ち運んだとか?

私も持ってるのですが、上手にできなくて、今や畑に持って行き、雨の水をためるだけにしてます・・トホホ
返信する
Unknown (週末農民)
2013-02-18 23:58:12
たっぷり作業されましたね。
皆さんジャガイモをそろそろ始めるようですね。
ウチも準備しなくては。
返信する
Unknown (ジ・オ)
2013-02-19 00:58:49
ニャンパルさんへ

>もう種まきですか。暖かい地域にお住まいなのですね。

限りなく神奈川県に近い東京都に住んで畑やってます。
最近、映画やドラマになった、三浦しをん原作「まほろ駅前多田便利軒」の
モデルになった都市です。(笑)
返信する
Unknown (ジ・オ)
2013-02-19 00:59:29
あらんりきちろさんへ

>堆肥箱・・私も頑張って作ってみようかなぁ~?
>トンカチできるかなぁ?電気ドリルとか使って作成?

電気ドリルが断然お勧めです。

>生ゴミ発酵の容器は、家の外へ置いてるのですか?

自宅は、台所のダストBOXの横、会社は給湯室の隅に
置いてあります。
当初、悪臭が心配されましたが、EMボカシを一緒にいれると
殆んど臭いはきになりません。
これで生ゴミは、限りなく0(ゼロ)廃棄になりました。(^ ^/
返信する
Unknown (ジ・オ)
2013-02-19 01:00:12
週末農民さんへ

これから、週末菜園は、色々と忙しくなりますね!(^ ^/
返信する
ジャガイモ (Heyモー)
2013-02-19 05:46:17
おはようございます!
美味しいジャガイモを2種お作りになるのですね
うちはキタアカリともう一つはメークインを予定です
アンデスレッドも気になる品種ですね
返信する
Unknown (あらんりきちろ)
2013-02-19 22:28:31
有難うございました~詳しく回答してくださって~。
いつか自分で作りたいです~♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。