スギ花粉の飛散と春の畑仕事
【畑の天気】晴れ(最高気温20℃ 最低気温 6℃)
3月(弥生)第1日曜日、スギ花粉の飛散が本格的に始まったようだ。
花粉症の面々には辛い季節となる。

本日予定していた所用が急遽とりやめとなったので、朝からマスクをして畑に出る事にした。

花粉の飛散もさることながら南関東は雨がなく乾燥続き、畑の土も乾ききっている。

タマネギやニンニクの追肥にボカシ肥と水遣りを兼ねて液肥をかけてやる。
その後、ジャガイモの第2弾としてマルチ無しの高畝に、
アンデスレッド、ノーブルスアドー、ノーザンルビー、キタアカリ、紫月を植え付ける。

最後に、春播きニンジンとしてベータリッチを5穴マルチを張ったホウレンソウの跡畝に播種して

本日の作業は概ね終了。
スギ花粉と土埃による目のダメージを緩和する為、薬局で目薬を購入して帰宅する。
【畑の作業】
3-C西播種:ニンジン(ベータリッチ)
3-C東 植付:ジャガイモ
3-D西 追肥(ぼかし肥/液肥):タマネギ
1-D西 追肥(ぼかし肥/液肥):ニンニク
【今日の収穫】
寒〆ホウレンソウ(まほろば)・カブ(耐病ひかり)
プチベール・ブロッコリ(ハイツSP)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます