goo blog サービス終了のお知らせ 

四季菜遊土 菜園倶楽部

週末の菜園、土いじり、採れたて野菜の料理レシピ等々、農と食と環境を考える

大ショウガの植え付け(菜園日記:2025年04月20日(日))

2025-04-20 | 週末菜園日記
大ショウガの植え付け
 
【畑の天気】曇り(最高気温 24℃ 最低気温 17℃
 
 4月(卯月)第3日曜日の菜園
 昨日(19日)の東京の最高気温は29℃と真夏日に迫る7月上旬の暑さから
 今日は24℃と少し落ち着いたとはいえ、汗ばむ初夏の陽気となっている。 
 
 ジャーマンカモミールの花が咲きはじめ、畑にほのかな甘い香りが漂う。
 
 
 
 スナップエンドウも白い花をつけ、収穫もはじまりそうだ。
 
 
 
 
 
 早生タマネギのソニックも収穫サイズとなってきた。
 
 
 
 今日の野良仕事のメインは、大ショウガの植え付け。
 
 
 
 今年は、大身しょうがのよい種芋が手に入ったのでこれを植え付ける。
 
 畑に15cm程の深に溝を掘り、
 
 
 
 15~20cm間隔で種芋を並べ、土をかぶせていく。
 
 
 
 例年だと地温を保つために黒マルチをはるのだが、今年も猛暑でマルチ焼けを起こし
 作物の生育不良が懸念されるので、黒マルチのかわりに刈り取っておいた雑草を被せ
 草マルチとして生育を見る事にした。
 
 
 
 
【畑の作業】
 3-B西植え付け:大ショウガ(大身しょうが)
 1-A西定植:山東菜
 1-A西定植:ネギ(九条細ネギ)
 1-A西定植:サラダナ
 1-A西定植:ミニチンゲンサイ(シャオパオ)
 1-A西播種:ダイコン(献夏青首)
 
【今日の収穫】
 タマネギ(ソニック)・エンドウ(スナック753)
 ラディッシュ・菜花(のらぼう菜)
 
 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の野良仕事②(菜園日記:2025年04月12日(土))

2025-04-12 | 週末菜園日記

春の野良仕事②

【畑の天気】晴れ/曇り(最高気温 15℃ 最低気温 12℃

 4月(卯月)第2土曜日の菜園
 先週播いたチンゲンサイが、元気に発芽している。 

 
 
 春の野良仕事は、明日(13日)が雨の予報なので、土日の予定を入れ変えて実施。
 ブロッコリを撤去して、次の野菜の植え付け用の畝をたてる。

  before

  after

 この時期3月~4月にかけての菜種梅雨で湿度が高く気温が暖かくなってくると、
 ニンニクやタマネギに春腐れ病やサビ病の発症リスクが高くなってくるので、
 事前の予防に、ニンニクの黒マルチを撤去して、

 

 200倍に希釈した、カニ殻活性剤〔キチン質酢液〕を散布してやる。

 

 カニ殻活性剤は、カニ柄を入れた容器に穀物酢を一杯になるまで加えて
 そのまま一週間ほど浸してカニ殻のカルシュウム、キチン、キトサン等を抽出した
 上澄み液。

 

 

  

 病原菌の繁殖の予防と植物の生育活性に効果が期待できる。
 5月下旬の収穫に向けて順調に育ってくれればありがたい。

【畑の作業】
 トレー  発芽確認:ミニチンゲンサイ(シャオパオ) 
 1-A西  土作り:ブロッコリ跡 
 1-D東西 マルチ撤去:(カニ殻活性剤〔キチン質酢液〕)散布:ニンニク 
  
【今日の収穫】
 菜花(白菜トウ立菜)・のらぼう菜
 ラディッシュ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の野良仕事(菜園日記:2025年04月06日(日))

2025-04-06 | 週末菜園日記
春の野良仕事
 
【畑の天気】曇り・・小雨(最高気温 18℃ 最低気温 9℃
 
 4月(卯月)第1日曜日の菜園
 
 ソラマメの花が咲きはじめた。
 
 
 
 ブロッコリの花も満開、そろそろ片付けて畑を耕し
 夏野菜の植え付け準備に取り掛かる次期となった。
 
  
 
 3月下旬にトンネル栽培で播いたトウモロコシがトンネル内で元気に発芽している。
 
 
 
 
 
 春ニンジンも芽を出してくれた。
 
 
 
 ラデッシュとビーツも順調に生育しているいる。
 
 
 
 込み合ったところを間引きして水遣りを兼ねて液肥をかけてやる。
 
 
 
 最後に、サラダ菜を鉢上げしてやり、
 
 
 
 トレーにホウレンソウ(サンライト)とミニチンゲンサイ(シャオパオ)を播種。
 
 
 
 種を播いたあと、丁度小雨が降ってきたので、本日の作業を終え撤収する。
 
 春の野良仕事の続きは、また来週。 
 
 
【畑の作業】
 トレー 播種:ホウレンソウ(サンライト)
 トレー 播種:ミニチンゲンサイ(シャオパオ)
 
【今日の収穫】
 菜花(白菜トウ立菜)・のらぼう菜
 ラディッシュ間引き菜
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春爛漫の菜園(菜園日記:2025年03月30日(日))

2025-03-30 | 週末菜園日記

春爛漫の菜園

【畑の天気】晴れ/曇り(最高気温 13℃ 最低気温 5℃

 3月(弥生)最終週日曜日、桜(ソメイヨシノ)が見頃となり、

 

 畑に向う道すがら、桜の花が春本番を告げている。

  

 畑の白菜菜花やブロッコリの花が春の風に揺られている。

 

 のらぼう菜の収穫も始められそうだ。

 

 今日は、春ダイコン(トップランナー)の間引きをして、1本立ちにしてやる。

 
 
 春爛漫! これから、5月初旬まで、夏野菜の家付け準備がいそがしくなりそうだ。 
 

【畑の作業】
 3-A東 間引き:ダイコン(トップランナー)
 3-C西 定植:サラダナ
  
【今日の収穫】
 菜花(白菜トウ立菜)・のらぼう菜
 赤キャベツ(ルビーボール)・ダイコン間引き菜

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分の日の菜園(菜園日記:2025年03月20日(日))

2025-03-20 | 菜園風景
春分の日の菜園
 
【畑の天気】晴れ(最高気温12℃ 最低気温 2℃
 
今日20日は、春分の日で、春の彼岸の中日にあたる。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われると通り、関東地方は、昨日19日の雪から一転、
晴れて日差しも暖かな春の陽気となり、この週末は更に気温が上昇して夏日の予想が出ている。
 
菜園へ向かう小道の畔には、土筆(つくし)も顔を出している。
 
 
畑のブロッコリも黄色い花が咲き始めた。
 
 
黒マルチ栽培のジャガイモの畝では、ジャガイモの芽がマルチを持ち上げ始めたようで
 
 
持ち上がった部分のマルチを破ってやると、ジャガイモの芽が元気に顔を出した。
 
 
畑も、春の息吹が感じられる。  桜(ソメイヨシノ)の開花も近い。
 
 
今日は、キャベツ(金系2号)を定植して、
 
 
トウモロコシ(ゴールドラッシュ)の種を播く。
 
 
黒マルチを張り、1穴に3~4粒、点播きにして
 
 
たっぷりと水をやったあと不織布をべた掛けして穴あきビニールトンネルを被せて
発芽まで保温してやる。
 
 
今年も梅雨入り前後には、早採りトウモロコシの収穫が楽しめそうだ。
 
【畑の作業】
 2-A西 定植:キャベツ(金系2号)
 1-C東 播種:トウモロコシ(ゴールドラッシュ)
 
【今日の収穫】
 ブロッコリ(ハイツSP)・赤キャベツの脇芽・プチベール
 白菜の菜花
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする