goo blog サービス終了のお知らせ 

四季菜遊土 菜園倶楽部

週末の菜園、土いじり、採れたて野菜の料理レシピ等々、農と食と環境を考える

菜園日記:10月 第1日曜日(2012年10月07日)

2012-10-07 | 週末菜園日記

【畑の天気】雨/晴れ(最高気温21℃ 最低気温 19℃)

 10月の3連休、中日。
 これから、本業の仕事も忙しくなるので、この連休中に、畑の夏野菜を全て撤去し、
 秋冬野菜の為の土作りと、種蒔き、植え付けを終わらせる予定だ。

 ところが、久々に早起きしたら、雨が降っている。
 予想外の展開に、少し凹む。

 庭先に目を向ければ、秋ミョウガが出来ている。

 ミョウガの花も以外に綺麗だ。

 


 午後からは、雨があがったので、畑に出向き、
 夏野菜(オクラ・ゴウヤ・モロヘイヤ・トマト・ナス)を、手早く撤去していく。

 オクラ/モロヘイヤの畝:before

 オクラ/モロヘイヤの畝:after

 

 空芯菜も白い花が咲いている。青菜の少ない夏は、とても重宝した。

 


 寒冷紗の中で、秋大根(秋祭り)、タケノコ白菜(中国紹菜)が大きくなっている。
 最終の間引きをして、一本立ちにする。 

 

 冬採り大根用に、三浦大根の種を蒔いた。冬の「おでん」には、これが欠かせない。 

 

 

【畑の作業】
 3-D 定植:赤ネギ
 3-A 播種:ダイコン(三浦大根)
 1-C/D 土作り:キュウリ跡(秋冬葉物野菜用)
 2- 土作り:トマト/ナス跡(秋冬葉物野菜用)
 4- 土作り:モロヘイヤ/オクラ/ゴーヤ跡(秋冬葉物野菜用)

【今日の収穫】
 甘トウガラシ(万願寺甘長)・トマト(ルンゴ)・ミニトマト(フルーツトマト)
 根深葱(石倉一本太)・空芯菜・ニンジン(沖縄島ニンジン)・ゴーヤ(白願寿ゴーヤ)
 四角豆・ミニハクサイ(サラダ娘)・トウガラシ(日光トウガラシ)
 ダイコン間引き菜・タケノコ白菜間引き菜
 

 トマトを撤去したが、ルンゴ、フルーツトマトに付いている完熟前の青い実を収穫した。
 青トマトは、ジャムや塩麹の浅漬けの食材として有効に活用できる。  

 


 本日の夜、家で、ブログを書いていると、娘が畑仕事を終え、リビングに下りて来た。
 娘の菜園では、今年の秋、カボチャが豊作なのだそうだ。
 

 バーチャル菜園も良いのだが、
 風呂上りのパジャマ姿で「畑仕事」は、如何な物かね?(^ ^;
 偶には、お陽様の下のリアルな畑で、土を耕し、汗を流してごらんなさいよ。

 



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (畑の管理人)
2012-10-08 15:03:26
忙しい中、思い切って切り替えをしましたね。いつもそうだが、夏野菜が終わる時に大きな寂しさを感じてしまう。それだけ、畑は夏が一番賑やかしいのかな。
娘さんの畑も素敵だな。
返信する
今晩は~♪ (あらんりきちろ)
2012-10-08 23:36:57
空芯菜の花って可愛いですね~朝顔とかに近いかな?

そうそう、緑色のトマトってジャムにしても美味しいですね~去年は沢山ジャムにしました~このジャムをカレーとかに隠し味としてチャツネの代わりにもできるし・・・

娘さん、まだ可愛い娘さんがイラッシャルのですね~あらぁ~ジ・オさんはお若いのだ~失礼しました~
返信する
畑の管理人さんへ (ジ・オ)
2012-10-09 00:08:38
こんばんは

>忙しい中、思い切って切り替えをしましたね。いつもそうだが、夏野菜が終わる時に大きな寂しさを感じてしまう。

オクラとか、ナスとか、もう少し成らしておこうか?とか、悩んじゃいますよね~!
十月は、神無月、私の畑は、野菜の端境期の月です。
返信する
あらんりきちろさんへ (ジ・オ)
2012-10-09 00:18:59
こんばんは、

>娘さん、まだ可愛い娘さんがイラッシャルのですね~あらぁ~ジ・オさんはお若いのだ~失礼しました~

それが、この娘さんは、今年、成人式を迎える大学生で・・・(^ ^;
10年前くらいは、良く畑を駆け回って、お手伝いもしてくれていたのですが、
最近は、爪に泥が入るとかなんとかいって、すっかり「バーチャル菜園家」になっています。(^ ^;
私も何時までも、気持ちは、若人なのですが、
気がつけば、生誕して半世紀が経ってしまいました。
それでも、畑の管理人さんなんかに言わせれば、まだまだ「若造」の部類でしょうね(^ ^/
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。