長尾たかしの・・・未来へのメッセージ

自民党衆議院議員長尾たかしのブログ。平成11年からネット上で情報発信を継続。サラリーマン生活を経て政界へ。

増税税収が何処に流れていくのか?今こそ正念場。

2013-10-04 22:55:14 | 社会保障・税
さてさて、ここからが正念場です。国民が国会議員以上に目を光らせなければならないところです。

各省庁は虎視眈々とドサクサまぎれの予算要求の準備をしています。

増税分の税収は、社会保障費のマイナス補填に過ぎず、補填してもまだマイナスなのです。だから、ドサクサに紛れて、他に流用されてはならないのです。これは国土強靭化に対しても同様です。強靭化計画はあくまでも、財政の機動的対応を根拠とする景気回復の起爆剤なのです。

税率引き上げに注目するエネルギーは、新たな税収が何処に流れ込むのかに注目するエネルギーに使うべきです。


------------

消費増税 「小判」目当てに…霞が関で激化する「社会保障費」争奪戦産経新聞 10月4日(金)16時0分配信


 今、霞が関の一部は「打ち出の小づちから小判が降って湧く」と色めき立っている。

 安倍晋三首相が1日、来年4月から消費税率を8%に引き上げる方針を表明。「消費税収は社会保障にしか使いません」と断言した。税率は平成27年10月には10%となることが法律で定められており、そうなると毎年度約14兆円が新たに社会保障費に充てられる。

 「小判」を直接手にする可能性が高いのが厚生労働省だ。首相の「消費税引き上げ表明」の数週間前、同省は財務省や内閣官房と連携し、消費税10%時の14兆円増収分の予算配分を内々に決めた。子育てや介護・医療、年金など「社会保障の充実」に増税1%分の2・8兆円▽現行制度の維持に必要な赤字解消など「社会保障の安定化」に増税4%分の11・2兆円…。本来なら与党との事前調整が必要な重要事項だが、のどから手が出るほどに「小判」が欲しかった官僚たちの明らかなフライングだった。

 他省庁もぬかりない。文部科学省は、待機児童解消などを図る「子ども・子育て支援の充実」予算に目をつけ、26年度予算の概算要求に幼稚園保育料の一部無償化(約340億円)を盛り込んだ。同省は「消費税増税分で充当する予算とは無関係」というが、将来的には増税分にあやかろうとする意図が透けてみえる。

 各省庁が消費税増税を見越した結果、26年度一般会計予算の概算要求額は99兆2千億円と過去最大に膨らんだ。政府が防災分野などに優先的に予算を配分する「特別枠」を設けたことも後押しし、国土交通省の要求額は前年度当初比で16・3%も増加。年末の予算編成を控え、増税でゆとりが生まれた予算の争奪戦が激化するのは必至だ。

 一方、争奪戦の余波を受けることになる診療報酬の改定では、国民負担が増加する皮肉な結果が生まれようとしている。自民党厚労族、日本医師会が消費税増税を追い風に、医師が患者を診察・手術する際の技術料に当たる診療報酬の「本体部分」のプラス改定をもくろんでいるからだ。本体部分は患者負担、保険料、国費の比例配分で成り立っているため、プラス改定になればおのずと病院と薬局の収入が増える。一方で患者が病院や医療保険に支払う料金は増す。

 例えば、25年度予算では国費から捻出する診療報酬を含む医療費は約11兆円。26年度の改定で、わずか1%でも上がれば国費は約1千億円も別に必要となり、保険料約2千億円、患者負担約500億円が新たな国民負担となってしまう。


 ◆綱渡り続く皆保険
 負担増だけを強いられることになりそうなのが大企業の健康保険組合(健保組合)だ。政府は国民会議による社会保障制度改革の議論を踏まえ、高齢者医療を支えるため、健保組合の負担が大きくなる「総報酬割」を27年度にも全面導入する方針を決めている。このため、健保組合は実に年1400億円もの負担増を強いられる。導入でサラリーマンの3人に2人の保険料が上昇するとみられる。

 消費増税と社会保障費の負担増を国民に強いてもバラ色の未来が待っているわけではない。公費の毎年度の支出は年金が10兆円、医療費が15兆円、介護費が5兆円規模。今後も高齢化の進展で社会保障費に投入する公費は増え続け、仮に消費税率10%が達成できても、とうてい賄えない。

 現在、医療費の公費負担率は約40%。政府高官は「負担率が50%を超えてしまえば、相互扶助を前提とする皆保険とはいえない。単なる施しになる」と危機感を募らせる。必ずしも身の丈に合っているとはいえない皆保険維持に向け、今後も綱渡りの状態が続くことに変わりはない。

 首相は1日に行った増税表明会見の冒頭、「半世紀ほど前、国民皆保険が実現した。世界に冠たる社会保障制度の礎が築かれた」と胸を張った。

 皆保険創設の関連法が制定されたのは昭和33年。首相の祖父にあたる岸信介政権の時代のことだ。首相にとって医療を通じ国民生活を向上させた皆保険制度は、祖父から受け継いだ宝物でもある。

 首相はこの遺産を未来に残すため、消費税増税という「断」を下した。これが後世、「英断」だったといわれるためには、社会保障制度の抜本的な改革が不可欠だが、当面は綱渡りの状態が続きそうだ。
------------
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4度目の尖閣諸島・・・中国の動き、海保の対応に変化あり!!!

2013-10-02 22:43:03 | 中国外交
4度目の尖閣諸島漁業活動参加。海上保安庁の対応、中国公船の動きに、ある種の変化を感じました。

まずは、こちらの写真を見て下さい。7月、10時間中国公船に追跡される直前の写真です。


後ろに魚釣島が見えます。漁業活動を行おうとしている我々と島の間に、巡視艇(海保ゴムボート)と巡視船が位置し、その後ろを、中国公船(4本線の入った船)が、公然と島の一番近いところを横切っています。


にも拘らず、海上保安庁は全く中国公船に対して注意を向けていません。巡視艇に乗る保安官は我々の側を注視し、カメラ・ビデオで監視し、ただただ時間が過ぎていきました。

まぁ、法律上退去勧告しか出来ないので、現場海保の皆さんには罪はないのですが、それにしても、どちらが敵なのか、味方なのかわからないような「画」だと思いませんか?「海監51」の文字がはっきり見えますね。

後日、この対応について海上保安庁へ問い合わせたところ、中国公船が接近してきたため、我々の安全を確保する為に行ったとの答えでしたが、この写真を見る限り、中国公船を守ってるにしか見えません。各船、この位置にあった状態で中国公船がボートを降ろし、中国人が上陸する可能性も排除出来なかった訳であります。

よって、現場の保安官にこんなバカな事をさせるなと、様々な措置を講じてきた訳であります。

そして、今回の写真を見て下さい。10年使い続けたカメラですが、一眼レフですので、クッキリハッキリ。当然、塩まみれになりましたが・・・。


後ろに、島が見えません。っということは、島と反対の方向。我々の外側に、巡視艇があり、巡視船があり、中国公船(組織再編で、公船は赤線が入り、名前は「海警」となりました)が位置しています。この方向と反対側には、我々のすぐ内側を、巡視船、そして一番内側に、魚釣島という位置にあります。



前回のフォーメーションとは全く違うものでした。そして、保安官の視線をみてください。しっかりと、中国公船に向けられています。我々の漁業活動を中国公船の領海侵入から守ってくれています。


漁業活動を始める前に、巡視艇がグルグルと漁船のまわりをまわるので泡が立ち、魚群探知機が反応せず、嫌な雰囲気になりそうでしたが、「漁業活動の円滑化に協力して下さい」と注意を促したところ少し距離を置いてくれました。これもはじめての対応です。漁業活動は、いつもよりも小振(小振でも内地に比べればでかいっ!!)とはいえ、まあまあの成果でした。

そして、


2時間程経ってからでしょうか、中国公船は、ウロウロするだけ、ウロウロし、立ち去っていきました。左の小さく見える船が海警。領海外退去するまで追跡する海上保安庁!!!!


2隻目の中国公船が立ち去るであろうという雰囲気の中、海上保安庁は「領海から出て行け!!!」と言わんばかりに猛追していきました。


凄まじい黒煙を上げて、エンジンフル回転。方向転換をする巡視船です。

この中国公船の動きについては、中国も軽々しく紛争等を起こせない、深刻な事情があると私は見ています。前回とは追跡された当時とは、相当違った国内状況なのだと推察します。この件については別途見解を記す予定です。

今までは
「尖閣諸島への上陸は禁止されていますので、1マイル以内には入らないで下さい」のフレーズしか発しない海保でしたが、今回はそれが全くなく、互いに拡声器を使い意思の疎通を図りながらの漁業活動でした。

他、ここは単独では来てはいけない漁業場である事も痛感しました。午前5時頃、順調だった漁船のエンジンが突然止まり、セルモーターも回らない、電源も落ちているという事態。周辺は漆黒の闇です。無線が繋がらない時に相当の不安感に苛まれましたが、他3隻と連絡がとれ、我々は洋上で乗り換え活動を継続しました。

日台漁業協定については、いろいろなお話を聞きました。霞ヶ関情報からだけではなかなか解り得ない事実が現地にはあるんですね。これはいずれ記したい思います。
コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする