遊びの達人

MTB、フライフィッシング、写真等外遊び大好き。オーディオ、鉄道、クルマ、海外出張や旅行の話も。大の麺食い。

最後のポール集電

2006-07-24 | Weblog
今回は、久しぶりに「鉄っちゃん」もののネタ。 これは、'78 2月初めに里帰りした際に撮影したもの。 同類の方なら、「あれっ! これは」と思うはず。 そう、「ポール集電式」の電車である。 都電、いや東京市電、のころからずっと使われて来た集電方式で、この京福電鉄比叡山線(通称エイデン)では、日本で最後のポール集電と言われていたらしい。 実際、この数年後にはなくなってしまった。 ポール集電は、パンタグラフ式と違って、運転手(もしくは車掌)が、終点に到着するとポールから下がっているヒモを引っ張って反対側(電車の後ろ側)へポールを持って行くという作業をしていた。 面倒な話だが、これが常識だった。 今こんなことをやってはいられないだろうな。 ポール集電は無くなってしまったが、それでもエイデンとランデン(同社嵐山線、特に単線の北野線)は、ノスタルジックな気持にさせてくれる数少ない路線である。 同じ理由で、江の電も大好き。 一両、二両という短い編成には、どうも惹かれるようだ。 今回の豪雨で脱線した島根の「一畑電車」も可愛そうな目に合っているようだ。 あれを、もとにもどすだけでも大変な費用がかかるだろう、ローカル鉄道には負担が大きいと思う。 でも、頑張って残ってもらいたいものである。 引退して、金と時間があったら、全国乗り歩いてみたい。 そうそう、この電車、線路幅は日本で言う「広軌」(1435ミリ)なのである。 つまり、新幹線と同じ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
動くものは何でも好きなのですか? (en-zo)
2006-07-25 12:08:17
このポール集電って黒澤明の「天国と地獄」で堺正章の親父が江の電について説明するアレですよね。 しかも広軌なのですか。電車には無頓着だからそういうこに全然気がつきませんでした。そういえば、近頃読んだ「帝都東京隠された地下網の秘密」という本で、地下鉄にも広軌と狭軌があることを初めて知った次第です。線路は毎日見ているのに。
返信する
はい、車はあまり興味が無いですが (Mike)
2006-07-25 20:37:04
それ以外の乗り物は好きですね。 車は、あくまでも「手段」で「目的」ではないので、自分で使うための実用性があるかどうかだけで。 高校生の時は、「鉄道研究会」なぞに入っておりました。 文化祭の時には、駅員の帽子をかぶって、入場券に入鉄なんかして。 HOゲージでジオラマも作ってました。 ははは。 友人達は、その時代に「消え行くSL」を追って写真を撮りに行ってましたが、SLよりもローカル線の短い編成が好きなんですよ。 すいません、勉強不足で「天国と地獄」は見てません。 今度、じっくり見てみます。 京福は、関東で言えば「京急」「京成」「都営地下鉄」などと同じ広軌で、「江の電」「JR」などは狭軌(1067ミリ)です。 京急の快速特急なぞは、駅通過でも110キロ出ていることもあり、えらい早いですよ。 線路幅があるので、スピードを出しても安定しているんです。 各線で乗り入れしてますが、線路幅が同じでないと実現できない。 前述の広軌3社は乗り入れで、三浦海岸から成田空港までつながってます。 その本、聴いたことがありますね、今度読んでみようかな。
返信する

コメントを投稿