ど貧脚 ひつぢ

MTBと自分の脚で、山を楽しんでます
活動機会が減ったけど、マイペースで楽しもう

地蔵盆の合間に

2009年08月23日 | MTB
今日は町内の地蔵盆
オヤジ共も手伝うが、昼間はフリーになる時間がある。

その合間に走りに行く。
行き先はできるだけ近くて、できるだけ標高が稼げる場所



やってきたのは三重県の県境。
場所を変えて二つ峠を登ってきた。



ここは酷道(国道)としてで有名な峠道。大型車を通さないために三重県との県境と、三重県側の2箇所にこんなゲートがある。



こちらは三重県側の眺望。いなべ市がきれいに見える。

今日は本当に秋のような天気。さわやかで涼しかった。
先週の1000m超えもこの天気なら楽やったろうに..
でも帰りは雨に打たれてしまった



雨が降らなければ、もう一つ登りたかったなぁ...

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (どらやき)
2009-08-24 13:23:56
この峠、車で通ったことあります。
普通車でもギリギリサイズですよね。
どんくさかったらこすりそうで・・

看板に「絶対に」通れませんと書いてあるのがいいですね
「通れません」だけだと「実は行けるんちゃう?」とか思って進入してくる車があるからなんでしょうね
返信する
Unknown (YAYA)
2009-08-24 22:04:22
地蔵盆ですか。
私も京都にいたときは地域のイベントでいろいろたいへんでした...
子供達はお菓子もらえたりと、たのしいイベントだったようですが。
返信する
どらやきさん (ひつぢ)
2009-08-24 22:45:43
私は車で通ったことがないんです(笑
本当にギリギリサイズですよね。

この看板、以前はもっと面白かったですよ
「本当に通れませんでした ○月×日」
「バイクでも無理でした ○月△日」
「自転車は通れました □月?日」
といろいろ書き込みがありましたよ
返信する
YAYAさん (ひつぢ)
2009-08-24 22:48:33
私の今住む町は古いこともあって、お地蔵さんが本当に多いです。地蔵盆も盛大にやってます。

子供たちは町内のお地蔵さんと回ってはお下がりのお菓子をたくさん貰って一日中お地蔵さんの前で遊んでますよ。
返信する