四季・めぐりめぐりて

近隣の城館跡・古墳などの史跡めぐりなどをぼちぼちながらやっています

逆井城跡(茨城県坂東市)

2015年03月19日 | 100名城以外の城館跡


逆井城(別名:飯沼城)  平城  県指定史跡    所在地:茨城県坂東市逆井

築城年代は定かではないが宝徳2年(1450年)頃に逆井常宗によって築かれたと云われる。 逆井氏は小山義政の五男常宗が逆井に城を築いて
逆井氏を名乗ったことに始まる。

天文5年(1536年)逆井常繁は小田原北条家臣大道寺駿河守と筑波で合戦し、討死したと云われるが、この合戦については疑問がもたれている。

天正5年(1577年)頃には小田原北条氏の属城となり、北条氏繁が城主となって城を改修するが、天正6年(1578年)氏繁は「飯沼の城」(逆井城
とみられている)で没し、氏舜が城代となる。天正8年(1580年)には北条氏勝が城代となるが、天正18年(1590年)豊臣秀吉による小田原征伐で
北条氏は滅亡し、廃城となった。

                         (以上は【城郭放浪記】さんの「下総・逆井城」の項から引用させていただきました)




現在は「茨城県坂東市」になりましたが、以前は「茨城県猿島郡猿島町」でした




坂東市教育委員会発行のリーフレット「逆井城」に載っている見取図を借用 元図からイラストと〇数字を消去してあります




逆井城跡公園入口にある標柱




公園駐車場付近にある縄張図




城跡南側からの全景 入江の水面に櫓、塀が映っています




井楼櫓




二層櫓




大手口と二層櫓




城内からの二層櫓




二層櫓と平櫓




二層櫓説明板




二層櫓内部




二層櫓回廊から平櫓・井楼矢倉・主殿を望む




平櫓




井楼矢倉




後北条(小田原北条)氏の城であったことを「三鱗」で




櫓の一部が腐ってしまい現在修理中 足場が組まれているので絵にならずちょっと残念でした




井楼矢倉説明板




西外濠




関宿城門(移築)




関宿城門説明板




主殿




主殿説明板




観音堂(移築・復元)




観音堂説明板




大堀




鐘堀池




鐘堀池説明板




一曲輪(本丸) ①




一曲輪(本丸) ②




一曲輪(本丸) ③




櫓門




櫓門と橋




櫓門・橋説明板




逆井城跡石碑




一曲輪(本丸)と東二曲輪の間の比高二重土塁




東二曲輪




西仁連川




飯沼




東三曲輪の井楼矢倉 やはり修理中で足場が組まれていました




東三曲輪




横矢




横矢掛り説明板




東二曲輪の比較二重土塁 ①




東二曲輪の比較二重土塁 ②




比較二重土塁説明板




桜祭りが始まるようで提灯が吊るされました

この逆井城跡は2010年1月以来の再攻城でしたが、模擬建物とはいえ戦国ッ時代の城とはこんなものだったのかと非常に興味を持たせてくれます。機会あればまた訪れたいとさえ思っています。

攻城日:2015年(平成27年)3月17日(火)            

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。