四季・めぐりめぐりて

近隣の城館跡・古墳などの史跡めぐりなどをぼちぼちながらやっています

2012年の戦国まつり見学は・・・

2012年12月26日 | まつり・イベント


武者行列や合戦などの戦国時代をテーマにした祭りを、私は勝手に「戦国まつり」と呼んでいます。
 戦国武将に縁ある市町村が、祭りの中のひとつのイベントとして武者行列を行ったり、戦国合戦を催したりすることが多いようですが、
 いつの間にかこうしたイベントが祭りの主体になっているようです。
 こうした「戦国まつり」は、桜ほころぶ春先に開催されるところが多いかなという気もします。
 昨年は、3月11日に発生した大震災の影響を受けて、戦国まつりに限らず多くの祭りが中止や延期になりました。
 そんな次第で、昨年はひとつも「戦国まつり」を観ることができませんでしたが、今年は復活しましたので、
  ◇ 信玄公祭り  (山梨県甲府市)      【武田信玄】
  ◇ 城下町小幡さくらまつり 武者行列  (群馬県甘楽町)  【織田信雄】
  ◇ 川中島合戦戦国絵巻  (山梨県笛吹市)  【武田信玄・上杉謙信】
  ◇ 白井宿八重ざくら祭り 武者行列  (群馬県渋川市)  【長尾景仲】
  ◇ 寄居北條まつり  (埼玉県寄居町)  【北條氏邦】
の、5つと少ないながらも見学することができました。
 右端に当該祭りの基となった武将名を記してみました。
 
 ストーリー性のある武者行列・合戦あれば、楽しければよいということで、同じ武将が複数いたりする武者行列もあります。
 個々の祭りについてはその都度ブログに書きましたのであらためて述べませんが、それらを承知の上で見学に行ってきました。
 「楽しければいい!!」ってね。
 さて来年はいくつの「戦国まつり」を見に行けることやら・・・複数の祭りが被ってしまったり、夏場は他の祭りに出かけてしまうし

投稿日:2012年(平成24年)12月26日(水)           

2012年の城攻めは・・・

2012年12月25日 | 城館雑記


今年(2012年)は、
   4 弘前城  (青森県弘前市)  国指定史跡 現存天守
  25 甲府城  (山梨県甲府市)  県指定史跡         *
  16 箕輪城  (群馬県高崎市)  国指定史跡         *
  81 松山城  (愛媛県松山市)  国指定史跡 現存天守
  83 宇和島城 (愛媛県宇和島市)国指定史跡 現存天守
  84 高知城  (高知県高知市)  国指定史跡 現存天守  *
  78 丸亀城  (香川県丸亀市)  国指定史跡 現存天守
  36 丸岡城  (福井県坂井市)           現存天守
  35 金沢城  (石川県金沢市)  国指定史跡          *
  15 足利氏館  (栃木県足利市)   国指定史跡          *
の100名城に選定されている10城館(跡)と、
     山口城跡 (埼玉県所沢市) 県指定史跡
     岩槻城跡 (埼玉県さいたま市) 県指定史跡
     山崎城跡 (埼玉県滑川町)
     難波田城跡(埼玉県富士見市) 県指定旧跡       *
     勝沼城跡 (東京都青梅市) 都指定史跡
     忍  城  跡 (埼玉県行田市)   県指定旧跡           *
     伊奈陣屋跡(埼玉県伊奈町)  県指定史跡
     福井城跡 (福井県福井市)
の8城館跡の計18城跡の攻城に終わりました。上記10城館も厳密には「跡」なのですが、便宜上付けませんでした。
  * は、再攻城の城館です。
  ここ1,2年は現存天守中心の攻城になってしまい、縄張りだけの遺構しかないような中世・戦国期の城跡めぐりが疎かになっています。 

投稿日:2012年(平成24年)12月25日(火)          

武将らの銅像(2)

2012年12月24日 | まち歩き
今年も何度か小さな旅をしました。そんな旅先で武将らの銅像に会うのもひとつの楽しみにしています。
今年は、すでにこのブログで記事にしましたが、下の写真の4人の武将の銅像にしかお会いできませんでした。
これらはすべて旅に先立ち建立場所を下調べをしておいたものでした。
実はこの他にもお会いしたかったものや、お会いし損なったものがありました。
 
前田利家公の銅像に関しては、金沢城(兼六園下)にあるものしか調べておきませんでした。まさか同じ金沢市内の「尾山神社」に
母衣姿の利家公の銅像があることを知らず、宿泊予定のホテルを探すためにこの尾山神社の前を行たっり来たりしていたのです。
帰宅してからこのことを知り、いつも情報収集せずに出かけてしまう自身を今更ながら情けなく思いました。
福井市には、北の庄城跡(柴田神社)があり、ここに柴田勝家公とお市の方の銅像が建てられているのは知っていました。
しかし、時間の関係で、福井城跡(現福井県庁)まで行って帰ってくるのも精一杯でした。そのため、福井城跡とは福井駅を挟んで
反対側ある北の庄城跡へはとても足を延ばせず、残念ながら柴田勝家公とお市の方の銅像にお会いすることができませんでした。
どうにか行ってきた福井城跡でさえ、県庁舎前広場に結城秀康公(徳川家康の次男)の石像があったにもかかわらず、
その存在さえ知らずに会ってこなかったわけでして・・・
昨年の名古屋城攻城でも加藤清正公の銅像を見ずに帰ってきたくらいですから、今年に限ったことではありませんが。   




津軽為信公   (1550~1608)

  戦国時代から江戸時代前期にかけての武将・大名 弘前藩初代藩主
    所在地;青森県弘前市下白銀町 弘前文化センター敷地内
    撮影日:2012.5.5 




長宗我部元親公   (1539~1599)

  戦国時代から安土桃山時代にかけての武将 土佐国の戦国大名 
    所在地;高知県高知市長浜 若宮八幡宮
    撮影日:2012.8.10   




加藤嘉明公   (1563~1631)

  秀吉旗下 賤ヶ岳七本槍の一人 七本槍には同じ加藤の清正がおり知名度の高い清正の影に隠れた感じの嘉明は裏加藤 
  松山藩主 松山城完成を間近にして会津に移封
    所在地;愛媛県松山市大街道 松山城ロープウェイ駅舎側
    撮影日:2012.8.7 




前田利家公   (1538~1599)

  戦国時代から江戸時代前期にかけての武将・戦国大名 加賀藩主前田氏の祖
    所在地;石川県金沢市兼六園下 
    撮影日:2012.11.12