小川町教育委員会 生涯学習課主催による
青石の里 小川町下里を歩く -板碑製作遺跡と板碑を訪ねてー
に参加してきました。
ハイキングを兼ねた遺跡見学ですが、ハイキングを主目的にするか遺跡見学を主とするかは
参加者それぞれの気持次第ですが雰囲気的にはほとんどの方が遺跡見学目的だったようです。
上の写真は、第1の見学地「割谷地区・割谷遺跡」から第2見学地の「島根橋下流」に向かう途中の参加者に配布資料を重ねたものです。
集合場所である「割谷橋空地」に集まってきた参加者の皆さん。
① この集合場所「割谷橋空地」から出発し
② 国指定史跡 下里・青山板碑製作遺跡(割谷地区・割谷遺跡)
③ 島根橋下流(河床の緑泥石片岩・現代の採石場)
④ 島根の馬頭尊
⑤ 農村センター【昼食】トイレ
⑥ 国指定史跡 下里・青山板碑製作遺跡(西坂下前A地区・西坂下前A遺跡)
⑦ 字横吹路傍の板碑
⑧ 字寒沢路傍の板碑群
① 割谷橋空地 のコースです
スタッフの挨拶、注意事項の説明のあと出発
学術的な説明はできませんので、立ち寄り先の簡単な説明だけになりますがご容赦を。
下里・青山板碑製作遺跡(割谷地区・割谷遺跡)に向けて出発。参加者は約60名。
割谷遺跡を上がっていく参加者
露出した緑泥石片岩に見られる「矢穴」 いつのころのものかは全く不明
ズリ平場 *ズリ・・・板碑製作過程で出る廃石材?
1号トレンチ
説明をするスタッフ
参加者から幾つかの質問が出るが、史料・文献がないためあくまでも推定や仮定でしか答えようがありません。
島根橋下流で河床の緑泥石片岩・現代の採石場の説明を受ける参加者
対岸の山では2年ほど前まで民間の会社が採石していました
島根の馬頭尊
島根の死馬捨場跡に幕末から昭和にかけて建てられた馬頭観音の石造物群の中で一番大きな馬頭尊(高さ363cm)
矢穴を確認し指さす参加者
板碑と同じ緑泥石片岩で作られていても馬頭観音はあくまで馬頭観音で板碑ではありません
農村センターで昼食休憩
天候が良かったことから大半の方が野外で食を摂っていました
下里・青山板碑製作遺跡(西坂下前A地区・西坂下前A遺跡)に向かう途中の橋のそばにある大きな緑泥石片岩
かつては橋として使われていたようです。今回の催しのために地元の方が緑泥石片岩を覆っていた落ち葉や土等を払ってくれたとのことでした
下里・青山板碑製作遺跡(西坂下前A地区・西坂下前A遺跡)
字横吹路傍の板碑 元は近くにあった観音堂にあったものをこの場所に移したようです
字寒沢路傍の板碑群
この後集合場所であった島根橋空地に戻り解散となりました
散策日:2015年(平成27年)10月24日(土)