四季・めぐりめぐりて

近隣の城館跡・古墳などの史跡めぐりなどをぼちぼちながらやっています

牟礼の双体道祖神

2024年01月31日 | 史跡・遺跡・文化財

埼玉県大里郡寄居町大字牟礼(むれい)地内の県道赤浜小川線の端に石造の『双体道祖神』が祀られている
ことをひょんなことから知りました。
道の端といってもちょっとした高台です。このすぐ下では道路工事が行われておりますので。邪魔になら
ない時間を見計らって訪ねてきました。
あるコラムによれば寄居町には9基の道祖神が確認されているそうで、そのうち7基は「道祖神」等と文字
が刻まれたもので像刻塔は2基しかないとのことです。
そのうちの1基が、ここ牟礼にあるもので、寄居町の指定文化財になっています。



「道祖神とは」についてはこの説明版に解説がありますので省略します。


双体(男女)の形には色々あるようですが、これは手をつないだ形でしょうか?

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
牟礼の双体道祖神を訪ねたついでに、近隣にある双体道祖神を調べたところ幾つかありましたので、そう
遠くない範囲で行ける場所を探して・・・


普門山千手院 比企郡嵐山町千手堂759 参道を上がってすぐのところ


男女が肩を抱き手を繋いだもの


裏には地蔵菩薩が刻まれています  年代は不詳


同じく千手院の本堂近くの参道端に祀られた双体道祖神  電柱の背後に見えるのが本堂


座ってお互いの肩を抱き手を繋げている姿です
金婚を迎えたご夫婦が寄進したもので2008年4月21日の日付とお名前が裏面に刻まれています


-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

石青山 威徳院 大聖寺 (通称:下里観音) 比企郡小川町下里1857  参道端の双体道祖神
近年のもののようですが年代は不明



双体道祖神の隣には大聖寺のご詠歌の石碑


鐘楼門
この大聖寺には国の重要文化財『石造法華経供養塔』(その形から「六面幢」あるいは「六角塔婆」とも
呼ばれる:旧国宝)と、『板碑』が保存されています。


-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

金鑚神社(かなさなじんじゃ) 児玉郡神川町大字二ノ宮751 
平成28年(2016)12月、鏡岩へ向かう山道の最初の場所にある数多くの句碑に混じってあったものをたま
たま撮っていたもので、一応、参考までに。このころは道祖神には関心がありませんでした。


散策日:令和6年(2024)1月31日(水)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。