四季・めぐりめぐりて

近隣の城館跡・古墳などの史跡めぐりなどをぼちぼちながらやっています

中宿古代倉庫群跡(埼玉県深谷市)

2016年12月06日 | 官衙・国分寺・廃寺跡


深谷市岡地内にある「道の駅 おかべ」と道路を挟んだ西側にある中宿歴史公園内の「埼玉県指定史跡 中宿古代倉庫群跡」を歩いて来ました。
中宿古代倉庫群跡は、このあたりが「榛澤郡」と呼ばれていた頃の古代の役所である「官衙」(かんが・かんがい)の一部ではないかと推定されるとのこと。

難しいことは分りませんので、詳細については下記に掲載の写真の説明(案内)板を参照ください。

官衙跡とされるところでは、以前、茨城県つくば市にある「国指定 平沢官衙遺跡」を訪れたことがあります。




中宿歴史公園のサイン(石標)




中宿歴史公園案内図(板)




中宿古代倉庫群跡説明板




説明文部分を拡大表示  ただし、数値を修正してある個所が判読不能のため下記に
① 掘立柱建造物物跡16棟
② 竪穴住居跡13軒
③ 1号建物跡で床面積56.7㎡をはかり




写真、図の部分を拡大表示




東方から中宿古代倉庫群跡の全景(ほぼ?)を




若干近付いて




西方から全景を




1号建物前に設置されている説明板




2号建物 (古代復元倉庫 板倉造り)  正面




2号建物 (古代復元倉庫 板倉造り)  正面と左側面




2号建物 (古代復元倉庫 板倉造り)  左側面と背面





2号建物 (古代復元倉庫 板倉造り)  床下
礎石を使わない掘立柱




2号建物跡復元設計図




1号建物 (古代復元倉庫 校倉造り)  正面




1号建物 (古代復元倉庫 校倉造り)  正面と左側面




1号建物 (古代復元倉庫 校倉造り)  右側面と背面




1号建物 (古代復元倉庫 校倉造り)  床下
礎石の上に柱が立っている




2号建物跡復元設計図




中宿歴史公園内の原始蓮池




原始蓮の説明板
もともとこの地にあった蓮ではなく、他所から頂いて植栽し、古代の再現にと・・・



残念ながらこの時季では蓮の花を見ることは出来ません

散策日:2016(平成28)年12月4日(日)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。