
名 称:三縁山 広度院 増上寺(さんえんざん こうどいん ぞうじょうじ)
寺 格:浄土宗 大本山
本 尊:阿弥陀如来・南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)
創 建:明徳4年(1393)
所在地:東京都港区芝公園4-7-35
港区芝公園にある増上寺は、徳川将軍家の菩提寺として知られます。そんな増上寺を少しだけ歩いて来ました。
沢山ある建造物の中で写真におさめたのは大殿(本堂)のみ。徳川将軍家墓所の参拝もありませんでした。
何の知識もありませんから、例の如くあちらこちらから調べたものを説明文にしてあります。

浜松町駅から増上寺へ向かう途中にある「大門」(旧総門)

増上寺境内表入り口にあたる「三解脱門」(さんげだつもん) いわゆる「三門」のことです
大門からこの三解脱門(三門)までの距離は煩悩の数と同じ108間ですので、およそ195mということになります

三解脱門(三門)境内側から

背後に東京タワーを控えた「大殿」(本堂) 昭和49年(1974)再建
三解脱門(三門)から大殿までは、阿弥陀仏の48願と同じ48間(およそ94m)

参道から大殿前間での階段は、阿弥陀仏の本願、第18本願に合わせ18段

大殿に上る階段は、25菩薩を表す25段

水盤舎(清揚院殿霊廟水盤舎) 清揚院殿・・・3代将軍家光の3男・甲府宰相綱重
本堂裏手の綱重霊廟にあったものを移築 港区登録文化財

鐘楼 三門をはいった参道の右手にあります
鐘は、東日本最大級と言われる(高さ約3.3m、直径約1.8m、重さ約15t) 港区登録文化財

増上寺北側の生垣の間から少しだけ見えた「徳川将軍家墓所」入口
この墓所には6人の将軍と正室、側室、子女多数が埋葬されているそうです
※ 2代秀忠 6代家宣 7代家継 9代家重 12代家慶 14代家茂

東京タワー展望台から増上寺境内を・・・
まだ、新たな散策に出かけられる状態ではありません。よって相変わらずのネタ切れです。今回も古い写真を引っ張り出してきました。
参詣日:2010年(平成22年)12月19日(日)